戦う代表取締役

戦う代表取締役のブログです

宅地建物取引主任者資格試験6

2005年06月30日 | 自己研鑽
昨夜の試験範囲は宅建業法だった。
試験範囲のテキストに目を通し、三分の一程度練習問題を解いて試験を受けた。
結果は20問中8問の正解。事前に解いておいたところはまあまあ正解だった。
先生が言うとおり試験問題に慣れないと駄目だとつくづく思った。
自分に甘い自分に悔しい思いで一杯です。

長崎県建設業協会土木委員会

2005年06月28日 | 仕事
今日は平成17年度第一回土木委員会なるものが開催された。
委員は長崎支部2名、佐世保支部3名、北部支部、諫早支部、大村支部、島原支部、対馬支部、壱岐支部、五島支部、各1名の合計12名。
先ずは協会長の挨拶。その後土木委員会の正副委員長選任の件。
通例からは長崎から委員長一人副委員長一人佐世保から副委員長一人。と言うことは、長崎二人の内どちらかが正と副。
・・・都合により私が委員長になってしまった。ついでに九州建設業協会土木委員会委員にもなってしまった。
出来るのか甚だ心配です。

厄入り懇親会

2005年06月27日 | 飲み会・懇親会
先週土曜日は19時から「東坡煮」(豚の角煮)で有名な坂本屋(http://www.n-brand.net/Top/sakamotoya/index.html)で長崎青年会議所の現役会員の大楠君の厄入り懇親会が開催された。
大盛況でお殿様までお酒を注ぎに行くまで長い道のりで他の方々にもなかなか注げずに懇親会が終了した。
料理は長崎名物の卓袱料理で乾杯の前に「おひれをどうぞ」から始まる。「おひれ」とは写真のお吸い物です。
乾杯の前に料理に手を付けるのは今だに気が引けます。乾杯前に「おひれ」を召し上がってるのは柳さんと前田さんです。



昨日の収穫
キュウリ4本
京キュウリ2本
ピーマン7個

"PRIDE GP 2005 二回戦" (予想と随時速報します)

2005年06月26日 | 格闘技
今日は"PRIDE GP 2005 二回戦" 他の試合が開催される。

ミドル級の二回戦の試合が4試合と他ワンマッチ4試合が行われる。

私の一番の注目は「赤いパンツの頑固者」こと田村潔司と「柔道オリンピック金メダリスト」滝本誠との試合です。

16時からスカイパーフェクトTVで生放送される。

随時、速報をながそうと思います。 

▽第8試合 PRIDEミドル級GP2回戦(1回10分、2・3回5分)

中村和裕(日本/吉田道場) 対 ヴァンダレイ・シウバ(ブラジル/シュートボクセアカデミー)

▽第7試合 PRIDEミドル級GP2回戦(1回10分、2・3回5分)

桜庭和志(日本/高田道場) 対 ヒカルド・アローナ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム)

▽第6試合 1回10分、2・3回5分

アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム) 対 パウエル・ナツラ(ポーランド/高田道場)

▽第5試合 1回10分、2・3回5分

滝本 誠(日本/吉田道場) 対 田村潔司(日本/U-FILE CAMP)

▽第4試合 1回10分、2・3回5分

ミルコ・クロコップ(クロアチア/クロコップ・スクワッド) 対 イブラヒム・マゴメドフ(ロシア/レッドデビル)

▽第3試合 PRIDEミドル級GP2回戦(1回10分、2・3回5分)

イゴール・ボブチャンチン(ウクライナ/フリー) 対 アリスター・オーフレイム(オランダ/ゴールデン・グローリー)

▽第2試合 PRIDEミドル級GP2回戦(1回10分、2・3回5分)

マウリシオ・ショーグン(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー) 対 アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム)

▽第1試合 1回10分、2・3回5分

セルゲイ・ハリトーノフ(ロシア/ロシアン・トップチーム) 対 ペドロ・ヒーゾ(ブラジル/ファス・バーリ・トゥード)

ちなみに私の予想を書いて見ます。

第1試合
セルゲイ・ハリトーノフ
(ロシア/ロシアントップチーム)

ペドロ・ヒーゾ
(ブラジル/ファス・バーリ・トゥード)

