戦う代表取締役

戦う代表取締役のブログです

完成見学会

2007年09月30日 | 仕事
昨日今日と五島市にてお客様のご厚意により、完成見学会を開くことができました。

多くの方々が見に来ていただいて本当に有難いと思います。

「全てはお客様のために」を合言葉に、頑張ります。

明日から10月。

2日には名古屋で産業用太陽光発電システムの契約があります。

来年度は環境省は特に産業用には半額の補助金を出してくれるそうです。

5年償却できると言うことは儲かってる会社にとっては節税にもなるし環境に貢献できイメージアップにも繋がりそして電気代の節約にもなるしいい事尽くめです。

住宅用も何らかの「得」を考えてもらいたいなー。エコ商品としてポイントがつくとかつかないとか・・・。

自然エネルギー利用家族には所得税減税とかしてもらえば嬉しいですね。

チームマイナス6%と言う言葉がありますが、今すでに8%増の14%削減をしなければ国際公約違反になるそうです。

それを今のままで達成させるには日本全国民が一週間に一度は電気もガスも何もない生活をしなければならないそうです。

去年の台風被害で三日間電気のない生活をしましたが、本当に不便でした。電気があるのが当たり前のわたくしは、何不自由ない便利さに感謝しなければなりません。

一戸建て住宅に関してはローンの組み方一つで700万円以上の差がでる事もあるので、そういうお話などお客様にとってお役に立てることはどんどん披露させていただきたいと思います。

受験票到着

2007年09月26日 | 自己研鑽
10月21日(日)二次試験の受験票が昨日到着。

一次試験は九州産業大学であったが、今回は福岡経済大学。

太宰府にあるそうですが(太宰府は何回か行ったことありますが)、福岡経済大学は今まで一度も行ったことがありません。

福岡経済大学って昔から福岡経済大学かな?

後残すところ25日です。まだまだ頭の中は真っ白で、部分部分箇条書きが書かれてる状態。

経験が物を言う二次試験。

今までの経験をフルに生かして頑張りたい

自民党総裁選

2007年09月23日 | 思ったこと
福田氏と麻生氏の戦い。

議員間では圧倒的、福田氏有利。

結局福田氏がなったそうだ。

麻生氏の地元、福岡県でも、同県選出の古賀氏、山崎氏も福田氏支持。

なんか問題あるのかな?

それにしても、久間氏の「原爆しょうがない」発言はマスコミも頑張って民意も怒った問題となったが、今回の山崎氏の「北朝鮮核実験しょうがない」発言はマスコミも民意もあまり騒がないのは何故?

よーわからん世の中だ。

一級建築施工管理技士実地試験勉強

2007年09月19日 | 自己研鑽
ここ最近朝4時から6時までと夜8時から10時まで勉強が出来た。

とは言ってもまだ一週間にもならないが・・・。

朝は経験記述:安全→工程→品質→環境?、夜は施工(躯体)→施工(仕上げ)→施工管理法→法規をみっちりやる予定。

6月10日の一次試験後か、せめて、合格発表の7月13日以降、真面目にこつこつ今のような学習をやっていたら、今頃非常に楽だったに違いない。

わかっちゃいるけど止められない。根がスーダラだから。

しかし、この一ヶ月、計画通り出来たら、「合格」の二文字が見えてくる。

民意民意って言うけれど・・・

2007年09月18日 | 思ったこと
http://hoshino.ntciis.ne.jp/index.html

以下は星野仙一さんの意見の引用です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日本は「勝手主義」の時代になった

 民意、民意というけれど、今の日本の「民意」というのはメディア、特にテレビが作っているものじゃあないのか。10年ちょっと前に民放の報道局長が「政局はわれわれテレビ局の人間が作っている」というような発言をしてクビになったことがあるけれど、テレビが繰り返して流すものによって無定見な大衆が誘動されるという今の時代。民意というものはなんなのかと、いつもそう思ってテレビのニュースを見ている。

 民意というなら訊いてもらいたいと思う。なにひとつ落ち度や欠点のない精廉潔白な人に大臣や首相をやってもらえばいいのか。それとも多少の失敗やキズ、弱点があってもきちんと結果を出してくれるような有能な人、職責に身命を賭けて努力してくれる人がいいのか。普通の大人なら、政治家にだって精廉潔白な人なんて滅多にいないことを知っている。誰しも一個の人生を築いて、それなりの力を発揮するところまで行く過程の中でなんの波風もない、ひとつの過ちや落ち度も犯さないような人間なんて、まずひとりもいないことを、普通の大人なら知っている。出てくれば自分たちで持ち上げて、押し出しておきながら、すぐにマイナス面、うまくいっていない面ばかり強調して、叩いて潰していくという最近の政界人事の繰り返しに、大きな失望感を味わっている。

 若い安倍総理もあれだけ期待され、国民にも支持されながら、1年足らずのうちに、今度は決断力がないとか、人を見る目がないとか坊ちゃん気質だとか、ひとりで全責任を負った上バカ者扱いをされて、あっという間にボロボロになって辞めさせられていく。自分から辞めたという形ではあるけれど、心身ともに余程追いつめられていたのだろう。タイミングが悪い、無責任だというが、本人は命懸けでやっていただろうと思う。この間まで日本人の「武士道」や日本人の「品格」についての本がベストセラーになって、多少は武士の情けや人間の品位を問い直す風潮が出てくるのかなと、淡い期待ながらそんな思いでいたのだが、寄ってたかって魔女狩りみたいな、弱い者いじめの世界ばかり見せられている。

