50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

ビスタカーの重連を撮る

2021-08-16 22:48:12 | 近鉄
8月13日~15日間にビスタカーが重連で走るのを聞いて、急遽大阪線の大和川橋梁に行きました。(撮影日は8月15日)


安堂~河内国分間 大和川橋梁から。
最初は80000系 ひのとり 80153F


2430系 2431F+2443F


2410系+2800系 2412F+2810F


2430系+2610系 2442F+2611F


23000系 伊勢志摩ライナー 23103F


2430系+1620系 2441F+1621F


1422系+2410系 1422F+2430F


1422系+2610系 1426F+2622F


21000系 アーバンライナーplus 21104F


2410系+2430系 2418F+2433F


80000系 ひのとり 80103F


2410系 2428F+2429F


30000系 ビスタEX 30202F+30204F
ビスタカーの重連運転は何度かありますが、撮影するのは今回が初めてです。 ビスタカー2編成併結は迫力があり、まさに圧巻です。


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


1220系+2410系 1222F+2415F


22000系 22116F(回送)


1253系+9200系 1257F+9205F


最後は22600系+30000系 ビスタEX 22656F+30209F
この夏季休暇の間は雨が多く、しかもコロナ禍の影響で、遠出が出来ませんでしたが、雨が一段落したことで、近場でもいいから撮影が出来て良かったです。 今回はこれで終了です。


ありがとう 12200系スナックカー さよなら撮影会(その2)

2021-08-05 22:53:58 | 近鉄
後半は、最後のスナックカー乗車です。
青山町車庫で撮影会終えた後、青山町駅に戻ってきました。
出発時間まで余裕がありますが、いち早く駅に入り、待合室で少し休憩しました。


車庫線から、直接1番線に入線したのは、名古屋組のスナックカー貸切。
12200系 12239F



名古屋行きの12200系 スナックカー 僅かな停車時間内での撮影。
下の写真はこの後、運転室を撮影する人たちで、並んでいました。


17:41 名古屋行きのスナックカーが出発をお見送り。


その直後に車庫線から、大阪組のスナックカー貸切が入換作業中。
この後、伊勢寄りの引き上げ線に入っていきます。


引き上げ線から3番線に入線。
さあ、恐らく最後となるスナックカーの乗車。 8802ㇾ 大阪上本町行き。 12200系 12251F


スナックカーの運転台。
マスコンハンドルのOFFは12時の位置。 力行は3ノッチ、抑速は2ノッチ。 逆転ハンドルは奥に押すと高速と低速ポジション、手前に引くと後退。


そろそろ出発時間になりましたので、車内に戻ります。
18:00 青山町駅を出発。 これから1時間27分間、スナックカー最後の乗車を堪能してきます。


18:09 名張駅で乗務員交代の為の運転停車。


ここで、少し車内を撮影。
クとサに設置されている出入口付近の洗面台。


スナックカーの座席。
この編成はバケットシートに交換されたもの。 テーブルはひじ掛け内蔵式。 それ以前はひじ掛け引き出し式のテーブル。


三本松~室生口大野間。
有名な撮影地点を通過。 夕方ですが、まだ明るかったので、沿線には多くの撮影者がいました。


18:17 榛原駅に運転停車。
ここで、ひのとりの通過待ち。


18:40 大和八木駅に運転停車。
時間調整の為、この駅で2分間停車します。


18:48 五位堂駅に運転停車。
ここで、特急の通過待ち。


19:27 大阪上本町駅6番線に到着。
これをもって、最後のスナックカー乗車は終了。


12200系 スナックカーを縦向きで撮影。



最後はスナックカーの回送列車のお見送り。
発車前に感謝の電笛を鳴らして、大阪上本町駅を出発していきました。
12200系 スナックカーの完全引退は8月7日ですが、2日後に緊急事態宣言が発令となり、ラストランは延期になりました。
ラストランはいつ走るかは分かりませんが、仕事が休みならば、最後の雄姿を撮影したいと思っています。 
緊急事態宣言の発令前の中、この最後の12200系 スナックカーの撮影会を催して頂きました近畿日本鉄道(株)に厚く御礼申し上げます。 今回はこれで終了です。




