ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210714 花と緑の振興センター 4/4 ハーブ花壇 〜 カラーリーフ園

2021年07月14日 | 植物・園芸など
上級ボランティア講習で(ちょっとばかり辛い作業で)植え替えを実習した花壇の横には、ハーブ園があります。訪ねてみました
 

ラベンダーセージ Salvia ‘Indigo Spires’

ラベンダーセージ
Salvia ‘Indigo Spires’
シソ科 アキギリ属(サルビア属)


アップルミント
アップルミント
Mentha suaveolens
メンタ フアベオレンス
シソ科 ハッカ属 英語でmintsと総称される ミントの呼称で流通する
 


モナルダ
和名: タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)  
その他の名前: ベルガモット、ビーバーム、ホースミント
Monarda
シソ科 ヤグルマハッカ属(モナルダ属)
 
 

カレープラント
Helichrysum angustifolium または Helichrysum italicum
ヘリクリスム アンガスチフォリウム
キク科 ヘリクリサム属
 


キャットミント
Nepeta × faassenii
ネペタ ファッシニイ
シソ科 イヌハッカ属
広く普及しているのはファーセニー種で、ネペタ・ラセモーサ(Nepeta racemosa)とネペタ・ネペテラ(N.nepetella)が栽培地で交雑して生まれたとされる
 


日本ハッカ 北斗
Mentha canadensisM. arvensis var. piperascens )‘北斗’
メンタ カナデンシス (日本ハッカだけど種小名はカナダなのね)
シソ科 ハッカ属 
 
 

先月、職員の先生方が植え込みをされていた花壇は、カンナとサルビアと
和名: ソバカスソウ ヒポエステスが植えられていました
Hypoestes
キツネノマゴ科 ヒポエステス属
 
上級ボランティアで、土づくりと植え込みを体験しましたが、コロナの今は先生方がなさっているのでしょうか
 
 
・・・・・ 東斜面したのカラーリーフ園へ足を延ばしました
 

アセビ フォーレスト フレーム
Pieris ‘Forest Flame’
ピエリス
ツツジ科 アセビ属
 


ラベルはリュウキュウツツジ ツツジ科 ツツジ属
でもこの丸い葉は、、、マンサク科のマルバノキ属ではないでしょうか
隣に、マルバノキ‘恵那錦’がありましたので・・・
 


C300161 アベリア(和名: ハナゾノツクバネウツギ) カレイドスコープ
Abelia x grandiflora (Rovelli ex André) Rehder ‘Kaleidoscope’
アベリア グランディフロラ 
スイカズラ科 ツクバネウツギ(アベリア)属
カレイドスコープって万華鏡だよな、命名者の思い入れの強さを感じる
 
 
小雨も降ってきて、時間も気になってきたので帰ります

足元に落ちていたのは

マユミでした
C270046 マユミ 別名: カンサイマユミ,オオバマユミ,エゾオオバマユミ
Euonymus sieboldianus Blume var. sieboldianus
ユーオニムス シーボルディアヌス シーボルディアヌス
ニシキギ科 ニシキギ属
果実が熟したら綺麗だろうな、また来よう

210714 花と緑の振興センター 3/4 東園 オセアニアコーナー

2021年07月14日 | 額装・トロッケンゲビンデ・ぬり絵・クラフト・他
横断歩道橋をわたって東園へ、新設されたオセアニアコーナーを見るのが楽しみ

サンゴジュ
Viburnum odoratissimum Ker Gawl. var. awabuki (K.Koch) Zabel
ビブルヌム オドラチッシムム アワブキ
ガマズミ科(旧スイカズラ科) ガマズミ属
 

アートパークで親しんできたオオバボダイジュ、この木はボダイジュ
シナノキ属共通でへら形の羽根(総苞葉)に半分くっついた果序柄の様子はそっくり
違いは・・・宿題
 
シナノキ(科の木)を初めて見たのは長野駅信州電鉄駅前
長野を信濃の国といいますが、県の木はシナノキではなくてシラカバ
 
ボダイジュ 別名: コバノシナノキ
Tilia miqueliana Maxim.
ティリア ミクエリアナ
アオイ科(旧シナノキ科) シナノキ属
 


ノカンゾウ
Hemerocallis fulva L. var. disticha (Donn ex Ker Gawl.) M.Hotta
ヘメロカリス フルバ ディスティカ
ワスレグサ科(旧ユリ科) ワスレグサ属
 


