50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

京阪ファミリーレールフェア2017(その2)

2017-10-22 23:10:54 | 京阪
さて、昼食をとって休憩した後、撮影の再開です。


電車と綱引き。
使用車両は13000系 13073号車 生憎の雨の為、このイベントは中止になっていました。


次は洗車体験の電車に乗車。
今回は京都寄りの先頭車からの撮影。洗車マシーンが作動して、電車が突入するところ。



一旦停止して、入換信号が変わったところで電車が動き出します。 道路近くの車止めまで移動。


車内から、「びわこ号」を撮影。



保線車両の展示。
上の写真はレール削正車。悪天候の為、実演はありませんでした。
下の写真はマルタイの展示。 親子限定で抽選に当たった人は、マルタイの乗車体験ができます。


先程乗車した洗車体験の車両。
使用車両は7000系 7002F




再び工場棟へ。
車体を吊り上げるクレーンの実演。 今回の使用車両は8000系 8002号車。



再び、運転室のハンドルやマイクの操作の車両を撮影。
今年の8月から前面形状が変更になった3000系 (上)3004号車 (下)3054号車



9月中旬から使用開始している、貫通扉部分の液晶ディスプレイ。
(上)特急運用時の鳩のマーク (下)快速特急運用時の「洛楽」の愛称が表示。


さて、再びオークション会場へ。 入札価格の結果が出ました。
その中から、ベスト3のもの。 まず、最高落札のものは8000系 8009号車の車内番号版と号車板。 落札価格は22万2200円。


2番目は3505号車の車内番号版。 落札価格は16万円。


3番目は5000系 5557号車の車内番号版付妻面点検蓋。 落札価格は9万9千円。


今回の目、5000系 5657号車のラッシュ用ドア。
6万5千円からスタートしたのですが、落札価格は7万4百円。 かなり高額になるのかと思いましたが、意外と高値は付かなかったそうです。



最後は10000系 10004F「きかんしゃトーマス」ラッピング電車を撮影。
このイベントで雨の中ではありますが、多くの方々が来場されていました。 今回はこれで終了です。

京阪ファミリーレールフェア2017(その1)

2017-10-15 23:31:37 | 京阪
10月15日に京阪ファミリーレールフェア2017に行ってきました。
早朝から寝屋川車両基地に多くの人達が、雨の中待っていました。9:30の開場と同時に運転席が入れる整理券をもらってから、いろいろな所をまわってみました。



まずは希少品オークションから。
最初は副票類から。 一般車に取り付けられていた副票。



次は特急の副票。


5000系 5657号車で使用されていたラッシュ用ドア。


5000系 5557号車の車番付妻面化粧板。


車番プレート 3505号車と2602号車


8000系 8009Fno車番と号車板。 これらの希少品はいくらで落札するか楽しみです。


運転台に入ってハンドル類等の操作。
今回は13000系 13021号車。


13000系のワンマン・ツーマンの切替スイッチ。



今回の運転台とマイク操作や休憩電車の車両を撮影。
(上から)13000系 13021F 13023F
この他にも3000系や10000系「きかんしゃトーマス2017」ラッピング電車もありますが、後程アップします。



次は工場棟へ。
今回の目玉は8月20日に運転開始したプレミアムカーの展示。 使用車両は8000系 8552号車。 車内に入ることが出来ます。



車内に入って、座席を座ってリクライニングをかけてみました。 
上から1人席と2人席を撮影。座り心地はとてもいいです。でも、フットレストがないというのがちょっと残念です。


プレミアムカーの車内全体を撮影。 高級感が漂います。機会がありましたら、是非乗ってみたいです。



プレミアムカーの行先表示器。
自由席表示は珍しいです。 号数表示はこの日の日付で、発車時間はこのイベントが終わる時間で凝った表示をしていました。
下の写真はファミリーレールフェアの表示で上の写真の表示と交互に切り替えていました。


ブレーキハンドルの操作コーナー。
使用している台車はKW69A。 どの車両に使っているのは不明です。



方向幕の操作。
8000系で使用されてるもの。 (上)快速特急「洛楽」 中之島 (下)ライナー 出町柳  ライナーは8月20日のダイヤ改正からの種別。上り(京都方面)もあればいいですね。

その2に続く。
























近鉄特急運転開始70周年記念ツアー(その2)