(予想)ハリトーノフの勝ち、打撃で優勢。
(結果)ハリトーノフ圧勝、1R打撃KOヒーゾいいとこなし。




第2試合
マウリシオ・ショーグン
(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー)
対  
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
(ブラジル/ブラジリアントップチーム)

(予想)ショーグンの勝ち、打撃で優勢。
(結果)1R予想に反して打撃でノゲイラ優勢、カウンターのフック有効、差し合いはショーグン強し、1R判定ではノゲイラ優勢。ノゲイラのボクシング技術はグッド。
2Rは極めに行ったのはノゲ、ポジションはショーグン。
3Rはショーグン。
判定微妙だなーーー。
ノゲイラかな?
結果はショーグンの勝ち。3Rの有効打が効いたかな。微妙でしたけど、いい試合だった。レベル高い。



第3試合
イゴール・ボブチャンチン
(ウクライナ/フリー)  
対  
アリスター・オーフレイム
(オランダ/ゴールデン・グローリー)

(予想)オーフレームの勝ち、長身、リーチの長さ、若さスタミナ、打撃で優勢。
(結果)オーフレームの勝ち!、スタンドからのフロントネックロック。短い試合だった。1分20秒!打撃はスリリングだったです。



第4試合
ミルコ・クロコップ
(クロアチア/チーム・クロコップ)  
対  
イブラヒム・マゴメドフ
(ロシア/レッドデビル)

(予想)ミルコの勝ち、打撃で優勢。
(結果)1Rミルコの勝ち!左ミドルでわき腹にクリーンにヒット!
試合後ミルコ高田をリング上に呼び、ヒョードルとの試合をアピール。ヒョードルとミルコ、リング上で合間見える。8月28日の埼玉スーパーアリーナ、挑戦を受諾。
さあ、次は田村対滝本!!!



第5試合
瀧本 誠
(日本/吉田道場)
対  
田村 潔司
(日本/U-FILE キャンプ)

(予想)田村の勝ち、打撃で優勢。滝本は経験不足。
(結果)1R田村打撃で優勢。滝本何もできず。
2Rも田村、田村の有効打あり、両者遠慮しがちな試合展開。
3R、滝本パンチで頑張ってグランドに持ち込むが進展なし。
判定は田村の3対0で勝ち
試合後、吉田とリング上で話す。Uファイルと吉田道場と対抗戦しましょうかとの話。大将戦で吉田対田村を田村がリング上でアピール。

ここで小池百合子環境大臣が登場。地球温暖化についてアピール。「チームマイナス6%」・・・太陽光発電しましょう!(BY入江)



第6試合
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
(ブラジル/ブラジリアントップチーム)
対  
パウエル・ナツラ
(ポーランド/高田道場)

(予想)ノゲイラの勝ち、打撃で優勢。ナツラは経験不足。
(結果)1Rノゲイラの勝ち!ナツラ道着なしで試合するもグランドでノゲイラに負かされる。最期はマウント許しレフリーストップ。スタミナと経験不足が敗因。



第7試合
桜庭 和志
(日本/高田道場)
対  
ヒカルド・アローナ
(ブラジル/ブラジリアントップチーム)

(予想)アローナの勝ち、スタミナ、パワーで優勢。桜庭は最近ふざけすぎ。
(結果)1Rアローナ優勢。勢い、打撃。桜庭も腕ひしぎのチャンスあったけど逃げられた。
2R桜庭大流血、終了後レフリーストップ。アローナ圧勝。桜庭いいとこなし。



第8試合
中村 和裕
(日本/吉田道場)  
対  
ヴァンダレイ・シウバ
(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー)

(予想)シウバの勝ち、打撃で優勢。中村に勝って欲しいが・・・。
(結果)中村のクールビススタイルはインパクトがあった。善戦したが結果は負け。5分24秒でレフリーストップ負け。負ける途中道着を脱いだのも敗因かな。打撃で善戦、寝技に持ち込めず、残念。しかしあのクールビズ道着は何の意味があったのかな?

