LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

塩味米ぬかスコーン

2009-04-08 20:58:13 | レシピ


幼稚園が始まる前の最後の週とあって、先週は何かとバタバタ。といっても楽しいバタバタで、毎日誰かしら来ていて=毎日スイーツを焼く日々。ああ、今度こそは避けたいなり、産後デブ一直線街道。その人その人に合うスイーツを考えるのが楽しくってね、定番スイーツを焼けばいいのに、つい新しいレシピを開発したくなってしまう=出す前に試食しまくりっ。そして、完成度高くなるまで待つとデブ一直線なこともあり、実験中のものを人に出してしまうのでした~
そんな先週のエンロハ新作実験室は、フィリピン風にパンプキンココナッツプリン(写真)、米ぬかスコーン、キャロブチョコバナナブレッドetc.。パンプキンココナッツプリンは、蒸したカボチャをつぶして、オーガニックココナッツミルクを贅沢に混ぜ、寒天で冷やし固めたシンプルなもの。分量などテキトーに作ったけれど、材料がいいから美味しくないと逆に困るわん。粉モノ控えてるお友達対策に考えたのだけれど、ココナッツミルクも油分は多かったかな
そして、今週は米粉コーンブレッドを試作する日々。小麦アレルギーのお友達用に作りたくって。しかし、試食はあれ!?いつも完食に変わってしまう・・・誰か止めてぇ~

さて、先週の実験室の中で、米ぬかスコーンは、甘いバージョンと塩味バージョンを作ってみたけれど、どうも塩味バージョンのほうが好評。塩で米ぬか自身が持つほんのりとした甘みがひきたつし、プチパンのような感覚。翌日だと味が落ちるので、これはまさに焼きたてを食べてもらいたい一品です。焼きたてだと外はカリっ、中はふんわり。焼きたてがベストなもんで、即効完食のため、写真はありませぬ
何人かから作り方を聞かれたので、レシピをどうぞ↓


≪塩味米ぬかスコーン≫

・米ぬか・・・1カップ
・強力粉・・・1カップ
・重曹・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・豆乳・・・1/2カップ
・米酢・・・大さじ1

1.粉類を箸でぐるぐるかき混ぜておく。

2.豆乳と酢を混ぜてどろっとさせたものを、1に注いで混ぜる

3.200度オーブンで10分~15分

かなりベトベトした生地で、見た目はゴツゴツ、でも焼き上がりは中身ふんわり。ふんわりスコーンではなくわかなパン的(!?)スコーンがお好みなら豆乳の分量を減らして。
ちなみに甘いバージョンはお好みで甜菜糖を大さじ3~加えます。重曹がなければベーキングパウダーで。

塩味スコーンなので、メープルシロップやハチミツをつけたらどうかなと思ったのですが、シンプルにこのまま食べて米ぬかの甘みを噛みしめたほうが個人的には美味だと感じました。簡単なので、ついつい作って食べ過ぎてしまうのが課題ざんす~