50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

橿原線と南大阪線の水鏡2023(その2)

2023-06-26 23:07:44 | 近鉄
さて、次は6月18日分です。
どんよりとした曇り空の中での撮影。 田んぼの苗の生育があるので、いい水鏡にはなりませんが、その辺りはご了承ください。




尺土~高田市間
最初は16200系 青の交響曲 16201F 吉野行き 第3便 サイドビューを1両ずつ。


6200系 6203F


6432系 6433F


6020系 6043F


6432系 6422F


26000系 さくらライナー 26101F


6419系 6420F


6020系 6051F





26000系 さくらライナー 26102F サイドビューを1両ずつ。


6432系 6425F


6432系 6428F


6620系 6622F
2019年7月30日~2023年1月5日までは、あすか万葉トレイン。 検査後、パンタグラフがシングルアーム化されています。


6432系 6426F


16400系 16401F


6432系 6429F


6620系 6621F





16000系 16008F サイドビューを1両ずつ。
先程の青の交響曲とさくらライナーと同様、1両ずつ綺麗に入れるのは、なかなか上手くいきません。


6432系 6424F


最後は16200系 青の交響曲 16201F 大阪阿部野橋行き 第4便。
この2日間、風があまり吹いていなかったので、いい水鏡が出来ると思いましたが、なかなかそうはいきません。 機会がありましたら再チャレンジしたいです。 今回はこれで終了です。


橿原線と南大阪線の水鏡2023(その1)

2023-06-24 22:35:13 | 近鉄
6月17日と18日の2日間、橿原線と南大阪線の撮影に出かけました。
6月17日分は橿原線 石見~田原本間 6月18日分は南大阪線 尺土~高田市間です。 今回も田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。

まずは、6月17日分から。


石見~田原本間 石見1号踏切付近から。
最初は22000系 22103F+22128F


8800系 8801F


8810系+1249系 8815F+1251F


30000系 ビスタEX 30211F


8600系 8617F


8600系+9020系 8604F+9034F


8800系 8803F


12400系 12403F


8400系 8409F(回送)
田原本線から西大寺車庫への回送列車。


8600系 8613F


1233系+8400系 1245F+8403F


30000系 ビスタEX 30212F


1031系 1033F


8000系+1233系 8086F+1238F


22600系+30000系 ビスタEX 22962F+30203F


1233系+8000系 1246F+8090F


23000系 伊勢志摩ライナー 23103F


12400系 12401F(後追い)


8600系 8611F
後から来るしまかぜは、この日は運休日でした。


8600系 8619F




最後は8400系 8409Fのサイドビュー。
上の写真は先頭が少し切れましたが、それ以外は1両ずつ綺麗にはいりました。 
この日はいい天気でしたが、少々風が吹いて、少し波打っていましたが、まあまあかなと思います。 6月17日分の撮影はここまでです。



ラビットカー還暦記念列車ツアー(その3)

2023-06-11 22:08:38 | 三セク・中小・その他
さて、大垣駅から進行方向を変えて、揖斐へ向かいます。


12:14に大垣駅を出発した後、しばらくして係員から抽選会が始まります。
各参加者には、受付で手渡された番号札を確認。4等から1等まで順番にくじを引いていきます。 くじ運が悪いせいか、私の番号は当たりませんでした。


削った山を見ながら、田んぼと麦畑の中を走ります。
沿線には、多くの人たちが撮影されていました。 この日はいい天気でしたが、強風の影響で田んぼの水が波打っていましたので、水鏡にはなりません。


12:30 池野駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 駅の看板には元近鉄車の並び。
(左から)620系 623F(既に廃車となって、現存しません) 600系 606F ラビットカー復刻塗装 604F センロク塗装。


12:39 揖斐駅に到着。
僅かな停車時間なので、すぐに折り返していきます。 8260ㇾ~8350ㇾ 西大垣行き。 12:43 揖斐駅を出発。


12:49 再び池野駅に運転停車。
対向列車の行き違い。 やって来たのは、600系 604F 京浜急行塗装。


室駅を出発した後、桑名からの線路と合流。
620系 624Fが桑名へ向かっていきました。 1日に1回、夕方に双方の線路からの並走シーンを室駅手前の踏切から見ることが出来ます。