と言うことで、今日は100点満点でした。

8月28日の準決勝はシウバとアローナ、ショーグンとオーフレームがいいなー。





長崎西高同窓会

2005年06月25日 | 飲み会・懇親会
昨日は18時30分から長崎のプリンスホテルで長崎西高同窓会が開催された。

今回は35回、36回卒業生が担当だそうでこの回の方々は大変忙しそうだった。そういう私も35回生であるが、私は暇だった。失礼しました。(汗汗汗)

総勢700名近くが集まったそうです。

同窓会に参加して一番嬉しいのは高校卒業以来久しぶりに再会しお互い名前が出てくることです。「おー!久しぶりー!、なんばしよっとやーーー!元気しとっとやーーー!生きとったとやーーー!」と言いながらアブドーラ・ザ・ブッチャーの地獄突きやスリーパーホールドやアームロックを掛けてしまう自分が恥ずかしい。

二次会はプリンスホテルの「スカイラウンジ上海」で、三次会は銅座の「シダックス」でカラオケ三昧だった。家路についたのは三時近くだった。疲れた。

今日は正午より弊社社員の堀内君の自宅の竣工落成式に呼ばれた。

夕方からは長崎青年会議所の大楠君の厄入り祝賀会が「坂本屋」で執り行われるので、今から家庭菜園をして、しばし、休憩しよう。

今日の収穫
オクラ3個
ピーマン1個
もうすぐトマトとキュウリの大群が出てきそうだ。

空梅雨(からつゆ)

2005年06月24日 | 環境
長崎地方も梅雨入り宣言されて早2週間が経とうとしているが、ほとんど雨が降らない。
昨年は年末まで台風があり、異常気象を実感した。今年もそうならなければいいが・・・。

今日は環境問題について・・・。

我々人類は何十万年前から火というエネルギーを使い始め、蒔、水、そして風を利用して水車、風車、帆船が活躍、その後18世紀後半産業革命が起き、経済、社会上の大変革が起きた。手工業→機械工業、に変わり18~19世紀に第一次産業革命で石炭、蒸気を元として軽工業が栄え、そして19~20世紀に前半に第二次産業革命が起き電力、石油を元に重化学工業が栄え、そして今、第三次革命として情報、コンピューターを元に情報通信事業の時代となっている。

こういう状況下、環境に関する様々な問題について・・・

①酸性雨
車の排気ガスからNOX(窒素酸化物)、工場などからSOX(硫黄酸化物)、が空気中の水分と混合されH2SO4(硫酸)HNO3(硝酸)等の劇薬となる。

②オゾン層の破壊
フロンが紫外線に当たって分解、塩素が発生してオゾンを破壊する。有害な紫外線(皮膚癌、白内障)の影響を受けやすくなる。

③地球温暖化
温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、フロンなど)が厚くなりすぎると赤外線が宇宙に放出されにくくなり大気の温度が上昇!!!

④化石燃料の枯渇
石油40年、天然ガス59年、石炭225年らしい・・・。

⑤砂漠化
伐採や森林開拓により草のなくなった土地が日光にさらされ乾燥して砂漠化。

⑥人口問題
地球の定員は75億人らしい・・・。2010年72億人、2050年85億人と予測。

⑦海洋(水質)汚染
地球の70%を占める海に浄化能力を超える投棄量が増大し魚介類に蓄積。

⑧ゴミ問題
一般廃棄物、年5,100万トン。産業廃棄物は年4億2千6百万トン・・・捨て場がない。

⑨森林減少
1975年は一年で1,000種が絶滅、1980年は一年で40,000種が絶滅

⑩水問題
飲める水は0.01%しかない。

以上のような問題があるが特に地球温暖化は重大な問題だと思う。この地球温暖化が昨今の異常気象の原因ではないかと思われている。


宅地建物取引主任者資格試験4

2005年06月23日 | 自己研鑽
昨夜は最近恒例の宅建の答案練習問題の日だったがここ2週間忙しくて、試験を受けていない。
宅建の合否は自分との戦いだと思う。最近自分に甘ーーーーーーーい。

昨夜は何故行けなかったかと言うと、倫理法人会という全国に448の市、区に組織されており、今年八月には長崎市にも設立しようと言うことで毎月一回、発足準備会が開催されて、昨夜がその日だったからである。この会の「職場の教養」という冊子は毎月発行されていて日めくりで「今日の心がけ」に関する話が書いてあり、大変為になり我が社の朝礼でも良く活用させて頂いている。