2017-10-13 23:53:41 | 近鉄

伊勢中川で一旦引き上げ線に入っていたアーバンライナーnextが4番線に入線。
ここから、1号車が先頭になります。


その間に大阪難波からのしまかぜが通過。
そろそろ出発時間が迫ってきましたので、車内に戻ります。 12:02 伊勢中川駅を出発。


今回のツアーの参加記念特急券と大阪上本町から富吉までの乗車券。
伊勢中川で入換の間、乗車券に中川家 礼二さんと近藤智美さんのサインをいただきました。


江戸橋で運転停車。
この後、豊津上野で列車3本の通過待ち。


その間に今回のツアーの昼食はあら竹謹製幕の内弁当を各号車に配っていました。


桑名で運転停車。
益生付近から一緒に並走してきたDD51牽引の貨物列車を撮影。近鉄特急が運転開始から70年を祝ってくれたのかな。


近鉄名古屋到着前、ここまで一緒に乗車してきたタレント一行。
最後に久野知美さんと近藤智美さんが一緒に並んだところ。 この後の近鉄名古屋駅でのセレモニー参加の為、富吉まで同行しませんが、短い時間の貴重なひとときを楽しんでよかったです。


13:29 近鉄名古屋駅に到着。
Bコースのツアー客はこの駅で下車して解散ですが、Aコースのツアー客は車内に残ります。 13:35 近鉄名古屋駅を出発。


富吉駅2番線に到着。


ここからは入庫体験。大阪寄りの運転室の後ろに移動。
一旦引き上げ線に入ります。


その後、ゆっくりとした速度で車庫線に入って行きます。


留置線で休む車両群。
その後、ピット線をゆっくり通過していきます。


洗浄線で洗車をしている特急車両。


グッズ販売の近くで停車。 ここで下車します。


ワッペン別でグッズを購入後、解散まで許された時間内でに撮影。
(左)15400系 かぎろひ (右)前から12200系 5200系  12200系が幌カバーを開いた状態で留置していました。



最後はこのツアーでお世話なったアーバンライナーnextを撮影。 
係員に聞いたところ、このツアー終了後、車庫内で車両整備をしてから営業運転に入るそうです。 今回のツアーはこれで終了です。 








近鉄特急運転開始70周年記念ツアー(その1)

2017-10-09 23:25:34 | 近鉄
1947年10月8日、近鉄特急が運転開始から70年。
その70年の同じ日に、近鉄特急運転開始70周年記念ツアーに参加してきました。



まず、大阪上本町駅コンコースで運転開始70周年記念セレモニーを。
報道関係者や多くの見物人がいて、とても撮影できる状態ではありませんでしたが、なんとか撮影ができました。


コンコースでセレモニーが終わった後、改札を済ませてホームへ。
9:47 ツアー列車が9番のりばに入線。 終端部ではかなりの人だったので、ホームからの撮影です。



今回のツアー列車は21020系 アーバンライナーnext 21121F
通常はデラックスシート車(1号車)が下り寄りですが、、今回は伊勢中川でスイッチバックするので、逆編成(6号車が先頭)での運行です。


近鉄特急運転開始70周年の記念ロゴ。
アーバンライナーnextとplusの各1編成に記念ロゴが付けられています。


今回の乗車予定のタレントと大阪上本町の駅長と記念ロゴを付けたアーバンライナーnext一緒に撮影。
10:07 駅長の出発合図と近鉄特急の歌の演奏とともに、大阪上本町駅を出発。


弥刀に運転停車。 ここで、特急の通過待ち。


名張で運転停車。ここで乗務員の交代。
その間に、京都からのしまかぜが通過していきます。


名張で運転停車前に2号車から順番に回ってきたタレントのグリーティングを実施。
最初は女子アナの久野知美さんとマネージャーの南田裕介さん。(ちなみに私は5号車に乗車していました。)



伊賀上津を過ぎてから、中川家 礼二さんとモデルの近藤智美さんが5号車にやってきました。
中川家 礼二さんのトークは面白かったです。 下の写真はかつて2代目ビスタカー10100系が使用していた「大阪上本町」と「名阪ノンストップ」のサボ。


11:45 伊勢中川駅3番線に到着。
この駅で17分間入換して4番線に入線。そのまま乗車できますが、入換シーンの撮影の為、一旦ホームに降ります。




3番線から引き上げ線への入換シーンを撮影。
名阪特急は通常短絡線を通りますが、このツアーの為に入換するところを見ることができました。この入換シーンを多くの人達が撮影していました。

その2に続く。

橿原線の稲穂(その3)

2017-10-07 23:36:32 | 近鉄
さて、今度は上り列車の撮影です。


最初は9020系+8800系 9035F+8803F


8000系 8086F


12200系+12410系 12254F+12411F


8600系 8621F


8000系 8079F+8078F
上り列車の撮影で太陽が当たったのはこの1枚だけです。


22000系+22600系+22000系 22126F+22654F+22108F(後追い)


8810系 8823F


23000系 伊勢志摩ライナー 23101F


8600系 8617F


50000系 しまかぜ 50103F


1249系+8600系 1249F+8607F


9020系 9032F+9025F


最後は12400系 12402F  今回はこれで終了です。