goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

新宿高島屋「和菓子老舗 若き匠たちの挑戦」、かき氷をイートイン

2015年04月19日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



ちょっと前に新宿高島屋で開催されていた和菓子の催事。

「和菓子老舗 若き匠たちの挑戦」


地下のイベントスペースは小さめですが、そこで実演、販売が。
和菓子を作ってらっしゃる方を見てると確かに若い(゜д゜)
(メニュー写真しか撮れてませんが・・)


で。
この催事の中でかき氷が出ているとのことで、誘っていただいて行ってきました。

朝イチからすぐに満席になってました。
みんな、よく催事の情報まで入手できるなぁと。






山形県 佐藤屋 「乃し梅氷」


甘酸っぱくて爽やか☆

梅のかき氷もいいなぁ~。





富山県引網香月堂 「シナモンとカルダモン氷」

これは砂糖の甘味がきつめでちょっと苦手かも。
スパイスの香りも薄めです。





佐賀県 しろ平老舗 「きんかん氷」

果肉感のあるシロップ。
少ーし甘めだけどこれはなかなか。

シロップ追加できるみたいだしお願いすればよかった(;^ω^)





静岡県 巌邑堂 「塩れもん氷」

今回印象に残ったのはこのかき氷。

レモンの酸味の中に、すごい塩気が効いててハッキリしたお味です。
練乳をかけてもいいみたいですがそのままの方がいいな。




小さいサイズだったので色々食べれそうでしたが、冷たい氷だったので口の中が冷え冷えw
全体的に酸味のあるメニューが多いかんじでした。
氷が冷たい上に、サッパリ系だったから余計に口の中が冷えたのかな。

イベントの後半にメニューが変わるからまた食べてみたかったかも。
結局もう1度は行けなかったけど^^;
また開催されるときは行ってみたいな。



あと、魅力的な和菓子たちも眺めて帰りました♪

桜新町「雪うさぎ」、深夜のデザートにかき氷

2015年04月11日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



がっつり夜ご飯を食べたあと、まさかのかき氷でデザート(笑)!
しかも超ー深夜。
都内だと夜遅くまでやってるかき氷屋さんもありますしね・・!



雪うさぎの超常連の友達と、かき氷初めてな友達と4人で行ってきました^^


ハーフサイズで色々と食べてきました♪





「白酒 桜ver.」

桜リキュールほんのり。
酒粕も軽めにフワッと香るー。

中には黒豆が。





「ずんだクリームチーズ」

豆度の高いつぶつぶしてるトコが美味しいな。

塩は多めにかけるのが好き。





「思ひ出の苺みるく」

いちご練乳っぽい甘々クリーム。
今回、中のいちごが多めで嬉しかったな☆





「たんかん&甘夏」

たんかんヨーグルトが売り切れてたけど、残ってたシロップで
たんかん&甘夏のかき氷を箸休め的に出してくれました♪

コレがこの日一番の好みでした。
ここのかき氷はさっぱりしたフルーツ系の方が、甘さ的に私に合ってるのかなぁ。





「味噌ピーナッツ」

あとこれも美味しかった!
あまじょっぱーい♡

中にもたっぷり入ってる、ピーナツがしょっぱくてイィな!

濃厚だけど塩気があるとやっぱり食べやすくて好き♪





「黒ゴマきなこ」

前に来たときに食べたいなぁと思いつつ諦めてたので今回はw

黒ごまクリームがモッタリ~。
これもホイップのようなクリーム系です。
なので濃厚な重めのかき氷でした。




いやーミニサイズを4人で食べたけど
お腹いっぱいになるラインナップたちだったので、満腹ごちそうさま('∀`)☆

雪うさぎさんはホイップのようなクリームや、チーズ系が多いから少しでもお腹いっぱいw
たんかん甘夏が美味しかったので、またサッパリ系のかき氷を試してみたいなと。

駒込「カボちゃん」、やっぱり酒粕のかき氷が好き

2015年04月10日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



酒粕とか甘酒とか大好きなお友達をずっと連れて行きたい!って思ってたんですよね。

なので仕事が終わった後に待ち合わせて夜に行ってきました。


9時閉店なのでギリギリ・・・!