ヒペリカムのヒドコート
ヒドコート
Hypericum ‘Hidcote’
オトギリソウ科 オトギリソウ属
 
キンシバイに似ている。
横向きに花を咲かせ、全体に大型で、花は大きく開くき、開花期は長い。生育旺盛。
 
 


花は終わっていました
C220070 ギボウシ サン パワー
Hosta ‘Sun Power’
クサスギカズラ科(旧キジカクシ科,ユリ科) ギボウシ属
 
・・・ ・・・・・ ・・・・・・・
さて~~ いよいよオセアニアコーナー~~ ちょっと小さい、狭い、でも期待大

C170202 グレヴィレア プーリンダ スプレンダー
Grevillea ‘Poorinda Splendour’
ヤマモガシ科 グレヴィレア属
 
 

C170204 グレヴィレア ジョン エバンス
Grevillea ‘John Evans’
ヤマモガシ科 グレヴィレア属
 
 

C170205 グレヴィレア グラスファイアー
Grevillea ‘Grassfire’
ヤマモガシ科 グレヴィレア(シノブノキ)属
261種からなる常緑低木または高木
ほとんどがオーストラリア、256種中254種が固有種。互生する葉はしばしが深裂する(この3種ではグラスファイアーが深裂)。花は頂生し、2個ずつ密につく総状花序。花弁を欠き、筒状に合生する花被から雄しべが長く突出し雄しべ先熟、蜜を多量に出す。spider flowerと総称される。(日本花名鑑④p.188)
 


C170201 シルバーウィーピング ティーツリー
Leptospermum brachyandrum
レプトスペルムム ブラキアンドルム
フトモモ科 レプトスペルマム属
レプトスペルムム属は70種からなる常緑低木または高木
東南アジアからニュージーランドに分布するが、77種がオーストラリア
ニュージーランドの自生種はギョリュウバイ1種。そういえばこの木、花がギョリュウバイに似ている。互生する葉は形はいろいろだが普通1cm以下。この木は長かったな・・・。香気がある。tea treeといわれるのは葉がお茶の代用になるものが多いから
アロマ精油のティーツリーはL.petersonii
参考・引用: 日本花名鑑④p.257


C170197ギンヨウアカシア 別名: ハナアカシア
Acacia baileyana F.Muell.
マメ科 アカシア(アカキア)属
 
 
 
C170198 アカシア スペクタヴィリス
Acacia spectabilis
マメ科 アカシア(アカキア)属
 
 

C170208 ヘアピンバンクシア
Banksia spinurosa
バンクシア スピヌロサ
ヤマモガシ科 グレヴィレア属
 


C170199 ブラシノキ スプレンデンス
ハナマキ 別名: キンポウジュ
Callistemon citrinus (Curtis) Skeels ‘splendens’
フトモモ科 カリステモン属
冬以外,順次開花する
 
 


C170200 ブラシノキ ホワイトアンザック
Callistemon ‘White Anzac’
フトモモ科 カリステモン属
 
 
アカシア、バンクシア、カリステモン、グレヴィレア、レプトスペルマム
 
木々の成長や花付きも楽しみですし
下にはこれから草本や低木が植えられるのか、
小さなスペースのオセアニアコーナーですが、とても楽しみです
 

210714 花と緑の振興センター 2/4 西園

2021年07月14日 | 植物・園芸など
花と緑の振興センター西園つづき

D010010 ウズアジサイ
Hydrangea macrophylla ‘Uzuajisai’
ヒドランゲア マクロフィラ
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属
ウズアジサイがウィルス感染によって生じた園芸品種であると聞いたことがある。剪定の折の鋏をつづけて他の品種に使わないようにと。
 


A020057 常山(ジョウザン)アジサイ 碧のひとみ
ラベルはDichroa febrifuga ‘Aonohitomi’ ディクロア属、これはシノニムで
Hydrangea febrifuga (Lour.) Y.De Smet et Granados ジョウザンの‘碧のひとみ’という品種のようです
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属
 
常緑、中国南部が原産とのことですが
検索した画像はこの写真とちょっと様子が違うものが多く、これは違うアジサイを撮影してしまったのかもしれません
 


A020045 ガクアジサイ レモンウェーブ
Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. normalis (E.H.Wilson) H.Hara ‘lemon Wave’
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属
 