ありがとう 12200系スナックカー さよなら撮影会(その1)

2021-08-04 23:01:54 | 近鉄
7月31日にありがとう 12200系スナックカー さよなら撮影会ツアーに参加してきました。
この撮影会ツアーは3組制で私自身は3組目に参加。 5月15日に開催予定でしたが、緊急事態宣言の影響で、7月31日に延期しての開催です。
このツアーの前半は青山町車庫での撮影会。 後半は青山町~大阪上本町間のスナックカー乗車です。 

まずは、前半の撮影会から。
14:05 青山町駅に集合後、添乗員の誘導で青山町車庫に向かいます。


青山町車庫に入場後、添乗員から簡単な説明があった後、最初は大阪組と名古屋組に分かれての撮影会。
最初は大阪寄り正面の並びから。 12200系 (左)12251F (右)12239F  名阪ノンストップ特急の赤い行先表示。 順光の状態で綺麗に撮れました。


大阪寄り左斜めから。


大阪寄り右斜めを低い位置から。


大阪寄りのサイドビュー。
下粋交差型と菱形パンタグラフとのサイド撮り。


伊勢寄り正面から。


伊勢寄りのサイドビュー。
この撮影途中から、強い雨が降り始めましたので、一旦グッズ販売のテントの下に退避。 その間にグッズ類を購入します。


雨が小康状態になりましたので、再び撮影開始。
テントの近くから撮影。 降雨時の水蒸気と一緒に撮影したかったのですが、機材保護の為、一時中断していました。


次はフリータイムの撮影会。
始める前に、落雷があるかもしれないので、添乗員の判断で中止しますとの条件付きで、撮影会の再開。
まずは、12239Fの正面を縦向きで。


大阪寄りの12239Fの編成撮影。



ここで、12200系を1両づつ撮影
大阪寄りの先頭車、モ12200形 (上から)モ12239 モ12251 主電動機と制御装置を装備。 この編成は、製造当初からスナックコーナーを省略した編成。 
初期のスナックコーナー付きの編成は、12217FをあおぞらⅡに改装された15203Fが最後まで残っていましたが、2021年の2月に廃車となり、現存しません。



サ12120形 (上から)サ12139 サ12131 補助電源と電動空気圧縮機を装備。 大阪寄りにトイレと洗面室付き。



モ12020形 (上から)モ12039 モ12031 主電動機と制御装置を装備。 大阪寄りにはかつては車内販売準備室があったところ。



伊勢寄りの先頭車 ク12300形 (上から)ク12339 ク12351 補助電源と電動空気圧縮機を装備。 大阪寄りにトイレと洗面室付き


伊勢寄りの12239Fの編成全体を低い位置から。


同じく伊勢寄りの12251Fの編成全体。





号車表示と行先表示器。
オレンジと青の旧塗装に差込式の号車表示、名阪ノンストップ特急の赤い行先表示との組み合わせを見るのは、これが最後。


大阪寄りから、12251Fの編成全体。


正面左側には「ありがとう 12200系」羽根付き特急マークの副票。
羽根付き特急マークは12000系 12200系 18400系 スナックカー3系列に許されたマーク。


12251Fを縦向きで。


最後はスナックカー2列車並びを撮影。
12200系スナックカーの撮影会は、これをもって終了。



撮影会を終えて、参加記念品を頂く前のちょっとしたひと時。
スナックカーの2列車並びと通過するしまかぜと伊勢志摩ライナーの通過シーン。 急な撮影なので上手くはいきませんでした、 記念品を頂いた後、青山町駅に戻ります。

その2に続く。