休日は早仕舞いすることもあるみたいなの要注意ですね。
この日はなんとか間に合って一安心でした^^


と思ったら酒粕が売り切れで愕然・・・。。
仕方ないので気を取り直して注文です(;´Д`)






「イモそいシナモン」

すっごく豆乳!
甘さ控えめで豆乳の風味が強いです。
芋はペースト状になってるけど、豆乳部分は口に入れた感じが軽い。

軽くかけてあるようにみえるシナモンもしっかり香ってます。





「サクラ酒粕(鏡山)」

最後1杯分くらいなら残ってますと言われてテンション上がりました!
最初無いと聞いてとんでもなくガッカリしてたので(笑)

酒粕は相変わらずの美味しさ!
そこに桜の風味がふんわりとプラスされててまた美味しくなってました。

ずっと「美味しいなぁ」と言いながら食べました( ;∀;)





「みるくみたらし」

イモみるくみたらしっていうのがメニューに載ってるんですが、
それのイモ抜きでお願いしてみました。

味醂と醤油のシロップがあまじょっぱくて美味しい!
またミルクとも合いますし、これもお気に入りのかき氷でした。



また仕事の帰りにでも

田原町「浅草浪花家」、みるくとあんこナッツ氷がすっごいリッチ!

2015年04月06日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



マユールを出たあとに向かったのは浅草(笑)!

宮崎台から浅草まで、都内縦断です(;´∀`)


「浅草浪花家」


マユールで2杯食べて、さすがに少しお腹が満たされてたので浅草寺をブラブラ。
浅草はいつでも混んでるけど桜の時期は尚更かも。

暑くなってきたので浪花家さんへw






「みるくといろんなフルーツ」

こちらを最後に食べたのは去年の8月ころ。

それ以降に盛り付けの仕方が変わって、とっても可愛くなってたので食べたいなーと思ってたんです♪

うさぎが可愛すぎますね。
その時に寄ってうさぎが向かい合ってたり、少し盛り付けが変わるみたいです^^






中にはいろんなフルーツ

リンゴ、いちご、キウイ、パイナップル、みかん

ゴロゴロ♪





「みるくといろんなものが入ったあんこ」


あと、お正月に来た時にちょっと気になりつつ、あんこだしなぁ・・・。
って思って躊躇ってたんですが、やっぱり気になって今回挑戦してみることに。


浪花家さんの、ちょっと懐かしい甘さのミルクが好き・・♪






ちょっと食べ進めるとすごい量のナッツが出現!


アーモンド、くるみ、マカダミアナッツ、松の実、カシューナッツ
クコの実、カボチャの種などなど。


カリコリ、ポリポリ(*´∀`)

これだけ色んな種類のナッツが使われてると食感も味も楽しいな!
ミルク、あんこと絡んだナッツ、それぞれが全部美味しくてかなりお気に入りでした。






ほんとはこの日にもう1杯食べたかったんですがさすがに断念w

その一週間後にまた食べに行くことが出来たので改めて
前回我慢したかき氷をいただくことに~。



一緒に行った方が、あんずいりたい焼きを食べてて私も1口いただきました。
毎回、熱々の餡で火傷するんだよなぁ・・(笑)





「メンズみるくといろんなものが入ったあんこ」

メンズバージョン、私も次回来た時は食べてみたいな。






「さくらのほわいと」

1週間前に諦めて、今回食べたかった氷はやっぱりさくら~♪

なんだかかき氷で一年の早さを感じます。。


ほわいとの桜バージョン。





ふわふわな豆乳氷からは桜の香りがフワ~(*´∀`)
トッピング用に、白と黒のあん、塩昆布付きです。
白あんが特に合うなぁ~。

あんこの量を調節しながら食べれるし、甘さ控えめ大人スイーツですね。




ごちそうさまでした!

三軒茶屋「ニコラ」、桜のパフェを

2015年04月02日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



久しぶりに三軒茶屋の「ニコラ」でお茶してきました☆


前に行ったのは数年前のクリスマスくらいだったっけ??


この日はお食事じゃなくてパフェを求めて~^^






季節ごとに変わるパフェが食べたかったんですよね。


今の季節は桜のパフェだったんです。

色んなところで桜スイーツが出てますが
ここのパフェは完成度高かったよ~と教えていただいてそれは食べてみたい!と♪



3月中に食べに行きたいけど行く機会は無いかなぁ・・・思っていたのが急遽叶うことに!






久しぶりのニコラのパフェ!