時代は倫理経営と言うことで「会社は99%トップで決まる、と言われます。21世紀は、確かな倫理観に裏打ちされた経営理念を基盤とする企業が輝く時代となるでしょう。経営者が純粋倫理の学習と実践によって自己変革し、職場に朝礼を導入し、会社全体を活性化させる時、経営の健全化はもとより、その活力が各家庭に、地域に伝わります。日本全国47都道府県に設立された倫理法人会は、まさしくそうした倫理経営を学び実践する経営者の集まりです。」と言った会で、酒さえ飲まなければ早起きは大好きだし、「ど真剣」「ど真面目」「純粋」なことが好きなので、入会しようと思う。

詳しくは倫理研究所(http://www.rinri-jpn.or.jp/index-s.html)を見て下さい。

それにしても10月16日の宅建の試験まで憂鬱です。

猿渡先生どうしたらよかでしょうかねーーー???

腸の内視鏡検査2

2005年06月22日 | 健康
昨日は朝八時から十時までの間に下剤を2リットル飲まなければならなかった。最初の1リットルは案外簡単に飲めたが美味しくないので最後は一気のみで飲み干した。飲んで1時間後頃に催してきてそれからは随時シャーシャーで最後は透明の水っぽくなったのが正午頃だった。

14時に近隣の山田内科に到着。不安でしょうがなかったが「手術じゃないしたかが検査」と自分を勇気づけた。

看護婦さんが淡々と注射を左と右に時間差で打った。緊張をとぎほぐす注射らしい。最初の注射は打った後痛かった。

14時15分、検査室へ。「死刑執行台へ行く時ってこんな感じかな?」と大げさに考えながら「下着を脱いで、これと着替えて下さい」と穴あきのバミューダパンツのようなものと履き替えた。

検査用のベッドで横向きで寝させられた。もうこの時は「まな板の上の鯉」状態。

後はされるがまま、先ずは肛門にゼリーを塗った後は、いつ挿入されたのかもわからないが、どうも空気を入れて腸を広げながら最終到達点(多分、盲腸付近)まで徐々に到達した。最初は緊張がほぐれず「なかなか行けませんねー」と先生。お腹が張って少々痛かったが激痛と言うほどでもない。腸の曲がり角付近か何処かで体を仰向けにしたり横向きにしたりでそうこうする内に「ポリープがあったようですから今から良く見ていきます」とは、折り返し地点。その頃は緊張も解けてモニターを一緒に見るほどの余裕が出てきた。2ミリほどのポリープが発見されすぐさま「良性のようですが検査します」と言って即、ワイヤーのようなものを入れて切除した。全く痛くなかったが切除したので血が出ていた。

この間、約20分弱で終了した。「胃カメラよりもきつくなかった」というのが感想だった。

最近、大腸がんが急増しているそうです。私の祖父は発見が遅く直腸がんで亡くなった。父も癌との闘病中、持病のけいしつ炎をそのままにしていたが為に癌性腹膜炎をおこしステロイドを登用してた都合上、人工肛門をつけざるを得なかった。人工肛門は付け替えとかが大変面倒で臭い。激しい運動が出来ない。とにかく不便だ。

そうならないためにも今後とも年に一回はこの検査を受けようと思う。

今日の収穫:キュウリ(京野菜)1本、ピーマン1個




腸の内視鏡検査

2005年06月21日 | 健康
今日は14時から腸の内視鏡検査を受ける。その為に昨日昼から消化の良いものしか食べてない。因みに昼はうどん(具は駄目、葱をかき分けて食べるのは面倒だった、スープはよい)。午後6時の薬のジュース。この薬は下剤で飲んでから朝までお腹がゆるゆるだった。夜は絹ごし豆腐。飲み物は紅茶と砂糖。本日朝は片栗と砂糖。

今から10時までに写真の下剤を飲んで腸を綺麗にしなければならない。

昼まで憂鬱です。

今日の収穫:キュウリ4本、うどんこ病が気になる

追記
昨日は相続の件で親切にアドバイスくださった福岡の税理士の中川隆政先生、有難うございました。


家庭菜園6

2005年06月20日 | 環境
ここ二日間、福岡に行ってたので、菜園を見てなかったが、今朝見てみたらジャングルみたいになっていた。

トウモロコシは実が徐々に出来てきているしキュウリは相変わらず元気でまだまだ収穫できそうだ。ニガウリも危機的状況から何とか脱して来たので支柱を立てて誘引しようと思う。プチトマトも一個だが収穫した。

