4月29日にスナックカー 臨時特急の撮影に出かけました。
緊急事態宣言で本来は外出自粛要請が出ていましたが、スナックカーの臨時運用の最終日とのことで、何処で撮ろうか考えました。
有名な撮影場所などは人が多くて密になることと、遠くへの遠征は控えめにしなければいけないので、考えた結果、大阪線の築山駅で撮影することにしました。

五位堂~築山間 築山駅上りホームから。
スナックカーが来るまで少し練習。 22000系 22114F

1620系+2410系 1622F+2415F
対向の特急が通過した後の撮影。

80000系 ひのとり 80104F
水飛沫を上げて走るひのとりの撮影は今回が初めてです。

2800系+2410系 2808F+2427F

23000系 伊勢志摩ライナー 23103F

5200系+2610系 5201F+2618F

2610系+1437系 2625F+1442F

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

2610系+9020系 2617F+9051F

21000系 アーバンライナーplus 21109F

2430系+1422系 2437F+1422F

12200系 12251F
賢島行きスナックカー 臨時特急。 「ありがとう 12200系」羽根付き特急マーク 副票付き。 久しぶりに大阪線のスナックカー単独運用が見ることが出来ました。

後追いを撮影。
スナックカー 臨時特急の最終日は生憎の雨でしたが、涙雨の中、老兵とは思えないぐらい素晴らしい走りっぷりを魅せてくれました。

スナックカーが通過後、しばらく撮影を続けます。
2610系+2410系 2624F+2420F

30000系 ビスタEX 30208F

1400系+1220系 1401F+1222F

80000系 ひのとり 80112F

1620系+2410系

22000系 22104F+22109F

5820系 5851F

最後は通過して行ったひのとりの後追い撮影。 水飛沫を上げて走るひのとりの後ろ姿は最高です。
緊急事態宣言がでて、スナックカーの臨時特急が運休になるか心配していましたが、予定通り運転して良かったです。 今回はこれで終了です。
緊急事態宣言で本来は外出自粛要請が出ていましたが、スナックカーの臨時運用の最終日とのことで、何処で撮ろうか考えました。
有名な撮影場所などは人が多くて密になることと、遠くへの遠征は控えめにしなければいけないので、考えた結果、大阪線の築山駅で撮影することにしました。

五位堂~築山間 築山駅上りホームから。
スナックカーが来るまで少し練習。 22000系 22114F

1620系+2410系 1622F+2415F
対向の特急が通過した後の撮影。

80000系 ひのとり 80104F
水飛沫を上げて走るひのとりの撮影は今回が初めてです。

2800系+2410系 2808F+2427F

23000系 伊勢志摩ライナー 23103F

5200系+2610系 5201F+2618F

2610系+1437系 2625F+1442F

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

2610系+9020系 2617F+9051F

21000系 アーバンライナーplus 21109F

2430系+1422系 2437F+1422F

12200系 12251F
賢島行きスナックカー 臨時特急。 「ありがとう 12200系」羽根付き特急マーク 副票付き。 久しぶりに大阪線のスナックカー単独運用が見ることが出来ました。

後追いを撮影。
スナックカー 臨時特急の最終日は生憎の雨でしたが、涙雨の中、老兵とは思えないぐらい素晴らしい走りっぷりを魅せてくれました。

スナックカーが通過後、しばらく撮影を続けます。
2610系+2410系 2624F+2420F

30000系 ビスタEX 30208F

1400系+1220系 1401F+1222F

80000系 ひのとり 80112F

1620系+2410系

22000系 22104F+22109F

5820系 5851F

最後は通過して行ったひのとりの後追い撮影。 水飛沫を上げて走るひのとりの後ろ姿は最高です。
緊急事態宣言がでて、スナックカーの臨時特急が運休になるか心配していましたが、予定通り運転して良かったです。 今回はこれで終了です。