 「出る杭は打たれる」は昔のことで、今は「出る杭は抜かれる」時代だ。倒れた者になおのしかかって、パンチを浴びせ、ひねりワザまでかけるようなマスコミの報道の偏りに、世間の態度に、わたしもテレビに出ている人間だが胸くそが悪くてたまらない。

 正体がすぐに揺れ動く、すぐに風向きが変わる民意とやらを、テレビが一斉に拡大し強調して、そうして世の中が動いていくのだとすると、日本は「勝手主義」の時代になったとしかいうほかない。

以上、引用です。

星野仙一さん、ごもっともだと思います。

本当に日本という国、特に民意を代表するらしいマスコミは「魔女狩り」「出る杭は抜かれる」を実践してますね。


世界柔道追想

2007年09月17日 | 格闘技
後に背中がついた方が負けというルールならば、例えば、背負い投げを例に取ると・・・背負いで投げるときは投げた後は引き手(右投げなら左の引き手)を引き上げよと教えられる。
それは引き上げないと投げっぱなしになって大変危険だし(実際私は後輩の鎖骨を折ってしまったことがある)、そうすることによって綺麗な形で投げることができる。
その分、掛けた本人も流れて倒れてしまったり不安定な体制になる。その流れで倒れてしまうことをポイントとして取られてしまうのが今の「JUDO」なんだろう。

こういったルールの歪曲化や試合開始前後の礼儀作法が未だになっていないのは(見ていて本当に腹が立つ。礼儀作法が第一!握手などする必要なし!)日本柔道の今までの怠慢、努力、リーダシップ不足で、そのつけの表れかもしれない。何のため柔道エリート達は世界各国へ留学してたの?

柔道世界選手権

2007年09月16日 | 格闘技
先日、鈴木と井上の負けた試合をテレビで観戦。

どちらも返し技での負け。

最近の柔道は最後に背中がついた方が負けるとか・・・。

そうすると試合の流れは関係なくなる。

技を先に掛けた方が損するような気がする。

一方、柔術のような引き込みは下手をすれば一本を取られそうだが、それは流れを重視して一本負けやロストポイントにはならないのには矛盾を感じる。

柔道も国際化すると私達が昔習った柔道ではなくなってしまう。

例えば変形組手、姿勢が悪い組手をすると良く先生に怒られたし、投げられても投げ返しなどしようものなら往生際が悪い(そして、危険。素人で力が強い人に限って、これをやる)と怒られたものだが、国際柔道になるとそれもれっきとした「ジュウドウ」なんだろう。

畳が黄色だ

今日から明日まで五島・・・

2007年09月14日 | 仕事
今日から明日まで五島出張。

最近五島での生活が多くなる。

岐宿に親父が新しく家を建ててから岐宿で寝泊りするようになったが、岐宿って風が強くて朝夕はとても涼しい町です。

朝七時になると町全体にメロディ(エーデルワイス)が流れます。

ちなみに旧福江市はメロディの代わりにサイレンが鳴るので驚いてしまう。

長崎市でも「防災長崎」とか言うアナウンスが折に触れて流れるが上銭座町には全くと言っていいほど聞こえない。

びっくりするようなサイレンは困るけど、「防災長崎」のように全く聞こえないのも困ったもんだ。

それにしても、夏が終われば五島は元気がない町です。

島は島でも屋久島なんかは人口が増えてるらしいが・・・。

一級建築施工管理技士実地試験

2007年09月12日 | 自己研鑽
10月21日(日)福岡で二次試験がある。

6月10日一次試験終わってから約三ヶ月、思いっきり遊んでしまった。

試験まであと一ヶ月と10日。

何をすべきかまったく手がつかない状態だが、言い訳無用で、頑張るしかない。

取り合えず、経験記述を作成して、後は過去問題を解いて6月までの知識を思い出させてみようと思う。

遊んでる暇はないようだ。

宮城のツバメさん、頑張ってますか?

長崎県が財政再建団体!?

2007年09月11日 | ニュース
今朝の長崎新聞や地元テレビのニュースで2012年度に県の財源が88億円不足し2013年度以降は自治体の倒産に当たる「財政再建団体」に転落する可能性ありとのこと。

歳入増の自治体は東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知の六都県だとか・・・。

収支改善対策で、雑巾まで絞ったそうですが、空雑巾から再度、水を出す努力も必要だろう。

県庁にいけば、もったいないことが沢山ある。

私どもも人様のことを言う前に自分自身を見つめなおさねば。

いずれにしても公共工事におんぶに抱っこな会社はますます大変厳しい経営となること間違いないだろう。

そのためにも社内の抜本的な改革が急務です。

東京出張

2007年09月05日 | 環境
明日は太陽光発電の件で東京出張。

天気予報によると明日夕方にも台風が首都圏上陸とのこと・・・。

今回の台風はかなり大型らしい。最近、台風が大型化してるそうです。

テレビのコメンテーター曰く「海水の温度上昇」が一因とか・・・。

地球温暖化って本当に大変身近で重大な問題ですね。

私達の多くはそれはわかっていても、生活すること自体が大変で、後回しになりがちです。

しかし、そのつけは必ず私達の生活に何らかの形で廻ってくるのです。


年金着服って犯罪じゃないの?

2007年09月04日 | 思ったこと
年金着服って犯罪じゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000118-mai-soci

今朝の新聞で長崎のある銀行の行員が、西海市の女性から約2千万円の定期預金証書を預かって、解約し、このうち3百万円を着服した・・・という記事で、その元行員は、当たり前だが逮捕されてる。

社会保険庁職員は議員特権みたいな逮捕されない特権でもあるのかな?免職になったとか刑事告発されてるケースもあるようだが、名前などの公表された記憶がない。

世の中おかしい。