50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

名古屋本線と築港線の撮影(その4)

2016-08-21 23:26:08 | 名鉄
さて、今度は築港線の撮影です。


大江駅跨線橋の上にある築港線乗り換え改札口。
隣の東名古屋港は無人駅なので、この改札を通ると、東名古屋港駅に降りたことになります。
到着した時は早すぎたのでまだ改札は開いていませんのでここから東名古屋港駅まで徒歩で移動します。


築港線の撮影に入る前に少し撮影。
大江駅の留置線に名鉄の新しい電気機関車 EL120形がホキを挟んで留置していました。
(豊橋寄りから)EL121+ホキ3両+EL122


EL120形(EL121)の正面を縦アングルで。
雑誌等で見ましたが、実際に見るのは今回が初めてです。(上記の2枚は敷地外からの撮影)


築港線と名古屋臨港鉄道との平面交差。
その奥が名電築港。 名鉄電車の新造車両は最初に来るのと、廃車になった車両はここで終わりを遂げるところです。


さあ、築港線の夕方の運転時間がきました。
1本目は先頭車両が平面交差に差し掛かったところ。「ガタゴトン・ガタゴトン」を聞いて時速30Km/hで通過していきます。



2本目は少し場所を変えて縦アングルで。 (上)往路 (下)復路 下の写真は雑草が入ってしまいました。


3本目は東名古屋港駅の先端から。 列車が到着するところ。


東名古屋港駅と5000系が停車しているところを撮影。
この駅は1面1線の無人駅。 乗車券は発売されていませんので、隣の大江駅で購入します。


築港線の行先表示板。
車両の行先表示器は表示しませんので、このような行先表示板を付けます。


築港線の時刻表。
駅の近くには大きな工場が多くあるので、朝夕の通勤時間帯のみで9時台~15時台の運転はありません。
その間は新車の搬入や廃車回送に使用されます。


架線は踏切の手前まで。 さらに線路は大江埠頭まで伸びています。 散策しようかと考えましたが、時間の都合上、断念しました。


4本目は築港線の列車に乗って大江まで乗車。
4127ㇾ 大江行き 5000系 5006F この日は土曜日で通勤客はまばらでしたが、平日はかなり多いと思います。 17:50 東名古屋港駅を出発。


17:53 大江駅に到着。 築港線のミニトリップはここまで。


係員の許可をいただいて築港線のスタフを撮影させて頂きました。 スタフ閉塞は名鉄全線の中ではここだけです。


今度は築港線ホームからEL120形を撮影。
隣にはレール運搬車が留置していました。


EL120形(EL122)を縦アングルで。
2015年にはデキ600形、2016年にはデキ400形が廃車された今は唯一の電気機関車です。


(番外編)大江駅常滑線ホームからの撮影。
2000系 ミュースカイ 2004F 今回の撮影ではミュースカイがあまり撮れませんでした。また、機会があれば撮影したいです。 今回はこれで終了です。

名古屋本線と築港線の撮影(その3)

2016-08-17 00:06:54 | 名鉄
さて、国府宮駅で軽く昼食をとった後、島氏永へ移動し、後半の撮影開始です。


島氏永~妙興寺間
まず最初は2200系 2207F


6500系+6800系 6520F+6832F


3150系 3151F


2200系 2202F


3100系+3500系 3123F+3525F


5000系 5005F


1030系 パノラマSuper 1131F
7500系パノラマカーの機器流用の1030系は残り1本だけなので、とても貴重な1枚です。


6500系+6800系 6521F+6823F


6800系 6813F


2200系 2204F


3100系+3500系 3113F+3512F


6800系 6812F+6826F


2200系 2210F


6500系+6800系 6504F+6803F


1800系 1804F


2200系 2211F


3500系+3100系 3523F+3116F


3150系 3166F


最後は2200系 2212F
この撮影での特急運用はほとんどが2200系で他の特急車両が撮れなかったのが心残りかな。
ここでの撮影は終了。 次は大江へ移動。

その4に続く。

名古屋本線と築港線の撮影(その2)

