LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

癇癪&試作屋誕生!?

2009-04-21 00:19:56 | 子育て
 

最近思い通りにいかないと癇癪を起こすチビ。その癇癪っぷりがすごくて、原因は
「母である私が向き合ってないからだ、たとえ向き合ると主張してもチビがそう感じてないからそういう態度に出る」
と結果が全てのようなことを言われ、ストレスフルな日々を送ってました~。正論かもしれないけど、正論ってホント人の心を逆にかたくなにするよなあ。ぶつぶつ

(家族に対しては)図太いので、開き直り気味がちだけれど、ときにはやっぱり押しつぶされそうになる。そんなとき気持ちを前向きにさせてくれるお友達のうちへ週末行ってきました~。子育てを思いっきりエンジョイ中、いい意味での親バカ連盟代表になれそうなMりん、ありがと~。ホント、同じ現象を前にしても受け止め方でこうも違って見えてくるものかと、張り詰めていたものがふっと軽くなりました~
ポイントはやっぱり深刻にならないことだわ!“んふ、面白い♪”と思える余裕。癇癪起こす子前にして“あ~、どうしてこの子はこうなんだろう”と暗くなるんじゃなくて、“おー、おー、すごいエネルギー。いいぞっ、いいぞ”とむしろわくわく燃えちゃう。深刻になると現象を起こしてる本人やまわりを責めたくなるけど、見方ひとつで相手を受け止められる。人生やっぱり楽しんだもん勝ちだもんね~。深刻にならず、笑い飛ばさなきゃ。ありがと!

ところで、Mりんちといえば、手作り天然酵母パンが常備(!)してあるのが魅力。きっと今回も食べさせてもらえるだろうと(笑)、大豆・アーモンド・生野菜で作るパンのペーストも持参。さらに、今回は食いしん坊仲間のCさんも一緒だったので、失敗作や試作中のスイーツも含めて持っていってしまいました~
子供たちにはデーツ入り米ぬかマフィン、大人には酒粕コーンクラッカー、紅茶の米粉ロールケーキ失敗作(ロール状にならず、トライフルになっちゃった)。でも、MりんもCさんも喜んでくれて、子供たちに見つからないようキッチンで立ったままほぼペロリ。美味しい!って言ってくれて。いっそのこと“カフェ試作”にしたら~、と(笑)。試作中のスイーツをじゃんじゃん出しちゃうの。いつか完成度の高いものができるかもしれないけれど、それまで待たない。試作だからいろんな意見を聞いて取り入れていってみんなで作るスイーツ。面白いかも~。性格的に完成度の低いものを人に出すのは相手に失礼かもと思っちゃうのだけれど、最初から“試作段階です”と言えばいいんだもんね。それに、試作を全部自分で消費してたら、大変なことになっちゃう(カラダが)
というわけで、試作屋発足!?

でもって、そのときの酒粕コーンクラッカーを気に入ってくれたCさんが今日も我が家へ遊びに来てくれたので、配合を変えて試作を出す。もうちょい改善したらレシピ出せるかな~。コーンミールの歯ごたえが決め手のレシピです。米粉のロールケーキはロールケーキにするのはあきらめようっと。味はよかったので、シフォンケーキに路線変更しようかと。試作味わいたい方、来たれ~

あ~、楽し♪レシピ考えるのがストレス解消!子供が寝た後作るので、真夜中の実験室は試食という名の本食という危険がいっぱいです(笑)。


※写真1:Mりんちでは持ち寄りが暗黙の了解!?人の作る料理ってどうしてこう美味しいんでしょ~。筍ご飯やごぼうのアーモンド和え、もちあわナゲットetc.美味しゅうございました。写真は一部でこのほかにも色々。・・・毎度のことながら食べすぎましただ

写真2:Cさん発酵中の白神こだま酵母パン持参で来てくれました~。仕上げのオーブンは我が家で。焼きたてパンがあるので、急いでアフリカンシチューを作ってランチ。トマトとピーナッバターの組み合わせがクセになるシチュー。パンとスープがあれば幸せ