goo blog サービス終了のお知らせ 

50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

名古屋本線と築港線の撮影(その2)

2016-08-15 22:46:47 | 名鉄
さて、この次は二ツ杁駅での撮影です。


二ツ杁駅下りホームから。
3500系+3150系 3505F+3155F


2200系 2210F


3300系 3309F


3700系+3150系 3704F+3157F


1000系・1200系 パノラマSuper 1014F


3500系 3532F


3500系+3100系 3504F+3101F


2200系 2211F


6000系 6030F


3500系+3100系 3514F+3108F


2200系 2209F
前半の撮影はここまで。 国府宮で昼食を調達した後、島氏永へ移動。

その3に続く。

名古屋本線と築港線の撮影(その1)

2016-08-15 20:10:28 | 名鉄
8月13日に名鉄名古屋本線と築港線の撮影で名古屋に遠征しました。
前半は枇杷島分岐点と二ツ杁駅で。後半は島氏永~妙興寺間と築港線での撮影です。

まずは枇杷島分岐点から。
名鉄名古屋から普通列車で西枇杷島まで乗車して、そこから徒歩で枇杷島分岐点の踏切まで移動です。


東枇杷島~西枇杷島間 枇杷島分岐点から。
まず最初は6500系+6800系 6520F+6832F


2200系 2208F


3500系 3507F


3100系+3500系 3121F+3511F


2200系 2207F 左に寄り過ぎて右側が切れてしまいました。


5000系 5011F


6500系+6800系 6521F+6823F


2200系 2204F


6000系 6015F


3100系+3500系 3113F+3512F


1030系 パノラマSuper 1131F


2000系 ミュースカイ 2011F


今度は踏切の反対側から。
6000系 6050F+6047F


1000系・1200系 パノラマSuperリニューアル車(車番は読んでいません)
犬山線に向かうところの後ろ姿。


犬山線側から6500系 6501F


(左)2200系 2201F (右)1000系・1200系 パノラマSuper 1016F
偶然に並んだところを撮影しましたが、上手くはいきませんでした。


枇杷島分岐点の踏切から。
左側が名古屋本線で、右側が犬山線。 ここの踏切は頻繁に鳴るので、わずかな間での撮影。
枇杷島分岐点での撮影はここまで。 西枇杷島駅に戻ります。


西枇杷島駅付近の踏切から。 
左側が犬山線に向かう下砂圦信号場。右側が名古屋本線。


西枇杷島駅の全貌。
この駅は無人駅ですが、係員か常駐しています。ホームの幅が狭いので、列車が到着する直前までホームに入れません。 次は一駅先の二ツ杁へ移動。

その2に続く。