2016-08-15 22:46:47 | 名鉄
さて、この次は二ツ杁駅での撮影です。


二ツ杁駅下りホームから。
3500系+3150系 3505F+3155F


2200系 2210F


3300系 3309F


3700系+3150系 3704F+3157F


1000系・1200系 パノラマSuper 1014F


3500系 3532F


3500系+3100系 3504F+3101F


2200系 2211F


6000系 6030F


3500系+3100系 3514F+3108F


2200系 2209F
前半の撮影はここまで。 国府宮で昼食を調達した後、島氏永へ移動。

その3に続く。

名古屋本線と築港線の撮影(その1)

2016-08-15 20:10:28 | 名鉄
8月13日に名鉄名古屋本線と築港線の撮影で名古屋に遠征しました。
前半は枇杷島分岐点と二ツ杁駅で。後半は島氏永~妙興寺間と築港線での撮影です。

まずは枇杷島分岐点から。
名鉄名古屋から普通列車で西枇杷島まで乗車して、そこから徒歩で枇杷島分岐点の踏切まで移動です。


東枇杷島~西枇杷島間 枇杷島分岐点から。
まず最初は6500系+6800系 6520F+6832F


2200系 2208F


3500系 3507F


3100系+3500系 3121F+3511F


2200系 2207F 左に寄り過ぎて右側が切れてしまいました。


5000系 5011F


6500系+6800系 6521F+6823F


2200系 2204F


6000系 6015F


3100系+3500系 3113F+3512F


1030系 パノラマSuper 1131F


2000系 ミュースカイ 2011F


今度は踏切の反対側から。
6000系 6050F+6047F


1000系・1200系 パノラマSuperリニューアル車(車番は読んでいません)
犬山線に向かうところの後ろ姿。


犬山線側から6500系 6501F


(左)2200系 2201F (右)1000系・1200系 パノラマSuper 1016F
偶然に並んだところを撮影しましたが、上手くはいきませんでした。


枇杷島分岐点の踏切から。
左側が名古屋本線で、右側が犬山線。 ここの踏切は頻繁に鳴るので、わずかな間での撮影。
枇杷島分岐点での撮影はここまで。 西枇杷島駅に戻ります。


西枇杷島駅付近の踏切から。 
左側が犬山線に向かう下砂圦信号場。右側が名古屋本線。


西枇杷島駅の全貌。
この駅は無人駅ですが、係員か常駐しています。ホームの幅が狭いので、列車が到着する直前までホームに入れません。 次は一駅先の二ツ杁へ移動。

その2に続く。


加太さかな線の撮影(その2)

2016-08-14 23:11:41 | 南海
さて、この次は午前中の「めでたいでんしゃ」の走行シーンを磯ノ浦~加太間での撮影です。


磯ノ浦~加太間
まずは2本目の「めでたいでんしゃ」の復路から。 カーブを曲がってくるところから。


3本目の往路は勾配を駆け上がっていくところ。


3本目の復路は堤防の上から。 「めでたいでんしゃ」の全体のサイドビュー。 結構きれいに撮れたと思います。


午前中最後の運用は堤防の突端から。
ちょっと遠いですが、「めでたいでんしゃ」を海と一緒に絡めての撮影。
磯ノ浦~加太間での撮影はここまで。 昼食をとって休憩した後、西ノ庄へ移動。


加太線で唯一交換不可の駅、西ノ庄駅からの撮影。
午後の「めでたいでんしゃ」の運用が始まるまで、少し加太さかな線の列車を撮影。 最初は7100系 7195F


今度は縦アングルで。 7100系 7167F
次は東松江へ移動。


紀ノ川~東松江間
最初は7100系 7195F 隣に自転車に乗っている人と一緒になってしまった。


7100系 7187F 「めでたいでんしゃ」 夕方の最初の運用。


7100系 7167F 
ここでの撮影は終了。 次の電車で和歌山市へ。


南海で唯一の信号場 梶取信号場を通過。
一線スルーの構造になっていますが、信号場内では左側通行です。


和歌山市駅に到着。加太さかな線の撮影はこれで終了。


帰りはサザンプレミアムでなんばへ。 今回はこれで終了です。