goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

ゴミ(清掃)当番。

2012-02-23 06:45:53 | 日常
 今週のお当番は、SKさんだと分かったので、わたしは気を引き締めてゴミ集積場に気を使い、カラスの食い荒らした跡の清掃も引き受けている。

 SKさんは息子のママ(ババ?)友、もう長いこと病んでいる。家から外へ出るのが辛いタイプの支障。何年か前には回復し、二人で三浦海岸の河津桜のお花見に行ったりした仲。でもこのところ何年も彼女の姿を見かけない。

 通りを一本隔てているので家の様子は皆目分からないけど、息子さんが買い物などをしているらしい。そのSKさんのゴミ当番、なんとしても後ろ指一本刺されないように、厳重に見張っている。(一日も早く良くなって)心の中でつぶやきながら、元気のいいSKさんの声を思い出しながら掃いている。

 本日は生ゴミの収集日、でも外は雨。こんな日はカラスもあまり飛ばないので被害は少ない。明日は缶ビンの収集だからノープロブレム。無事に今週を乗り切りたい。


 SKさん、早く良くなって下さい。また河津桜を観に行きましょう。以前は移植したばかりの稚なく頼りない桜だったけど、もう立派な樹になっていると思います、きっと行きましょうね。

『風の又三郎』241。

2012-02-23 06:35:31 | 宮沢賢治
「探したぞ。危なかったぞ。すっかりぬれたな。どう。」一郎の兄さんはなれた手付きで馬の首を抱いてもってきたくつわをすばやく馬のくちにはめました。

 探したはタンと読んで、譚。
 危なかったはキと読んで、記。
 一郎は一(uni→Univers)から宇宙。
 兄さんはケイと読んで、経。
 手付きはシュ、フと読んで、衆、普。
 首はシュと読んで、衆。
 抱いてはホウと読んで、法。
 馬はウマと読んで、午(十干の第四→die、死)から、死。

☆譚(ものがたり)を記/書き記す。
 宇宙は経(常に変わらない)。衆(人々)は、普く死ぬ。
 衆(人々)は、法(真理)として死んでいく。

『城』742。

2012-02-23 06:11:31 | カフカ覚書
「そんなに腹をたてないでちょうだい」と、フリーダが言った。「あなたは、わたしたちが興奮している気持ちをよくわかってくださらなくてはいけないわ。

 興奮/Aufregung→Auflehnung/反抗心。

☆「そんなに腹をたてないでちょうだい」と、フリーダ(平和、自由)が言った。「あなたはわたしたち(天の番人、平和、自由)の反抗心を正しく理解してくださらなくてはいけないわ。