50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

エリア記念列車とヒストリートレイン(その2)

2014-11-16 23:45:37 | 近鉄
さて、今度は赤目口~三本松間の三本松7号踏切からの撮影です。


まずは2430系+2800系から。 2442F+2816F


23000系 伊勢志摩ライナー 23101F


22600系+12410系 22609F+12415F
ここから空が曇ってきました。


5800系 5802F ヒストリートレイン
往路では撮影出来なかったのですが、復路でやっと撮れました。


5200系 5205F エリアキャンペーン記念列車
此処での撮影は終了。


(番外編)大和八木駅で京都行きのしまかぜを撮影。



2014年のブルーリボン賞のラッピングを撮影。
この後、しまかぜが京都に向けて発車するところを見送りました。

今回はここまでです。

エリア記念列車とヒストリートレイン(その1)

2014-11-16 23:09:10 | 近鉄
11月15日にエリア記念列車とヒストリートレインの撮影に石見~田原本間と赤目口~三本松間で敢行しました。

まずは橿原線 石見~田原本間から。


まず最初は12200系+22000系から。
(車番が読めなかったので申し訳ありません)


8400系+1252系  8407F+1263F


23000系 伊勢志摩ライナー 23106F


9020系(4連) 9021F+9024F


22600系 名古屋発大和西大寺行き臨時特急。 後ろ姿を撮影。


50000系 しまかぜ 50101F
10月10日から運行開始した京伊しまかぜ。橿原線内での撮影は初めてです。


8000系+1233系 8084F+1244F


5200系 5205F エリアキャンペーン記念列車。

此処での撮影は終了。
大和八木で昼食をとってから赤目口まで移動です。

その2に続く。
 

きんてつ鉄道まつり2014(その2)

2014-11-07 00:28:25 | 近鉄
さて、五位堂検修車庫に移動し、昼食をとって休憩した後撮影の再開です。


まずは車両撮影会から。
(左から)5800系「ヒストリートレイン」 22600系「Ace」


(左から)15200系「あおぞらⅡ」 30000系「ビスタEX」 24系「はかるくん」


右斜めから今回のラインナップ全体を撮影。



5800系 5802F「ヒストリートレイン」 デボ1形復刻版塗装
(下)上本町~五位堂間運転された臨時急行のヘッドマーク



休憩電車
(上)2000系 2022F「CTY号」ラッピング電車。
(下)8400系 8415F



次は主検修棟に移動。
40tクレーンの実演。使用車両は6400系 サ6774
この実演が終わった直後、雨が強く降り出しました。


電車と綱引き。
使用車両はモワ90形 モワ97


出場線のピット。
12400系 12401F 



方向幕の操作。 今回は奈良・京都線用。
(上)「ワンマン 西田原本」 (下)過去に運転されていた「快速急行 京都」に設定しました。


車両機器の展示を撮影
まずはSIV 静止形インバータ


50000系 しまかぜに搭載されているスクロール式電動空気圧縮機。



さて雨が止んだので屋外へ。
運転士と車掌の体験。使用車両は9020系 (上)9026F (下)9028F
今回私は車掌に挑戦し、扉の開け閉めを体験しました。



最後は床下ピットの体験
使用車両は22000系 22109F 腰を屈んでの歩行なので終わったときは少し腰が痛くなりました。
ここでの撮影は終了。五位堂駅に移動。


五位堂駅下りホームから。
高安からの「楽」乗車体験ツアーが到着。


今回の「楽」乗車体験ツアーのヘッドマーク。


最終の「楽」乗車体験ツアーが3番線に入線。


14:59 高安に向けて出発する「楽」を見送りました。

今回はここまでです。








きんてつ鉄道まつり2014(その1)

2014-11-03 23:11:20 | 近鉄
11月2日にきんてつ鉄道まつり2014に参加しました。
今回は高安車庫と五位堂検修車庫の2つの会場に行きました。

まずは高安車庫から。
早朝から多くの人たちが開場を待っていました。10:00の予定ですが、30分早くの開場です。


ちょっと遠いのですが、ピット線でしまかぜが出区点検をしていました。


まず最初はアーバンライナーの運転台見学から。
使用されたのはモ21604.


(左から)15200系「あおぞらⅡ」復刻版塗装とアーバンライナーの2列車並び。


15200系 15204F「あおぞらⅡ」復刻版塗装
初代「あおぞら号」 20100系のエンブレムが取り付けていました。


初代「あおぞら」号のパネル展
その下にはVISTA CARのエンブレムが展示していました。



運転台カットモデルの展示。
今回は去年引退した18400系の前面カットボディ。羽根の特急マーク付き。
運転台に入ってマスコンやブレーキハンドルを操作してみました。


洗車体験の使用車両は1400系 1403F。


休憩電車。
使用車両は1400系 1405F


保線車両の展示。


標準ゲージ測定コーナー。
奥にあるのは古い測定器。手前が現在使用しているもの。
この測定器は軌間1435mm用。他にも南大阪線用の1067mm用、内部・八王寺線用の762mm用があります。
実際に触ってみました。


トラバーサーの実演。
使用車両は更新工事中の5200系 ク5113。


車両の後ろから撮影。
更新工事中なので、車内はすべて外されていました。


方向幕を撮影。
このイベントのために急遽作ったものと思われます。


五位堂に向かう前にちょっと撮影。
15200系 「あおぞらⅡ」8連。


50000系 しまかぜ 
2014年ブルーリボン賞受賞記念ラッピング付き。

高安での撮影は終了。次は五位堂へ移動。
その2に続く。







大津線感謝祭2014(その3)

2014-11-03 10:54:31 | 京阪
さて、今度は10月6日から運行を開始した「けいおん!」ラッピング電車の展示を撮影です。


まずは外観から。
700形 709-710編成 「けいおん!」ラッピング電車。 坂本寄りからの撮影。


石山寺寄りから。 上の2枚の側面部分は湖側からの撮影。







車内を撮影。
2011年に運行した時と同様、かなり凝っています。
他にも多く撮影していますが、ここに掲載したのはほんの一部です。


10種類のヘッドマーク。
このヘッドマークは1種類2枚、合計20枚製作するそうです。
(画像をクリックすれば、大きいサイズの画像が出ます)


会場の外に出て、山側の側面部分を撮影。


「けいおん!」の特製乗車券。これで全てのイベントが終了。



帰りは600形 609-610編成 「中二病でも恋がしたい! 戀」ラッピング電車で。
浜大津まで乗車。



浜大津到着後、京都市役所前行きの電車が来るまで少し撮影。
やってきたのは600形 617-618編成 「ちはやふる」ラッピング電車。

この後、京都市役所前行きの電車で三条京阪まで乗り、三条から快速特急「洛楽」で淀屋橋まで乗車し、今回の予定は終了です。