ニガウリとキュウリで植物カーテンを作ろうと思う。

ところで、先週末は福岡でインターネット活用の経営塾を受講してきたが講師の先生の中で卵と作務衣などを販売して頑張ってらっしゃる方々を紹介します。

その他詳細は弊社中尾のHP(http://www-user.interq.or.jp/~kiyohiro/cgi-bin/nicky/nikki1.htm)や福岡商工会(http://www.fukuoka.com/shokoren/whatsnew/show/d200505120001.html)を見て下さい。

(有)畠中育雛場(http://www.rannoshou.jp/)さんと宮田織物(http://www.e-miyata.com/)さんです。

卵は大好物なので早速注文してみました。楽しみです。

作務衣も好きなんで秋になったら注文しようと思います。

追記
今日の収穫:ピーマン2個、プチトマト1個

アスパラガスがなかなか芽が出ない。












創業塾セミナー

2005年06月19日 | 新規事業
昨日今日と福岡で創業塾セミナーを受講した。
大変有意義な二日間だった。

セミナーを受講してる方々は起債から考えなければならないが弊社は今のところ資金調達に関してはあまり考えなくて上手く行けるので加山雄三じゃないけれど「幸せだなー」って言う気分になった。

帰りの電車の中で他社はこうすればもっと集客できて上手く行くのに、今風の言葉で行けば「ウインウイン(WINWIN)」で行けるのにってアイディアがいっぱい出てきました。
それはつまり我々が純粋なる客だからアイディアが出たのだろう。

逆に他の第三者からすれば我が社を真剣に見て貰えば良いアイディアが出てくるのだろうけれど・・・。
とにもかくにも前向きに西津建設は頑張ります!!!

明日は月曜日、気合いを入れて頑張ります!!!

写真は「鈴木商店」博多そばです。

インターネット活用型経営講座

2005年06月18日 | 新規事業
今日から7月10日まで「インターネット活用型経営講座」が下記の通り開催される。
私は弊社の中尾君とこの講座を受講する。少しでも本業や新規事業に活用できればと思う。

昨年、福岡商工会や長崎商工会の「創業塾」を受講したのが、新規事業の太陽光発電システム販売事業を開始するきっかけとなった。

この講座でカスタネットの中村先生には集客のいろはを習いながらも笑わせて貰ったし、高橋税理士からは稲盛和夫の「成功への情熱」という本を紹介して貰ったし、亀山堂の小坂社長には「人間唯一の失敗は死ぬこと、だから、失敗をおそれず起業せよ!」と刺激を受けた。

これだけの内容で受講料3000円は格安だと思う。

皆さんも活用されてみては如何でしょうか。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



福岡県商工会連合会では、創業支援の一環として「創業塾」を開催します。今回のテーマは”インターネット活用型経営講座”と題し講師は、インターネットを活用し、斬新なアイデアなどで事業を展開されている事業主の創業体験談・経営理念や中小企業診断士等、専門家によるビジネスプラン作成などバラエティに富んだ内容となっています。対象者は、近く創業を計画している方又は、創業に興味をお持ちの方です。参加費は3千円。問合せ及び研修内容等は次のとおり。

1、問合せ先  福岡県商工会連合会
         経営支援課
        電話 092-622-7708
        FAX  092-622-7798

2、開催場所 福岡県中小企業振興センター
       福岡市博多区吉塚本町9-15
       (JR吉塚駅東口から1分)

3、期日及び内容等(講義は、すべて9時30から16時30分までの6時間)

①6/18(土)
・福岡発世界ブランドを目指す
  ~半導体テスティングで世界を目指す~
        講師:㈱アルデート
       代表取締役 久池井 博 氏
 
・レンタルショッピングカートという発想
 ~繁盛するネットショップえお支援する~
        講師:㈱エイエン
       代表取締役 永里 壮一 氏

・ショッピングモール徹底活用術
  ~楽天を活用して商売を繁栄させる~
        講師:卵の庄
         店長 畠中 五恵子 氏

②6/19(日)
・起業と会計処理及び改正消費税への対応
      講師:税理士 中川 隆政 氏

・家業に新たな活力を生み出すネットの力
 ~ 和もめんのぬくもりを多くに人に伝えるために ~
        講師:宮田織物株式会社
           吉開 ひとみ 氏

