Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

§17「アメリカ海兵隊」 野中郁次郎, 1995.

2013-06-29 | Book Reviews
 アメリカ海兵隊、よく耳にしますがどのような組織かはよく知りませんでした。陸軍とも海軍とも異なる軍隊であり、太平洋戦争における南方諸島を奪還するための上陸部隊だそうです。

 時代に応じて絶えず、組織の存亡をかけて自らがその役割と目的を変えて、自らでその役割と目的を果たした組織ですが、目的は時代や状況に応じて絶えず変わるものの、決して変わらない必要なことがあるような気がします。

 暗黙知とは、いかに技術が進化しても五感で経験し、獲得する直感的なイメージや熟練したノウハウの塊であり、これが無ければマニュアルやスペックとしての形式知に変換しても底の浅い知にしかならないような気がします。これこそがまさに競争力の源泉かもしれません。

 以心伝心とは、必要なことは明確な指示ではなく、お互いを深く理解しあい、お互いの考えていることを察しあい、重要な言葉だけに留めること。これこそが統制のありかたのような気がします。

 このふたつを繋げる唯一の術は、共に苦労して、基本的なことをひたすら繰り返すこと。それも、自らの身の丈をちょっとだけ越えた環境や状況下で、自らの身の丈にあったちょっとした工夫や努力が実るとき、自らでなんとかできるようになり、まわりもなんとかしてくれるように思ってくれることこそが信頼感だと思います。

 余談になりますが、娘のバレーボールを見ていてふと思うのは、勝つことを目的とすると、とかく負けないことであったりミスしないことを意識しがちです。

 ひいては人のミスにほっとすることに繋がりかねず、敵であれ味方であれ、素晴らしいプレーには、素晴らしいと言える素直さと向上心が大切であり、まず、そこがスタートラインのような気がします。

初稿 2013/06/29
校正 2021/03/11
写真 揚陸機能も担うおおすみ型輸送艦
撮影 2009/02/14(広島・瀬戸内海)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする