戦う代表取締役

戦う代表取締役のブログです

温室せとか

2006年02月28日 | グルメ
どっちの料理ショーでも取り上げられた幻の愛媛県産みかん「せとか」10個入り

先週、長与の井上明さんから「キングオブみかん」と言う、大変希少価値のある今の時期しかない美味しいみかんを頂いた。

皮が薄くて、程よく甘くて程よく酸っぱいみかん。絶品でした。長与産を頂いてそこのみかんを紹介したかったのだがあいにく品切れのようなので楽天から引っ張ってきました。

ご賞味あれ!

PRIDE 31 結果

2006年02月26日 | 格闘技
▽1回10分・2、3回5分
西島洋介 対 マーク・ハント

予想:ハントの勝ち

総合の試合経験の差、洋介キック未体験、寝技はどっちつかず。

結果:3ラウンドハントのKO勝ち。

▽1回10分・2、3回5分
マウリシオ・ショーグン 対 マーク・コールマン

予想:ショーグンの勝ち

若さ、勢い、打撃でショーグンが勝ってる。

結果:コールマンの勝ち!ショーグン、アクシデントにより腕脱臼。

▽1回10分・2、3回5分
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ 対 田村潔司

予想:ノゲイラの勝ち(田村に勝って欲しいけど・・・)

打撃寝技全てにおいてノゲイラが上。体重、手足の長さ、年齢なども。

結果:ノゲイラ1ラウンド十字で一本勝ち。田村、情けない負け方。教科書通りの負け方にがっかり。

▽1回10分・2、3回5分
中村和裕 対 ジョシュ・バーネット

予想:ジョシュの勝ち

中村も勢いがあるがジョシュの方が近藤と戦ったときのコンディションに戻ってるならばジョシュが強いだろう。この前のミルコ戦のような体型ならば中村に勝機も・・・。

結果:ジョシュのスリーパーで一本勝ち

▽1回10分・2、3回5分
セルゲイ・ハリトーノフ 対 アリスター・オーフレイム

予想:ハリトーノフの勝ち

ハリトーノフは・・・ただただ強い、残酷。

結果:1ラウンドオーフレームのレフリーストップ勝ち

▽1回10分・2、3回5分
高阪剛 対 マリオ・スペーヒー

予想:高阪の勝ち

スペーヒーは年には勝てないだろう。もうそろそろ引退か・・・。

結果:一ラウンド高阪KO勝ち!

▽1回10分・2、3回5分
ユノラフ・エイネモ 対 ファブリシオ・ヴェウドゥム

予想:エイネモの勝ち

どっちもよくわからんがエイネモのアブダビと修斗の実績から。

結果:ヴェウドゥム の3-0判定勝ち


▽1回10分・2、3回5分
クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン 対 ユン・ドンシク

予想:ジャクソンの勝ち

久々のジャクソン、ミドル級決勝まで言った頃のコンディションなら間違いなくジャクソンの勝ち

結果:ジャクソン3-0の判定勝ち

▽1回10分・2、3回5分
ペドロ・ヒーゾ 対 ローマン・ゼンツォフ

予想:ゼンツォフの勝ち

よくわからんが、最近のロシア人は強い。関係ないがロシアは冬季オリンピック強いしブラジルは冬のスポーツは目一杯弱い。

結果:ゼンツォフの1ラウンドKO勝ち、左フック一発、秒殺

PRIDE 31 予想

2006年02月25日 | 格闘技
明日16時から開催されるPRIDE 31 の予想。

▽1回10分・2、3回5分
西島洋介 対 マーク・ハント

予想:ハントの勝ち

総合の試合経験の差、洋介キック未体験、寝技はどっちつかず。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
マウリシオ・ショーグン 対 マーク・コールマン

予想:ショーグンの勝ち

若さ、勢い、打撃でショーグンが勝ってる。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ 対 田村潔司

予想:ノゲイラの勝ち(田村に勝って欲しいけど・・・)

打撃寝技全てにおいてノゲイラが上。体重、手足の長さ、年齢なども。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
中村和裕 対 ジョシュ・バーネット

予想:ジョシュの勝ち

中村も勢いがあるがジョシュの方が近藤と戦ったときのコンディションに戻ってるならばジョシュが強いだろう。この前のミルコ戦のような体型ならば中村に勝機も・・・。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
セルゲイ・ハリトーノフ 対 アリスター・オーフレイム

予想:ハリトーノフの勝ち

ハリトーノフは・・・ただただ強い、残酷。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
高阪剛 対 マリオ・スペーヒー

予想:高阪の勝ち

スペーヒーは年には勝てないだろう。もうそろそろ引退か・・・。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
ユノラフ・エイネモ 対 ファブリシオ・ヴェウドゥム

予想:エイネモの勝ち

どっちもよくわからんがエイネモのアブダビと修斗の実績から。

結果:

▽1回10分・2、3回5分
クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン 対 ユン・ドンシク

予想:ジャクソンの勝ち

久々のジャクソン、ミドル級決勝まで言った頃のコンディションなら間違いなくジャクソンの勝ち

結果:

▽1回10分・2、3回5分
ペドロ・ヒーゾ 対 ローマン・ゼンツォフ

予想:ゼンツォフの勝ち

よくわからんが、最近のロシア人は強い。関係ないがロシアは冬季オリンピック強いしブラジルは冬のスポーツは目一杯弱い。

結果:

剣道は日本発祥!、?

2006年02月23日 | 思ったこと
昨日から福岡出張。
九州建設業協会の土木委員会出席と夜はナックの方々との懇親会。ナックさん、昨夜はお疲れ様でした。お付き合い下さり有り難うございました。

今日もナックで勉強会。

宿泊はクリオコートホテル。福岡出張時の時はいつもここに泊まるが韓国からの宿泊客が目立つ。

韓国で思い出したが先週日曜日の「たかじんのそこまで言って委員会」http://www.ytv.co.jp/takajin/
で冬季オリンピックの話でお家芸と言う話で柔道、剣道、相撲などなどが話題となったが剣道は韓国発祥と韓国では主張してるそうだ。

「えーーーーっ、剣道は日本で生まれたんじゃないの?」って思うんだけど、剣道に詳しい方どなたか見解を教えて下さいまし。

時代劇を見るに剣道の型はまさに日本の戦国武士らの戦う姿と剣道は非常に似ている。竹刀も日本刀に似ている。片や韓国の時代劇の中では剣道のような型を見ることが出来ない。

日本発祥だろうと思うのだが・・・。

ETV特集

2006年02月19日 | テレビ・DVD・映画
33歳ガン漂流ラスト・イグジット

牧野出版

このアイテムの詳細を見る


今日はロータリーのインターミーティングがあった。
家路に着いたのは1時過ぎ。テレビを何気なくつけると馬鹿な番組が民法で放送されている中で、NHK教育放送で、肺癌で余命幾許もない「奥山貴宏」さんの闘病番組が放送されていた。

父が肺癌を患っていたこともあり奥山さんは以前パソコンで垣間見たような気がする。

余命二年の彼の生き様を見させていただいたが、私の親父とラップしてしまい興味深く見入ってしまった。ロータリーでの飲み会の酔いなど一気に吹っ飛んでしまった。

若くして肺癌に冒され33歳の若さでこの世を去ったのだが死ぬまでの彼の作家として本を出し、ブログでは闘病の状況を克明に報告する・・・と言ったことの放送だった。

こういう状況になったことがないので偉そうな事を言うつもりは毛頭ない。しかしいつかは自分自身もそうなるのだと思い、ただただ精一杯生きるしかないのだと思ったら、今、色々悩んでいることなどちっぽけなことだと思った。

公共事業

2006年02月18日 | 仕事
生き方―人間として一番大切なこと

サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


昨日は早朝より夕方まで五島市http://www.city.goto.nagasaki.jp/pc/d_index.php出張。

月末支払いの決済と4月の太陽光発電http://www.nisiz.co.jp/taiyo.htmlのイベントの業者様向けの説明会のため。

いつも九州商船http://www.kyusho.co.jp/のジェットフォイルに乗って五島まで行く。片道90分。道中、日経新聞に目を通すと一面に「公共事業GDP比で削減目標」の記事に目が行く。

内容は、財務省が公共事業費2006年度予算案で7兆2千億円と小泉首相が掲げた1990年度並の水準に戻すが財政健全化に向けて更なる抑制が必要、欧米諸国並みのGDP比(フランス1.3%、アメリカ1.1%、ドイツ0.9%、イギリス0.5%)にするとのこと、それが実現すると現状3.5%なので今よりも三分の一に成るとのこと。

となると、単純に考えれば公共事業に頼りっきりの業者は現状よりも三分の一の受注になると言うこと。

社会保障費に次いで規模の大きい公共事業費削減は避けられないと言った見解のようだ。

災害予防や社会資本整備の格差などの問題もあり単純に予算的に規模が大きいから公共工事をなおざりにするのは大局的に見たら財務省の案やマスコミ世間一般の考えは大いに危険だと思うがこれが世の流れだ。それならば公平公正平等の精神で日本国民全員が骨を削ってこの問題を真剣に考えて貰いたい。本当に無駄なことをしていることは他にないのだろうか?借金を免除されても尚、お抱え運転手付きの黒塗りの車で出勤している社長さんや飲酒喫煙などを健康に対して摂生してる人とそうでない人が通院すると基本的に同額扱いされること、それよりも何より国民の義務である納税をしていない輩などなど。多くの公共工事受注業者は100という予算があるにもかかわらず85掛けの生活を強いられているが、では同じ血税から100という予算の元で給与を頂いている方々はどうなのだろう、85掛けの給与生活してますか?

あーいかんいかん、不平不満は貧困を生む!http://www.nisiz.co.jp/kanshahouon.html

とにかく、しかし、誰が何と言っても国自体が無い袖は振れぬし、今まである意味怠慢な受注活動をして来た公共事業におんぶにだっこの業者にはきついつけが回ってきたのは確かなことだろう。

益々我が社としても民間工事受注に向けて創意工夫しなければならないと思った。
お客様第一に自分自身が本当に住みたいと思える家作り、誰でもシンプルにわかりやすい価格表示を目指して頑張りたい。

タマックの貞松社長のお話

2006年02月15日 | 仕事
昨日は熊本でタマックhttp://www.tamac-inc.co.jp/の貞松社長のお話を聞いた。

大変勇気を受け参考になった。

先ずはシステム導入のお話・・・導入せざるを得ない状況、システム自体が良く理解できていない状態での導入、それからは貞松社長の同じシステム導入してる会社訪問、そしてそれが今ではお金では計り知れない財産となっていることと言うお話が印象に残った。

現実が邪魔している(要するにその時は現状最悪)状態での事業計画(よくわかるよくわかる)、そして確率論、コストダウンと商品化と言った言葉がぽんぽん出てくる。

何はともあれ、「自分が住みたいと思える家を造りたい!!!」・・・この気持ちがないと駄目だとつくづく思った。

昨日は地域一番店目指す記念すべき一日になった。

貞松社長、有り難うございました。

今日の一言二言・・・
「倒産とは世の中から不必要とされること」・・・貞松社長のお言葉
「人間は行動した後悔より行動しなかった後悔のほうが深い」・・・大和証券のCM

熊本出張

2006年02月14日 | 仕事
今日は熊本出張。長崎から高速道路使って、約三時間かかる。

行き先はニュースカイホテル熊本。

神奈川の(株)タマックhttp://www.tamac-inc.co.jp/の貞松社長さんの話を聞くのが目的。タマックは一戸建て住宅の全国売上高伸び率12位で2001年306百万円が2003年935百万円と何と約三倍の伸び率。

因みに福岡本社のタマホームは3位でhttp://www.tamahome.jp/4397百万円が22603百万円で何と何と約5倍の伸び率。

長崎では地中海さんhttp://www.chichuukai.co.jp/が10位で391百万円が1036百万円、長崎でも頑張っている業者さんがいるんだなーーー。

西津建設も長崎と五島で頑張ります!!!

Kushima's Fight 11

2006年02月13日 | 格闘技
昨日はKushima's Fight 11が開催された。

私の友人、野口君、勝てて良かった。日頃の練習の賜でしょう。

私より年配の江川さんや他の仲間たちのハッスルぶりを見て、勇気を頂いた。

この大会に賛同して頂きチケットを買って見に来てくれた方々には心から感謝申し上げます。本当に有り難いです。

人生前途洋々とは言い難いが、不幸にして早くに亡くなった父の分も含めて、前向きに精一杯、後悔のないよう、頑張って行かねばと思う毎日です。


東京出張

2006年02月04日 | 仕事
明日から火曜日まで東京に出張する。
というのは、住友林業のイノスグループhttp://www.inos-ie.com/に加盟したので研修を受けなければならないからだ。我が社から4名の受講となる。
昨日はナックhttp://www.nacoo.com/knowhow/index.htmlの研修を受けた。
両者とも「商品化」と「コストダウン」がキーワード。
いずれにしてもお客様に何かしらインパクトのある商品を提供していきたい。
今、巷では低価格で商品提供するタマホームが有名だが、我が社もタマホームに負けない商品を提供できそうな気がしてきた。
「まず、一歩を踏み出さないと、進まない」、評論家、傍観者になるのだけはやめよう。

防衛施設庁

2006年02月01日 | ニュース
官製談合で逮捕者が出た。またか。でも、防衛施設庁はそういう体質があるのかもしれないと思う。

というのは、確か4年前、福岡防衛施設局発注の土木造成工事で予定価格の60%で落札したことがある。
そのときの入札担当者、特に工事担当者のH瀬さんの顔は今でも忘れられない。落札後、警察の取調室のようなところに連れて行かれ「なぜ、こんな安い金額で落札したんだ!!!」といった感じで問い詰められた。あたかも「どうして談合しなかったんだ!」と言いたげにも見えた。
それ以後、何とか契約に至ったが、それから竣工引渡しまで担当の畑Sさんからは「馬鹿」だの「嘘つき」だの罵倒された。一種のいじめだ。じっと我慢するのが大変辛かった。

「お上」体質が防衛施設局にあるとそれ以来思っていたので今回の事件を聞いても「そうだろうなー」と全く驚きもしない。