日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

教証寺

2015-05-23 | 仏閣
東京メトロ湯島駅から歩いて数分のところにある教証寺は、徳川忠長に嫁いだ教証院殿(長姫)が、その子息久遠寿院殿に従って、上野下のこの地に教証院と号して起立し、教証院殿の25回忌の寛文7年(1667年)に教証寺と改めたと伝えられてます。(PORTAL TOKYOより)



墓地には、江戸時代中期の歌人・柳瀬美仲(1685~1740)の墓があり、都の史跡に指定されています。
美仲は、浜松に生まれ、京都で詠歌を武者小路実隠の門に学び、のちに江戸に出て和歌を教授しました。



柳瀬美仲墓(やなせびちゅうはか)

池之端一丁目二番五号 教証寺
 
 柳瀬美仲(一六八五~一七四〇)は徳川時代中期の歌人。宝永二年遠江国浜松に生まれ、名を方熟、字は美仲、号を隠江翁と称していた。京都に居住して詠歌を武者小路実陰の門に学び、後、江戸に出て和歌を教授した。

 はつせ路や  初音聞かまく尋ねても  まだこもりくの山ほととぎす

の一首によって、世人は美仲を「こもりくの美仲先生」と呼んでいた。著書には『秋夜随筆』その他がある。元文五年五月十七日、年五十六で歿した。墓石には「隠口先生美仲甫之墓」とあり、巷間に「こもりく先生」の名がもてはやされたことが知られる。(東京都教育委員会)


こちらも偶然通りかかったお寺です。
ふと、案内板の「浜松生まれ」というところに目が留まり、境内に入ってみました。
美仲さんのお墓の場所はわかりませんでしたが、後で調べたところ、墓石には「隠口先生美仲甫之墓」と刻まれているそうです。

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本性寺 | トップ | 芳林山 長昌寺(前橋) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柳瀬美仲! (willy_tsuguo_shikata)
2015-05-24 05:17:52
柳瀬美仲(やなせびちゅう)のことは始めて知りました。浜松市うまれだからしずかさんが興味を引かれて参拝された諭旨。
歌や俳句には興味が無かったのですが、綾部史談会の勉強会で奉納俳句額を読まざるを得なくなって、おまけに
小生の町内にある天満宮の奉納俳句額が綾部市で一番古く、綾部資料館へ持ち込みライトを当て読むのが大変でした。6月4日日帰りで綾部の文化財を守る会々員43名で三井寺、松尾芭蕉の墓のある義仲寺、近江一之宮建部大社を見学します!
返信する
四方さんへ (しずか)
2015-05-24 09:53:03
四方さん、コメントありがとうございます。

>柳瀬美仲(やなせびちゅう)のことは始めて知りました。浜松市うまれだからしずかさんが興味を引かれて参拝された諭旨。

浜松生まれの歌人ということなのに、知りませんでした(^_^;)
でも、ここで足が止まったのには、縁を感じます。

6月の日帰りツアーは、懐かしい近江のお寺を見学されるのですね!
義仲寺へはまた行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事