13:17 西大垣駅に到着。 還暦記念列車ツアーはここまで。


今回のツアーで使用されたラビットカー還暦記念のヘッドマーク。
係員の許可を頂いて撮影。 (左)ララちゃん(右)ビットくん。



西大垣車庫から、元南大阪線の車両同士の並びとサイドビュー。 (手前から)600系 606F 620系 621F
(下)構内踏切付近から。(上)大垣行きの電車から。 元南大阪線6850形→600系 ラビットカーが誕生して60年。 今回のツアーは濃い内容でした。
前日の大雨でどうなるか心配しましたが、無事に催行出来て良かったです。このツアーを企画して頂きました養老鉄道(株)に厚く御礼申し上げます。 今回はこれで終了です。




ラビットカー還暦記念列車ツアー(その2)

2023-06-10 23:18:48 | 三セク・中小・その他
さて、養老駅到着後、列車は25分間停車します。
その間の小さな撮影会にはいります。


1番線側から。
ラビットカー復刻塗装車両の編成全体を広角で撮影。


一旦、改札の外に出ます。
駅のホームの淡墨桜の木をいれて。 前日の大雨から一転して、快晴で雲1つ無い青空の中、ラビットカーが綺麗に映えます。


駅の改札を入れて、ラビットカーを額縁撮影。


駅の屋根に吊るしているひょうたんをいれて。


11:31 定期列車の行き違い。
ここで、ラビットカーと定期列車3列車並びを撮影。 (左から)600系 606F ラビットカー復刻塗装 7700系 7712F 緑歌舞伎編成 7703F


咲き始めた紫陽花をアップに、ラビットカーをぼかして撮影。


3番線大垣寄りから。
参加者持参の自作ヘッドマークを取り付け。 南大阪線の正月3が日のヘッドマーク 開運号をあしらった還暦記念ヘッドマーク。


ク506側のヘッドマークのデザインはララちゃん。


そろそろ出発の時間がやってきましたので、車内に戻ります。
8151ㇾ~8261ㇾ 揖斐行き。 11:42 養老駅を出発。 この先、ゴールの西大垣まで降車することはできません。


養老駅を出発後、係員から昼食の弁当とお茶が配られました。


再び、烏江~大外羽間。
晴天の中の養老山地を見ながら、麦秋の麦畑の中を走ります。


11:55 友江駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 やって来たのは7700系 7714F 赤歌舞伎編成。


12:03 西大垣駅2番線に運転停車。
時間調整の為、この駅に4分間停車します。 1番線にはこの駅始発の600系 604F 京浜急行塗装が発車待ち。 


大垣から回送されてきた列車は600系 601F 大垣ケーブルテレビ ラッピング電車が中線に到着。
車両をぼかしすぎました。 12:07 西大垣駅を出発。


12:10 大垣駅に運転停車。
この駅で4分間停車と同時に、進行方向が変わります。養老鉄道は桑名~揖斐間57.6㎞ですが、全区間の直通列車は無く、大垣駅を境に運転系統が分かれます。

その3に続く。

ラビットカー還暦記念列車ツアー(その1)

2023-06-08 23:27:02 | 三セク・中小・その他
6月3日に養老鉄道のラビットカー車両の還暦記念列車のツアーに参加しました。
このツアーの行程は大垣~養老~大垣~揖斐~大垣~西大垣の順です。 集合場所の大垣駅で受付を済ませ、列車の入線を待ちます。


10:43 今回のツアー列車が大垣駅1番線に入線して来ました。


今回のツアー列車は600系 606F ラビットカー復刻塗装。
8050ㇾ 養老行き 606Fは、元近鉄南大阪線6800系 モ6857とモ6858 6800系列の生き残り。 この車両の編成は1963年に誕生してから60年になります。


モ606のヘッドマークのデザインはビットくん。
出発時間がやってきましたので、車内にはいります。 10:53 大垣駅を出発。


10:55 西大垣駅の中線に運転停車。
乗客を乗せて中線に入線するのは貴重な体験です。 2分間停車した後、出発していきます。 この後、各駅に運転停車しながら走っていきます。



ツアー客が持参したヘッドマーク類。
この編成の還暦を祝って、自作したものと思われます。 下の写真も右手にはかつて運転されていたバッファローズ号のヘッドマーク。 かなり懐かしく思います。


11:02 友江駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 やって来たのは、600系 604F 京浜急行塗装。


大外羽~烏江間
雨上がりの雲1つ無い青空の中、麦秋の麦畑の中を走ります。



ラビットカー還暦記念の吊り広告。
後に販売をしました。私も購入しようかと考えていましたが、予算の都合上、撮影だけに留めました。


養老山地が見えてきました。
養老まで、あと少しです。


11:17 養老駅3番線に到着。


到着後、しばらくして一旦扉を閉めて、前の方まで引き上げます。 ここで、25分間停車し、撮影時間にはいります。

その2に続く。