
上田交通7200系導入&観察
上田電鉄7200系まるまどりーむ号の鉄コレが出て数年…ようやく別所線7200系のバリエーションが出たということで...

KATOのC11観察
KATOのC11ですが、パーツを取り付けたので見ていきます。というわけでまずは公式側です。今回のC11は3次型がプロトタイプとなってます。ナンバーは235号機にしましたが、スノープ...

ファーストカーミュージアムW7系導入&観察
10年以上鉄道模型を嗜んでるS56ですが今まで全く手を付けてないジャンルの車両があります。それが「新幹線」です。なぜ手を付けなかったかというと・フル編成にしたら場所を取る&値段・在...

あいの風521系1000番台導入&観察
TOMIXの521系3次車ですが、並行在来線譲渡車シリーズも今回発売となりました。その中でも…こちらを導入しました。ということで「あいの風とやま鉄道 521系1000番代電車セット...

KATOの521系3次車導入&観察
10月の最終週に長野のJoshinがリニューアルオープンしまして、プラモや鉄道模型の品揃えが前より格段に良くなりました。なんせ篠ノ井地区でガイアカラーが買えるのですから...

521系3次車KATO・TOMIX比較
前回紹介したKATOの521系3次車ですが、TOMIXの521系も持ってるので比較していきたいと思います。ということで並べてみました。(左 TOMIX 右 KATO 以下この並び)...

プレミアムカー付京阪3000系導入&観察
11月の下旬に入り、GMと鉄コレから京阪の車両が発売されました。GMからは京阪3000系、鉄コレからは京阪13000系が発売されました。これらはいずれも予約で導入しましたが、まさか...

鉄コレ京阪13000系導入&観察
関西私鉄全体で1番好きな車両が京阪13000系になります。そんな13000系ですが2017年に事業者限定品で鉄コレが発売され、導入しようと思いましたがその時は完売で導入することがで...

マルチナックルカプラー観察
前回マルチナックルカプラーをTOMIXの二軸貨車に取り付けましたが、改めて見ていきたいと思います。まずは外観です。左からTNカプラー、KATOカプラー、KATOナックルカプラー、G...

HOの上田交通モハ5250導入&観察
~S56、禁断のセカイへ足を踏み入れる~2月の中旬に人生で初のHO完成品を導入することになりました。その車両とは...