やっぱり可愛い(*´∀`)


「桜のパフェ」

蕾のようにきゅるんっと盛りつけられた桜餡に桜の花びら。
桜餡の中に隠れてるのはマスカルポーネとミラベル(梅)
手前にあるのは酸っぱい赤桃のソルベ。

中にはレンズ豆やホワホワに柔らかいお餅。
ソルベやミラベルの酸っぱさと、ミルキーな桜のアングレーズソースがステキなバランスです。

他のお店じゃ食べれ無さそうな面白い仕上がりのパフェでした。
ニコラさんだからこそ食べれるパフェってかんじ^^






パフェと一緒に深煎りのコーヒーを。



久しぶりでしたがやっぱりステキなカフェですね。

お昼に来たらどんな雰囲気なんだろう。
夜のパフェもいいけど、昼の明るい空間で食べるパフェも良いだろうなぁ~♪

風変わりなパスタもまた食べてみたいな^^



代々木上原「ビヤンネートル」、3月は桜メープルフロマージュパフェ

2015年03月21日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



代々木上原のパティスリー、カフェ。
「ビヤンネートル」


昨年かき氷を食べに行こうと思って一度行ったことのあるお店です。

その時は満席だったのと、雨が降っていて待つ場所も無かったので断念してたんですよね。


今回は気になるパフェを食べるためにリベンジしてきました^^






ショーケースの前でオーダー、会計を済ませてから席へ。


席数は多くないのですぐいっぱいになっちゃいそうですね。
この日はすごく空いててよかったですw






パフェと一緒にコーヒーを。
カップが小さくってあっという間になくなっちゃいそうですね(笑)


コーヒーをちびちび飲みつつ、パフェが出来るのをのんびりと待ちました。






季節のパフェ

3月は
「桜メープルフロマージュパフェ」


ピンクのメレンゲが可愛い。
サクサクのパイに隠れてジュレ、そしてアイス。





ジュレはメープル。
アイスは普通のバニラアイスでした。

チーズ要素はかなりほんのり。
桜風味はほぼ分かんなかったけど、美味しかったな( ´ ω ` )


全体的に結構甘めなので1杯をシェアして食べてもちょうどよかったです。




サバサバした接客が印象的でした。
夏のかき氷がまた始まったら挑戦してみようかなっと。


BIEN-ETREケーキ / 代々木上原駅代々木八幡駅代々木公園駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



渋谷「パリヤ」、桜の時期はサクラジェラートを

2015年03月20日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



歩いて暑くなったなーと思ってついつい近くにあった「パリヤ」に引き寄せられちゃいました^^;


とりあえず、チラッとラインナップだけ見ていこうかと思ってたんですが
週替わりのジェラートに「さくら」を発見してしまって(笑)



今まで知らなかったけど、パリヤもテイスティングを勧めてくれることもあるんですね。
さくらを1口いただいたので注文することに。






カップのダブルを。

「さくら甘納豆」
甘納豆がまるまる入っててすごいアクセントに。
さくらの香りは人工的な感じだけどふんわりと~。


「キウイライム」
キウイにまた惹かれちゃいました。
柑橘と合わせてあるし、ソルベっぽい感じですっきりさっぱり☆


+テイスティングでいただいたのは
甘酒
パンプキンクリーム

どっちもまぁまぁかな。



さくらを食べるつもりが、キウイの方がお気に入りでした^^
パリヤのジェラートは濃厚フレーバーが個性的で惹かれるけど
いざ食べてみるとすっごく甘く感じるので、私はソルベの方が好みなのかも。

他のさくら味もたくさん出てきてるんだろうな~。
見ると食べちゃいそう(笑)

下北沢「しもきた茶苑大山」、微糖抹茶氷と日向夏の氷

2015年03月12日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



「しもきた茶苑大山」


久しぶりの大山さん^^

ちょうど宮崎ウィークという期間中で、イベントに合わせたかき氷が出ています。
このかき氷が食べてみたくってちょっと前から行こうかなぁって思ってたんですよね。


楽しみにしていったのですが、この日は急遽15時開店になってたみたいで。
昼前にツイッターで告知があったのも気づかずに1時間待ちになることに(´・ω・`)






1時間待ってようやく・・・・!


宮崎ウィークのかき氷以外は通常メニュー。

(告知はしてませんが、ひっそりとホワイトデー仕様にすることも出来ます)


1番のりだったので注文してすぐ食べれるのが嬉しいw






「微糖抹茶」

微糖抹茶、ずっと食べたいと思いつつまだ食べたことなかったんですよね。

大山さん得意のエスプーマ☆
ホワホワとろ~っと口に広がる抹茶のエスプーマ。
確かに微糖で抹茶の味わいとエスプーマの口溶けを楽しめます。

そのままだと少~し物足りなくなりそうだったので黒みつをちょこっとかけてみたり。


あと、ホワイトデー限定の白小豆を別添えでトッピングにしてもらいました^^
こちらも優しい甘さで美味しかったです。






そしてこちらが企画のかき氷。


「日向夏と釜王のぜいたくかき氷」

通常サイズだとこんもり♪

表面を覆うのはこちらもエスプーマ。


スプーンを入れるとものすごく柔らかな盛り付けでびっくり。






中に入ってる日向夏のジュレが甘く爽やかで美味しかったです。

酸味と甘みのバランスがいいですね。

別添えの釜王もなかなかでした。




私はタイミングと運が悪いせいで大山さんに来るといつも並ぶような(笑)
なので勝手にハードル高くしちゃってて、あまり行くきっかけがないので久しぶりよかったな^^

桜新町「雪うさぎ」、いちごみるく氷と塩甘酒レアチの氷

2015年03月01日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



また行きたいなぁとここ最近思っていたので「雪うさぎ」へ。


この日は車だったので楽々到着~♪

桜新町からも駒沢大学からも微妙に離れてますもんねw

寒い日は歩くのが億劫になっちゃいます(;´∀`)





そしてこの日は雨。
さすがに寒いうえに雨の降ってる日はお客さんも少ないようで貸切状態。

でも4月頃になるとまたココもすんごい行列が復活するのかな。


今回食べたかったメニューはもう終わってたので、裏メニューから2杯注文しました。






「思ひ出のいちごみるく」

雪うさぎで食べるかき氷はマスカルポーネやホイップっぽい、もったりしたのが多いな。
昔は泡立てたホイップをそのまま食べれるくらいだったけど今はちょっとツラい(笑)

舌に残るこってりクリームがたっぷりなので、中に入ってるイチゴの酸味に癒されます。
量は少ないけど(笑)

思い出ってのはどういう由来でつけた名前なんだろう。






「塩甘酒ブルーベリー レアチーズ仕立て」

塩甘酒ってところが気になって食べたかった1杯。

塩っぽい味もするような、軽く甘酒っぽいような。
なんか酸っぱいチーズのような……。

一番上には味の薄いブルーベリーソースがちょこんと。
そして中は黒豆。

なんとも不思議な味のかき氷でした(^-^;
色んな要素が組み込まれすぎてチグハグ・・といったかんじかな。






今回はお腹に余裕がなかったので2杯でやめておきました。

黒ごまきな粉は食べてみたかったな。
どれを食べてもクリームこってりな味なので色々食べると胸焼けする・・・かも^^;?
でも女子的にチーズやクリームって要素はポイント高いでしょうし
お店のメインメニューにするのも頷けます。



また気になるかき氷があるときは行きたいな。


でもそれよりもこの温かサイドメニューが気になる!(笑)
むしろ蕎麦がきとか牡蠣とかだけ食べに行ってみたいかもw

笹塚「みなと屋」、久しぶり♪ベリーや、おいもんぶらんなど

2015年02月19日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



とっても久しぶりな「みなと屋」さん!


何度か行こうかと思ったんですがタイミングが悪かったりで。


久しぶりなので食べたいのもいろいろ。
定番のラインナップは変わらず、一部に少し新しいものが加わってます。


とりあえず食べたいものから1つずつ^^






「ベリーベリーミルク」

甘酸っぱいベリーシロップがステキ☆

ラズベリー、ブラックベリー、あとなんだったかな?
種のプチプチ感が好きなんですよね。

赤い色が鮮やかで美しい^^






「甘酒」

みなと屋さんの甘酒も食べたくて。

もたっと濃厚な甘酒のペーストにショウガのシロップ漬け。
濃厚で、甘酒の塊を食べてるーってかんじですw

食べ応えあります。






「おいもんぶらん」

おいもプリンと迷ったんですが、おいも+栗なこちらに♪

上に乗ってるのはトロりと甘~い焼き芋と、固めの栗の甘露煮^^
モンブランシロップも美味しいなぁ。

中にもクリームが入っていて洋菓子のよう。
粉砂糖のお化粧もかわいらしくていいなv




久しぶりにかぼちゃもアボカドも食べたかったなー。
最近ブルーベリーも好きだから、ブルーベリーミルクにも惹かれました。

甘酒とおいもんぶらんがボリュームあったのでお腹いっぱいごちそうさま!