・情報技術の活用と新しいビジネス・モデルの展開
         講師:中小企業診断士
             松田 正幸 氏

③6/26(日)
・日本・中国間の経営人材交流を促進する
 ~留学経験を活かし国際職業紹介に挑む~
      講師:(有)エー・ナレッジ
       取締役社長 河合 敦 氏

・大学発の知恵をビジネスにする
~推論エンジンをビジネス分野に適用する~
       講師:㈱なうデータ研究所
        取締役 森田 洋子 氏

・ビジネスプランの基本と作成ポイント
        講師 中小企業診断士
           松田 正幸 氏

④7/2(土)
・商店街から発信する新しいビジネスモデル
   ~ネットで帽子を売る技術~
講師:bousi.com
 店長 松田 直和 氏

・バルーンでびっくり笑顔、作りましょう
  講師 世界公認バルーンアーティスト
            得居 裕江 氏

・企業のソフト資産管理
   ~知的財産権を活用するために~
      講師 弁理士 加藤 久 氏

⑤7/10(日)
・「こだわりの明太子づくり」とインターネット活用
  講師  茜屋 代表 大山 真理子 氏

・「インターネットと起業」に関するパネルディスカッション

 ※ パネラーと受講者が一体となって討議   を行ないます。


(コーディネーター)
     中小企業診断士 松田 正幸 氏
(パネラー)
     卵の庄 店長 畠中 五恵子 氏
     茜屋  代表 大山 真理子 氏
    Mojyo Mojyo 代表 西山 早苗 氏  

付記
1、期間中、受講生の交流親睦会を開催します。(参加費は、千円程度)

2、創業や経営に係る個別相談を希望される方は、日程を調整し対応します。(原則無料)

3、創業塾修了生に対してのフォローアップセミナーを開催しています。

4、また、上記のセミナーとは別に創業塾修了生による「交流会」を支援しています。これは、創業塾修了生が自主的に勉強会を開催しているものですが現在、6グループ(約150名)あります。福岡県商工会連合会では、この交流会での勉強会の会場や講師派遣などを側面から支援しています。


<本年度の創業塾開催(予定)>
1、経営革新講座
期日:6/16(土),7/17(日),7/24(日),7/30(土)
内容:建設業の事業転換等に係る講座(農業や福祉事業等への事業転・進出等)

2、シニア塾
期日:9/11(日),9/17(土),9/18日),9/24),9/25(日)
内容:主として団塊の世代を対象に定年後、リスクを伴わない”身の丈”起業としての「ひとりビジネス」や「コミュニティビジネス」への取りくみを支援する講座

3、女性塾
期日:10/22(土),10/23(日),10/29(土),10/30(日),11/5(土)
内容:女性社長を志す方のための実践経営講座で、女性起業家の創業体験談や開業資金融資を受けるためのビジネスプラン作成・演習等


この他、平日に著名な講師を招きし「創業セミナー」を随時、開催します。時間は概ね17:00~21:00の2時間で、開催場所は中央区天神にて開催する予定です。

写真は「金萬」の生肉です。

十九日会

2005年06月17日 | 飲み会・懇親会
今日は「十九日会」の卒業式及び厄入りの懇親会が開催される。
「十九日会」とは・・・親和銀行の長崎地区の各支店と取引のある若手経営者(?)の会である。
「十九日会」の由来は何だろう?
長崎には十八銀行があって、それに+1と言うことで「十九日会」なのだろうか。
折角だから今夜、会の由来を聞いてみようと思う。

追記
本日の収穫:キュウリ4本

人間力開発委員会(52年度)

2005年06月16日 | ニュース
昨年卒業した長崎JC(52年度)の人間力開発委員会のメンバーからメーリングリスト経由でメールが届いた。
普通、昨年の事業が終わると、ある種、「はい、さよーーなーらー」ってな具合になるのだが、この委員会は違う。
思えば、色々な活動をメンバーの一員としてさせて頂いて、飲んで食べて歌って笑って、良い思い出ばかりである。
さて、何か面白いことあるのかな・・・。

追記
・昨夜は親浦会有志の皆さん遅くまでお付き合い頂き有り難うございました。
・今日は昼から五島列島福江島まで支払いの決済で出張です。お迎え宜しく。