戦う代表取締役

戦う代表取締役のブログです

今年一年・・・

2006年12月31日 | 思ったこと
私の面白くも可笑しくもないブログを見て頂いて本当に有り難うございました。

来年も懲りずに頑張ってブログをこつこつやりますので、どうぞ宜しく御願いします。

皆さんのご多幸を祈念しまして、今年最後の挨拶とさせて頂きます。

葬儀参列

2006年12月30日 | ニュース
今日は西津建設子会社、ニシセンの吉田社長の実母の葬儀。

神道式の葬儀でした。ご焼香の代わりの二礼二拍手一礼の二拍手は音はたてたら駄目なんです。

参列者の中で弊社の参与の松本さんは80歳。メモリード大橋で葬儀だったが、松本参与はすでにメモリードに葬儀の予約を入れているそうだ。

参与曰く「予約は入れてるけど日時がまだわからんとさー」。厳粛な雰囲気の中に不謹慎にも微笑んでしまった。

天龍対高田

2006年12月29日 | 思ったこと
昨夜は仕事納めで会社の忘年会。

忘年会を終え家に帰りテレビを見るとサムライTVで

10周年SP☆WAR 96.12.13 両国国技館
2006年12月28日(木) 22:00~24:00

--------------------------------------------------------------------------------
☆サムライ10周年スペシャル☆
WAR
1996.12.13 両国国技館

●天龍源一郎×高田延彦(UWFインター)
●北尾光覇(武輝道場)×ジョン・テンタ(WCW)
●<8冠統一Jr.ヘビー級選手権>
ウルティモ・ドラゴン(王者)×レイ・ミステリオ(挑戦者)
●<IJタッグ選手権>
[王者組]安良岡裕二&ランス・ストーム×初代タイガーマスク&望月成晃(武輝道場)[挑戦者組]
ほか

と言うのが放送されていた。

今思えばUインターと新日の対抗戦で高田が武藤に足四の字固めでギブアップした時はちょっとおかしいと思いながらも真面目な真剣勝負な試合だと思っていたので高田が負けたのにはとにかくがっかりしたのを思い出す。

昨夜の天龍対高田も今良く見てみると「プロレス」を真面目にやっているのが良く分かる。

あの頃は若かったなーーー。

宅建主任者証来ました

2006年12月28日 | 自己研鑽
(写真は昨日の昼飯、リンガーハットごくうまちゃんぽん・・・とんこつ・丸鶏・焼きあごスープは・・・よくわかりませんでしたが美味かったです。でもリンガーハットではノーマルちゃんぽんが一番好きです。)

苦節(?)14年、この業界に入って親父から「宅建ぐらいは取っとけよ」と言われずーっともやもやしてたが、今年、何とか取れました。

宅建と言われたら即、「主任者証、提示、重要事項説明」が頭に浮かびます。

その「主任者証」を昨日、受け取りました。

これがその「主任者証」です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


宅地建物取引主任者資格登録の通知が来て・・・

2006年12月26日 | 自己研鑽


宅地建物取引主任者資格登録の通知が来て、早速、主任者証の交付申請しました。

主任者証申請には、交付申請書と長崎県収入証紙4,500円貼付、顔写真2枚(縦3㎝*横2.4㎝)。

28日頃には取得できそうです。

実務経験がない合格者は今から実務講習http://www.ksknet.co.jp/nkg/img/jitumu.pdfを受講して試験にパスしなければ登録できないので大変です。

実務経験していて良かった良かった。

ひさびさのヒット作

2006年12月23日 | 飲み会・懇親会
昨夜は、元土I社長とK藤社長と私の合格祝いを兼ねて忘年会

お二人には大変お世話になりました

その中で一次会のお店・・・「味工房 蔵」http://www1.cncm.ne.jp/~tsue/kura.html

このお店の「鴨鍋」は超絶品(予約必要)

まずは、何と言っても鴨肉が美味しい。それからスープも。そしてきのこ類を中心とした野菜類も。最後のしめのうどんも最高でした。

是非ともご賞味あれ

今まで食べた鴨鍋は一体なんだったの???というくらい美味い。

今夜も忘年会だぁーーー。

弁護士

2006年12月22日 | ニュース
弁護士さんに相談すると30分5千円プラス消費税なんですね。

へーーーーー

しかし、それで悩みが良い方向に解決したら、良しとしよう

今から無料相談会とかあれば是非とも行こうと思います

お金を払わないと有り難みがわからんのです。




亀田VSランダエタ

2006年12月21日 | 格闘技
昨夜の試合は判定で亀田の勝ちだと私も思います。
ほとんど全ラウンド亀田の勝ちとしたアメリカの審判は、目が悪いと思いますが・・・。
マストシステムっておかしいと思いませんか?甲乙つけがたいラウンドって必ずありますよ。特に序盤は。