和名: アメリカノリノキ 別名: アメリカアジサイ,アナベル
Hydrangea arborescens L. ‘Annnaberu’
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属
アナベルは、他のアジサイのように、花後すぐに選定しなくてよくて、残しておくと秋まで装飾花が残ってそれもまた一つの風情
そして、新枝咲きで4月以降に花芽ができるので、地際2~3節でばすっと切っていい
 
 
 

A050001 ラビットアイ ブルーベリー ティフブルー
Vaccinium ashei ‘Tifblue’
バッキニウム アシェイ
ツツジ科 スノキ属
中粒、生産性が高く、品質が優れている。熟期は8月上旬~中旬
 
 
 


A050031 セイヨウニンジンボク シルバー スパイアー
Vitex agunus-castus L. ‘Silver Spire’
ビテクス アグヌスカスツス 
シソ科(旧クマツヅラ科) ハマゴウ属
並木元町西公園にチャイナニンジンボクがある
ハマゴウやミツバハマゴウの仲間、ハマゴウ属
 


セイヨウニンジンボク(青花)



A050030 セイヨウニンジンボク
Vitex agunus-castus L. 栽培
シソ科(クマツヅラ科) ハマゴウ属
 
 


ヒメヒオウギズイセン (モントブレチア)
Crocosmia x crocosmiiflora (Lemoine) N.E.Br.
クロスコミア クロコスミフロラ
アヤメ科 ヒメヒオウギズイセン属
 


A050008 カリカンサス ハートレッジ ワイン
Calycanthus ‘Hartlage Sine’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 


オニユリ
Lilium lancifolium Thunb.
リリウム ランキフォリウム
ユリ科 ユリ属
 


オオモミジ ショウジョウ猩々
Acer amoenum Carrière var. amoenum ‘Shoujou’
アケル アモエヌム アモエヌム ショウジョウ
ムクロジ科(旧カエデ科) カエデ属
猩々ってことは、紅葉はかなり赤いのかしら、また秋に見に来よう
 

いけの周りのセイヨウニンジンボクやノリウツギ
ミナヅキ 別名: ノリアジサイ
Hydrangea paniculata Siebold f. grandiflora (Siebold ex Van Houtte) Ohwi
アジサイ科(旧ユキノシタ科)
 
 

A100101 ヤブツバキ 別名:ツバキ ‘アドルフ オーデュソン スペシャル’
Camellia japonica L. ‘Afolph Audusson Special’
カメリア ヤポニカ
ツバキ科 ツバキ属
 


A110031 アベリア グランディフロラ
Abelia x grandiflora (Rovelli ex André) Rehder 
スイカズラ科 ツクバネウツギ(アベリア)属
× が付いてるってことは交配種
 
 
つづく

210714 花と緑の振興センター 1/4 西園 新展示園 ノリウツギ,ムクゲ

2021年07月14日 | 植物・園芸など
駅で手に入れたセンターのチラシで、なんと東園にオセアニアコーナーができたと知って、はやくオセアニアコーナーを見に行きたいという気持ち
それを抑えて、西園事務所前で記帳し新展示園から見に行きました
 

ノリウツギ ミナヅキ 水無月

これは西園の池のほとり、園内あちこちで咲いています
D010040 (ノリウツギ) ミナヅキ(ミナツキ) 水無月 別名: ノリアジサイ
Hydrangea paniculata Siebold f. grandiflora (Siebold ex Van Houtte) Ohwi 
ヒドランゲア パニクラタ グランディフロラ
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属 栽培
ミナヅキと濁っていたりミナツキだったり、ピラミッドアジサイの流通名でも知られる品種のようです。ほぼ花序全体が装飾花になっていて見ごたえがあります。
参考: 日本花名鑑④p.218
 


C040039 ノリウツギ ユニーク
Hydrangea paniculata Siebold ‘Unique’
ヒドランゲア パニクラタ ユニーク
アジサイ科(旧ユキノシタ科) アジサイ属
ミナヅキと同じノリウツギの一品種。装飾花は少なめで清楚な感じ
ノリウツギは日本産のアジサイ属の中で唯一円錐花序をつける。枝先に頂生する花序は両性花(ユニークのポサポサして見える花)と萼が花弁化した装飾花(4枚の花びら状のものが見える花)からなり8~30cmになる。伐採跡地に先駆的に現れる。樹皮の内側に含まれる粘液を和紙の糊料とするのが名前の由来。ミナヅキやユニークはノリウツギの園芸品種。
参考: 日本花名鑑④p.218
 
