goo blog サービス終了のお知らせ 

50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

東生駒と平城~高の原間の撮影(その2)

2025-05-11 22:34:53 | 近鉄
さて、大和西大寺で昼食をとって休憩した後、平城に移動して後半の撮影にはいります。


平城~高の原間
最初は1233系+8400系 1246F+8403F


22600系 22601F


8000系 8089F
206両あった8000系も、残り4両編成×3本 12両だけになりました。


8A系+1233系 8A109F+1239F


22000系 22110F


8810系 8819F


3200系 3204F


19200系 あをによし 19201F


8810系 8821F


8600系+1252系 8614F+1270F


12410系+22600系 12414F+22662F


8810系 8825F


1233系+8600系 1238F+8605F


22000系 22116F


8400系 8408F


先程のあをによしを縦向きで撮影。


3200系 3207F


22000系+22600系 22102F+22657F


8600系 8613F


3200系 3202F


30000系 ビスタEX 30203F


1031系 1032F


1233系+8A系 1241F+8A107F


30000系 ビスタEX+22000系 30211F+22122F


1026系 1035F


8810系+1233系 8817F+1237F


12410系+22000系 12413F+22104F


9020系 9029F+9038F


1252系+8600系 1258F+8621F


次は神功皇后陵南東から編成全体を撮影
最初は30000系 ビスタEX。


8A系 単独編成の側面からの全体撮影。


19200系 あをによし


平城から大和西大寺まで乗車したのは、8600系 8601F
8600系も8A系増備に伴い、廃車が進んでいますが、省エネ改造車は残り1本だけです。 今回はこれで終了です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。