goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

『飯島晴子』(私的解釈)白露に。

2021-08-25 07:25:53 | 飯島晴子

   白露に肉荒れてゆく山の禽

 白露はハク・ロと読んで、迫、炉。
 肉荒れてゆく(肉荒行)はニク・コウ・アンと読んで、憎、構、暗。
 山の禽はセン・キンと読んで、千、禁。
☆迫(苦しめる)炉(原子炉)は憎い構(構想)である。
 暗(ひそか)に千(沢山)の禁(差し止め)がある。

 白露はハク・ロと読んで、白、路。
 肉荒れてゆく(肉荒行)はニク・コウ・コウと読んで、肉、講、考。
 山の禽はサン・キンと読んで、算、襟。
☆白(あきらか)に路(すじみち)には肉(内容のふくらみ)がある。
 講(話)は考えて算(見当をつける)襟(心の中)で。

 白露はハク・ロと読んで、剥ぐ、蕗。
 肉荒れてゆく(肉荒行)はニク・コウ・コウと読んで、肉、腔、香。
 山の禽はセン・キンと読んで、千、金。
☆剥く蕗の肉(中の膨らみ))は腔(中空)になっている。
 香りは千金(価値が高い)。

 白露はハク・ロと読んで、白、露。
 肉荒れてゆく(肉荒行)はニク・コウ・アンと読んで、難、講、案。
 山の禽はセン・キンと読んで、千、襟。
☆白(申し上げる)と露(現れ)難い講(話)がある。
 案(考え、下書き)は千(たくさん)襟(心の中)にある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