風に吹かれて

そして雨音を聴きながら・・・
昨日を悔やみ明日を思い悩むより、今日一日、心を込めて。

歩行者天国

2011-10-30 21:22:41 | Weblog
歩行者天国、ホコテン、…なんて死語か?
今日、用があり名古屋の栄に出掛けた。
普段なら電車で行くが、運ぶ物がたくさんあったので車で行った。
もう栄辺りは、大渋滞で何事かと思ったら、歩行者天国になっていて、
車に行き場所が無くなっていたのだった。
ロッキン名古屋栄店に寄り、
チャリティーのチラシを置いていいただいたお礼を言いつつ、店長と様々話してきた。
いつもお金にならない客なのに、親切に話し相手になってもらっている。
楽器買う時は、是非店長に相談してみてください。
楽器を使う側の立場になって、話を聞いてくれ、
きっと納得出来る買い物が出来ると思います。
今日はいろんな話をして、がっちり握手をして別れた。

せっかくなので、その足でホコテンを歩いてきた。
雨のせいか、人出はそう多くなく、デパートも空いていた。
途中でコーヒーを飲んで、帰ってきた。
街は大好きだけど、人の多さや雑踏が疲れる。
たまに行くのが、楽しいね。

稲沢ロックフェスティバル

2011-10-28 12:33:07 | Weblog
まだ暑い盛り、チャリティーコンサートの企画を始めたばかりで走りまくっていた頃、
稲沢CATVの方から、稲ロックフェスが開催されることを知り、
すぐさま、主催者の中村さんに電話した。
出演の締め切りは終わっていたが、私は企画運営のことで話がききたかった。
ききたい事もよくわからない時期だった。

私がチャリティーコンサートを企画したのは、東北へお金を送るためなのだが、
もう一つの目論見として、音楽的に冷え切っている尾張地方にロックイベントを開催したいというのもあった。
それはビートルズフェスであると、私的には最高だ。
中村さんに会って話してみると、同じようなことを考えられておられた。
初めて会った日に数時間話し、私たちのバンドもこのイベントで歌わないかと持ちかけられた。
締め切りは終わってはいたものの、稲ロックフェスでありながら、
稲沢のバンドがエントリーしていないんだと…
といういきさつで、我々The Breeze of Freedomも稲ロックで演奏します!
今年二回目のイベントなのですが、とてつもない大きなイベントです。
私たちは、10:00AM~出演です。お隣は大きなショッピングモールです。
どうぞ、お買い物がてらお出でください。


どくとるマンボウ

2011-10-26 22:14:20 | Weblog
北杜夫さんが、お亡くなりになられました。
北さんは、私が最初に好きなった作家で、
たくさん本を買い込み読みました。
高校生の頃だったと思います。
しかし、私の読んだ本はマンボウシリーズやエッセイで、
「楡家の人々」や「夜と霧の隅で」などの純文学は読んだことがない。
今でも本棚にあるが、背中が日焼けしているだけです。
エッセイに時々出てくる、トーマス・マンの本も、
北さんの影響で何冊も買ってはみたものの、
難しくて未読のまま。
今なら読めるのだろうか?
それとも若いうちに読んでおくべき本だったのか?

北さんを読みまくった日々は、遥か遠くなり記憶もまばらだ。
読書の楽しさを教えてくれ、その習慣を授けてくれた人。
その後、遠藤周作、五木寛之、畑正憲と読んでいくことになる。
畑さんは、私の心を形作ってくれた一人。
学生時代、バイト代のほとんどを畑さんの本に使っていた。
畑さんが、北さんを師と仰いでいると知ったときは嬉しかった。
北さん、心から感謝します。

風が冷たくなりました。

2011-10-25 21:35:05 | Weblog


昨日、あまりに疲れていると書きましたが、
その一つの原因が、運動不足であるとかなり前から気付いていました。
毎晩歩いて、バットを振っていたのですが、
8月の初旬、毎晩毎晩雨が降りました。
それでいつも歩きたいなあ、と思っていましたが、
その内、歩く習慣をなくしてしまいました。

ちょっと腰や背中が痛いのですが、
今夜久しぶりに無理をしない程度に歩いてきました。
やはり気持ちいいですわ。
しかし、風は確実に冬に移行し始めています。

やはり疲れているのかしらん

2011-10-24 21:08:09 | Weblog


休みの日でも、一日中家に居ることはあまりないのですが、
この二週間は、久しぶりに好きなようにあちこち行ったりしました。
昨日は11月5日の稲ロックフェに向けて、練習をしてきました。
一ヶ月振りでしょうか?
それでもバンド全体としては、上手くなっています。
しかし、疲れたことといったら…
帰りの車ではすっかり疲れきって、口数も少なくぐったりして帰ってきました。
ちょっと疲れがたまっているようです。
チャリティーの事後報告と書類整理、お世話になった人への挨拶。
バンドもメンバーが加わり、要らない器材も整理しなくてはならないし、
楽譜の整理や、ライブに向けての準備。
仕事もたくさん抱えているし、老眼進行で眼鏡も作り替え…
ってな感じですので、ちょいと疲れているようです。
この後も、休みを中心に予定が入っており楽しみ。
今日早はく寝よっと…

正しい秋の週末

2011-10-17 19:44:15 | Weblog


土曜日、8日にチャリティーでお世話になったバンド、セルターブが桑名駅トピアに出演するというので、
お礼のあいさつ、お渡しするものあり、そして応援と兼ねて、雨をモノともせず出掛けてきました。
あまり気合を入れなかったにせよ雨が上がったのは、ひとえに私の晴れ男のなせる技でしょう。
リラックスした、秋の夕暮れにマッチした演奏でした。
















