風に吹かれて

そして雨音を聴きながら・・・
昨日を悔やみ明日を思い悩むより、今日一日、心を込めて。

雨音を聞きながら

2010-02-27 01:33:51 | Weblog
今日はあたたかな雨が、かなりの強さで降っています。
雨の嫌いな人は多いと思いますが、私は好きです。
ええ、確かに洗濯物を干すのが好きな時の私は、雨が嫌いです。
しかし基本的に、雨は好きです。
今は夜更けですが、先程風呂からあがって雨音を聞きながらビールを飲んでいます。
ずっとこうしていたい。
そういえばテントの中で雨音を聞きながら過ごすのも、気持ちのいいものです。

湿った夜

2010-02-26 00:51:35 | Weblog
今週はあたたかな日が続いた、と思う。
私の事務所は、陽が当らずいつも寒いのだ。
それでも仕事が終わり外へ出ると、その空気でその日の天気がわかる。
今週は外へ出ると、いつも湿り気を感じた。
少し寒くて、それでもあたたかで湿っぽい。
その空気が、私は好きだ。
この空気感は、4月5月によく感じるので早すぎだが、
こういう湿っぽい夜は、風にあたり夜更かしをして一人静かに飲みたいのだ。


Birthday of George

2010-02-24 21:39:26 | Weblog
今日はジョージ・ハリスンの誕生日。
と同時に、私の誕生日。
彼と同じ日に生まれたことを、とても嬉しく思う。
同じ日に生まれたことを知る前から、彼のプレイが好きだった。
時として彼の評価が低いが、その見方は非常に浅いと思う。
それ以前に、彼はビートルズだったのだ。
そのことが解っていないと、議論にもならない。

うぐいす初鳴き

2010-02-23 12:42:26 | Weblog
今朝もどたばた外に出てみると、うぐいすの声。
時間の余裕もそうなかったのですが、しばらく声の方を見る。
どこかの木の枝で鳴いているのでしょうが、見えない。
今週は暖かですが、うぐいすは、ちと早すぎ。

誕生日プレセント

2010-02-22 00:15:11 | Weblog
福井の自動車教習所に泊まりで行っている息子。
明日月曜日が高校の登校日で帰ってきました。
夕飯が終わり、息子がこれを差し出してきました。
?と思い何だと言うと、誕生日プレゼントだと言う。
明日、登校日から帰るとそのまま福井へ行ってしまうので、
前倒しでくれたのです。嬉しかった。
なんでも教習時間の空きに、福井の片田舎の町を歩いていて見つけたようです。
もちろん、帽子の内側にFenderのタグは付いておらずフェイクですが、嬉しいじゃないですか。
次のライブにはこれを被って歌います。

行っている福井のその町は、路肩に1mの除雪した雪があるそうで、とても寒いらしい。
そして、野球部の仲間4人でわいわいやっているようで、楽しそうです。
あと一週間で卒業です。

大切なギター

2010-02-22 00:01:02 | Weblog
これは私が高校生になった時、父親に買ってもらったギター。
かなり前からきちんと修理をしておきたいと思っていましたが、
先日思いたち、修理と調整、そして新しいピックアップに交換を行きつけの店に依頼しました。
そのギターが、直ってきました。店で少し弾いてきましたが、素晴らしい音が出るようになりました。
ギターアンプも高級だったので、そう聞こえたのかも知れません。
そしていくら道具が高級でも、すべては腕です。練習するしか方法はないでしょう。

高校3年、受験勉強をしていて深夜、勉強に疲れてこのギターをよく弾いたものでした。
3月4月のライブには、このギターを使って演奏しようと思っています。
大切にしてきたギターが、再び現役に復帰します。楽しみです。

ユーミンはどうだ

2010-02-20 21:13:24 | Weblog
昨夜、BS2で荒井由美のデビューアルバム『ひこうき雲』のマルチトラックテープを聴きながら、
レコーディングスタッフ(キャラメルママ)が当時を振り返る、という番組を観た。
再放送だったのだが、新聞のテレビ欄をほとんど見ない私が、たまたま見つけてラッキーだった。

番組も良かったがユーミンを見て、今の彼女が一番綺麗だと思った。
今年何歳になるのか知らないが、いくつになっても光っている。
私もああいう風に歳をとりたいと思う。
目指せ!アンチエイジング!!