取りあえず、勝ち負けに関して言えば亀田「あっぱれ」です。

しかし、試合前・試合中のマナー、試合後の言動は、やはり、私が理想とする日本人像とは余りにもかけ離れているので、非常に寂しく悲しい思いがします。

試合後のコメント見ても挑戦者の方が人間的に素晴らしいと思います。

追記
親に対する感謝の涙を流すまともな人間の感情を何故、公の皆さんにも素直に表せないのだろう?
紳士な態度で前回戦い、判定負け(これは亀田にどうすることもできないが・・・)を認め、今回もしも紳士な態度で、こういう形(相手を挑発したりレフリーにくってかからなかったら)で勝てば、拍手喝采のヒーローに成り得たのになー。
何故、亀田バッシングが起こるのか・・・それは全て本人や親父達の言動行動が起因する。


長崎青年会議所建設部会

2006年12月20日 | 飲み会・懇親会
昨夜は建設部会の総会と忘年会。

ここ最近、出席者が激減してる。会員数約100名、内、参加約30名。

そして、私達年代が上座に座るような状態・・・。私達よりも上の年代の参加がほとんどない。

と言うことで、ちょっと寂しい会でしたが、我々年代の同窓会のような会でもあったので無礼講で楽しめたし、酒も腹一杯飲んだ。

百回の挨拶よりも一回の飲み会。

来年も資格取得、頑張ります。

2006年12月19日 | 自己研鑽
突然ですが、来年も資格取得、頑張ります。

来年は、一級建築施工管理技士です。

一次試験は6月の第2日曜日(?)、二次試験は10月の第3日曜日(?)。

一次試験の内容は【建築学】【共通】【施工】【施工管理法】【法規】四肢択一マークシート式

二次試験の内容は【経験記述・施工躯体・施工仕上・施工管理法・法規】記述式

一次試験合格しないと二次試験には進めません。

因みに今まで取得した資格は・・・
書道四段(余談だが小学生の時取得)
柔道初段
英検二級(大学卒業時一級トライすればよかった・・・今では無理だぁ)
証券外務員資格
一級土木施工管理技士
二級建設業経理事務士(一級は難しいのです)
二級建築施工管理技士
宅地建物取引主任者(念願の宅建!)

商学部卒業で簿記の資格持ってませんし、大学時代は英語真面目に勉強したのに一級持ってません。中途半端な人生を物語ってます。

とにかく、今更後悔しても何も始まらない。人生常に勉強と心得、頑張ります。

追記
勉強(脳)も筋トレ(身体)も同じで、使わなければ、脳はしわがなくなってつるつる、身体は骨と皮か肥満かの見苦しい身体になってしまう!!!

宅建受験のお仲間との忘年会

2006年12月18日 | 飲み会・懇親会
先週土曜日は宅建受験のお仲間との忘年会。

場所は松山町の「群青」。さばの刺身が特に美味しかったです。ちょっと日本酒飲み過ぎたようですが・・・。


二次会は、やはり受験仲間のT谷君プロデュースの「サルサ」のパーティー会場へ突撃。


家庭菜園お助けマンさんとCocさんの「サルサ」踊りは最高に笑わせてくれました。


次回は是非とも今回以上の集まりを期待します。

皆さんお疲れ様でした。

五島地区安全衛生協力会西和会との合同忘年会

2006年12月16日 | 飲み会・懇親会
昨夜は五島市のカンパーナホテルhttp://www.campana-hotel.com/top.htmlで五島地区安全衛生協力会西和会との合同忘年会がありました。

不景気の影響もあり大変質素な忘年会でしたが皆さん大いに懇親を深めたことと思います。

とにかく、今年一年、無事故無災害で過ごせたのもひとえに西和会会員さんの皆さんの協力のお陰と深く感謝申し上げます。

今日も宅建を勉強した仲間との忘年会。

肝臓を労りながら飲みたいと思います。

駐車違反取締

2006年12月15日 | 思ったこと
最近、道路での違法駐車がなくなって、町中がすっきりした。

しかし、私の家の近くの893らしき人の駐車違反は手抜き、何か不可思議な関係があるかとも思えるほど・・・。

一番困るのはバイクの取締だ。駐車するところがないしかし、情け容赦なく切符を切られた友人も少なくない。

このままではバイクに乗るのをやめざるを得ない。

公平な対応とバイクの駐車について、取り締まる方はもっと真剣に真面目に取り組んで欲しい。

12月31日のPRIDE

2006年12月14日 | 格闘技
年末のPRIDE、徐々に試合が決定されてますね。

昨日は4年ぶりとなる田村潔司VS美濃輪育久の試合の決定のニュースhttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/column/200612/at00011665.html

前回みたいに判定かな・・・。

しかし、不可解なのは何故、田村選手は美濃輪選手とは試合をしても、桜庭選手のオファーを受けないのでしょうかね?

不思議です。

地上波の秋山VS桜庭の試合が面白いかもしれませんね。