日曜日、長野県飯田市までお見舞いに。
病室に顔を出すと、元気な様子でほっとした。
そう遠くない日に退院できるそう。
せっかくなので、飯田は移住計画の候補地なので、一回りしてきました。
南アルプスを見渡せる大きな景色で、気持ちがいいです。
快晴で気持ちのいい日でしたが、風はもう冷たさを含んでいて、冬が近いことを感じます。
銀杏が色づき始めていました。
私の住む町は、銀杏の生産全国一位なのですが、色づくのは11月末。
一ヶ月以上も季節が早い。
移住するなら、この寒い冬をどうするかが問題です。
ま、それも対策は考えてありますがね…
移り住むことが出来たら、セルターブをはるばる呼んでライブを企画しよっと。

たくさんやらねばならないことはあるのですが、
久々の遠出をしました。何せ高速道どこまでも1000円を一度も使ったことがなかったのです。
どこまでも行っても1000円が終わってから、100キロ以上走りました。
これからは、こういった小旅行に出掛ける機会を増やします。
もう少し足を延ばして高遠まで行きたかったのですが、
尋ねたら一時間半かかると言うので、夕陽に染まる南アルプスを眺めながら帰ってきました。
写真にはありませんが、蜜蝋100%のろうそくを買えたのが何よりの収穫でした。
ああ、そして今年初のりんごも美味です。

星空のサザンクロス

2011-10-16 22:03:45 | Weblog
昨日、友人からのツイッターで柳ジョージさんの訃報を知った。
学生時代から好きで、よく聴いていた。
失恋しては、夜一人灯りも点けず暗い部屋で聴いた。
持っているのはほとんどレコードで、CDはあまり持っていないが、
iTunesに入っているだけでも5枚ある。
名作'Yokohama'からの曲はたくさんYouTubeにアップされているので、
ソロ1作目のアルバムから。他にも好きな曲があるがYoutubeで見つからなかった。
アルコールは飲まないことにしているので、家にはないが、
スコッチかバーボンを飲みたい気分です。

星空のサザンクロス

午前3時の来訪者

2011-10-05 18:12:22 | Weblog
このところ、午前3時に起きてしまう。
変な癖が付いてしまったが、
毎朝3時頃になると、必ずと言っていいほど蚊(名古屋弁では『カンス』といったけど、最近は誰も言わない…)がやってきて、
あの、ふーーーんという羽音とともに刺していく。
で、目が覚めポリポリ掻いていると、やがて新聞配達が来て、
乱暴に新聞をポストに投げ込んだり、はたまたバイクをひっくり返したり…
なこんなで、3時頃に目が覚める癖が付いたのか、
はたまたちがう原因で起きてしまうのか。
でも、まだ3時間も寝られる~と思うと幸せ。
あと30分じゃないからね。
土曜日、いい天気になりそうだー。
晴れ男の本領発揮!

つぶやきに誘われて

2011-10-02 21:16:56 | Weblog
バンド仲間がTwitterで、友達のお店だとつぶやいたので、早速行ってきました。
いわゆる、おうちカフェなんですが、北欧の雑貨も置いてあるということで。
北欧、これ我が家のキーワードの一つなんです。
でどうだったかというと、よかったです。
ログハウスはいい匂いがしますし、薪ストーブ(これもキーワード)も好きです。
雑貨は多くはないのですが北欧に限らず、くすぐる物が色々。
コーヒーが飲みたかったのですが体調がいまいちなので、ハーブティーを飲みました。
テラスからの眺めも気持ちいい。
次はストーブに火が入る時期に、行ってみます。




久しぶりのドライブ

2011-10-02 00:12:11 | Weblog
今日と明日はあえて予定を入れなかった。
それでも、午後に出掛ける予定を作った。
週末のチャリティーコンサートをお願いしているバンドのメンバー家に寄り用事を済ませ、
その足で、鈴鹿まで足を伸ばした。
コンサートのチラシを置いてもらっているキースさんへ、お礼とギターのメンテをお願いをしに。
田舎道をとことこ走り、コスモスを楽しみにしていたがまだ早く、どこも彼岸花だった。
窓を全開にして、ビートルズを歌いながら久しぶりにドライブを楽しんだ。
ところどころ立ち止り写真も撮った。
帰りに、以前から気になっていたお菓子屋さんでケーキも買った。
秋空の下の気持ちのいいドライブだったけど、
こんな日は、昔乗っていたオープンカーにまた乗りたくなってしまう。
というか、最近またスポーツカーに乗りたいと、時々思う。
夜、みんなでケーキを食べた後は、桑田さんの宮城でのライブを観た。
相変わらずのはちゃめちゃもやったけど、根底にはいつも温かいものがあった。
規模も集客数も全く違うけど、私と同じものを感じられて嬉しかった。
明日から、コンサート当日に向けての準備を始めようと思う。










10月始まる

2011-10-01 10:58:55 | Weblog
時の過ぎ去るのは速い。
もう10月ですね。
昨日、9月を振り返ってみました。
9月もいつもと変わらず仕事も忙しく、
またチャリティーコンサートの宣伝にも走っていました。
そうしてみると、速いと感じていたのが案外そうでもなかった、とも感じます。
どっちかというと、結構長かったという印象です。
そのぶん、一週間前のことがはるか遠くに感じます。
昨日の中日新聞には小さな告知も掲載されました。
来週のコンサートが楽しみです。