雨の街を

こうして家族はばらばらになってになっていくのだ

2010-02-17 21:11:58 | Weblog
ひょんなことから息子が自動車学校に行くことになった。
福井に泊まり込みで行っている。

かねてから二人の子供には、大学生になったら家を出て行けと言ってある。
ずうっと言い続けてきた。
この春、大学生になる息子はいよいよ家を出なければと思っていた。
ところが進む学部はものすごく学費が高いことが、秋にわかった。
学生寮もないので、学費と家賃を払っていくことが出来そうにない。
といっても出て行って一人で生活するべきだと思うので、
もう少し様子を見て出してやりたい。

子供が生まれ、しばらくしてふと気付いた。
家族が家族の単位でいられるのは、そう長くはないのだと。
じきにばらばらになってしまうのだと思い、その時々に出来ることをやってきたつもりだ。
振り返れば反省だらけだが、ばらばらになっていくという考えは変わらなかった。
事実、妹は結婚し、両親は亡くなった。
そして今度は息子が出ていく時期。
で、福井である。仕事の合間に、福井の天気をパソコンで見る。
何をやっているのだろう、トラブルに巻き込まれてやしないかと、ふと考える。
今週はやる気が起こらず、ぼんやりしているのはこれのせいかもしれない。

…さあ、友人にメールを書こう。

楽器屋ツアー

2010-02-14 20:42:37 | Weblog
年に数回敢行される楽器屋ツアー。
今日は、30年前に父親から買ってもらったエレキを直しに行った。
もうかれこれ10年ぐらい直さなきゃなあと気になっていたのだが、思いたち、直すことにした。
運良く致命的な故障もなく、多少の修理で音が出るようだ。
それに気を良くしたわけでもないが、ピックアップも交換することにした。
買った当時の流行りで、ものすごくパワーのあるピックアップが付いていたのだけれど、
そういう音を出したいわけではないので、普通の物に積み替えることに。
店長にはいつも良くしてもらっているが、今日もいいアドバイスをもらった。

それも嬉しいのだが、もっと嬉しいことがその楽器屋さんで起こった。
なんと伊藤秀志さんに会った。最後に会ったのは7,8年前だろうか。
彼は、私がこんな人になりたいと思う人の一人。
彼も機材の修理と新しい機材の購入に来たのだが、近況を報告出来て嬉しかった。
実はたまに思い出しては、どうされているのだろうと思っていたのだ。
予期せぬ再会は、本当に嬉しかった。

写真はLOFTで買った4月からの手帳のリフィル。
友人からのお勧めで、昨年から使っている『ほぼ日手帳』。
使いやすく私からもお勧め。
この手帳、年明けの東京での集まりでメモするために出したら、
これを使っている人を初めて見た~~~と言われましたが、
私も紹介してくれた友人以外、つかっているひとを見たことがない(爆)。
でも、ほぼ日手帳のコーナーにはたくさんの人が手に取っていました。

Valentine's Day

2010-02-14 20:37:59 | Weblog
今年は休みも重なり、義理チョコもチョコっとでした(オヤジギャグ (爆))。
これは我が配偶者からのチョコの空き缶。
ギター弦の保管に最適なサイズ。
中身より外身の方が嬉しいValentine's Day Presentでした。

25年ぶりの大須

2010-02-06 22:38:49 | Weblog
今朝起きたら雪が積もっていた。
カメムシ伝説の予言通り、今年は雪が多い。
と言いつつそれでも出掛け、今日は家族で大須に行ってきた。
実に25年ぶり。
私の記憶の大須は、寂れた商店街で、
店のシャッターは軒並み閉まり、年寄りばかりの街。
以前外回りの仕事をしていた時、
近くまでは毎日来ていたが、商店街を覗いたことはなかった。
噂には聞いていたが、結構な賑わいで閉まっている店はなかった。
そして若者向けの店が中心だが、ひやかしながら歩くのは楽しい。
私はマフラーを持ってくるのを忘れ寒かったので、スカーフを買った。

電器屋街もあるのでそこを見て歩くのも楽しいだろう。
いいイヤフォンが欲しいのだ。