・・・ ・・・・・ ・・・・・・・
今日はムクゲのいろいろな品種を見れました
‘日の丸’という品種が見たかったけど咲いていなくて、来月また来てみよう

D030033 ムクゲ 別名: ハチス,キハチス
Hibiscus syriacus L. 帰化植物
ヒビスクス シリアクス
アオイ科 フヨウ属
 


帰るとき、新展示園の外側からみた品種不明のムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus L.  帰化植物
アオイ科
 


D030018 ムクゲ‘ホワイトシフォン’・・・ちょっとラベルが写っちゃいました 気が付かなかった
Hibiscus syriacus L. ‘White Chiffon’ 園芸品種
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 


D030019 ムクゲ ラベンダーシフォン
Hibiscus syriacus L. ‘Lavender Chiffon’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 

D030019 ムクゲ ラベンダーシフォン
Hibiscus syriacus L. ‘Labendeer Chiffon’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
こんな風に中心が赤いのを底紅というようです
 
 

D030023 ムクゲ トットリハナガサ 鳥取花笠
Hibiscus syriacus L. ‘Tottorihanagasa’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
花径10~11cm
 


A030071 ムクゲ ヒカリハナガサ 光花笠
Hibiscus syriacus L. ‘Hikarihanagasa’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 


D020045 ムクゲ ミミハラハナガサ 耳原花笠
Hibiscus syriacus L. ‘Mimiharahanagasa’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 
花笠型という分類があるらしい→外弁は一重と同じで内花弁の数が多い半八重咲き(住友化学園芸)
 


D030024 ムクゲ シロギオンマモリ 白祇園守
Hibiscus syriacus L. ‘Shirogionmamori’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 


D030025 ムクゲ シハイ 紫盃
Hibiscus syriacus L. ‘Shihai’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 
 


D020044 ムクゲ ラージホワイト
Hibiscus syriacus L. ‘Large White’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 


D020042 ムクゲ シングルレッド

D020042 ムクゲ シングルレッド
Hibiscus syriacus L. ‘Single Red’ 園芸植物
アオイ科 フヨウ(旧ヒビスクス)属
 
つづく

210714 植物園への行き帰り クサギ,サルビア,ランタナ他

2021年07月14日 | 植物・園芸など
月1回、第一月曜日に行きたいなと思って、松加村熟の日に
けれども今週は雨だったので、急に思い立って、向かいました
行きは地下鉄で
 
 
駅前の橋からのぞくと、岸の大木に白い花が満開

時間を気にする1日ではない、戻って、近づいてみるとクサギでした
クサギ 
Clerodendrum trichotomum Thunb. var. trichotomum
クレロデンドルム トリコトムム トリコトムム
シソ科(旧クマツヅラ科) クサギ属
 
 
地下鉄の駅には4種のサルビアの寄せ植え

サルビアというと赤だと思っていたけど、いろいろあるんだな
サルビア
Salvia splendens
サルビア スプレンデンス
シソ科 アキギリ属
 
 


ハマゴウだと思う・・・
Vitex rotundifolia L.f.
ウィテクス ロツンディフォリア
シソ科(クマツヅラ科) ハマゴウ属
 
 
宿根フロックス
Phlox paniculata
フロックス パニクラータ
和名: クサキョウチクトウ
ハナシノブ科 フロックス属
同じ属にシバザクラがある
 
 


外環道路下の交差点
花が入れ替わって、サルビア・サンタンカ・サンビタリア・マリーゴールド・白いキク科は?、いました
 
・・・
地下鉄の駅で入手したチラシでは、花と緑の振興センターにはオセアニアコーナーが新設されて、オーストラリアの植物が植えられていると知りました。わくわくして向かいました
 
・・・
花と緑の振興センターを見学
・・・
 
帰り道、どうしようか迷いましたが、歩くことにしました
時間までに帰れそうなので、途中で接触冷感寝具を見に寄ってみよう

ナーセリーで、サルスベリ ブラックパール‘ルビー’
ブラックパールには、白・ピンクのほか、赤系統にはレッド・ルージュ・ルビーがある
サイトの説明では学名はLagerstroemia‘Ebony and Lvory’
サルスベリ、別名: ヒャクジツコウ百日紅の学名はLagerstroemia indica L.
ミソハギ科 サルスベリ属 
 
 

ハクウンボク 別名: オオバジシャ,オオバヂシャ
Styrax obassia Siebold et Zucc.
スタイラックス オバッシア
エゴノキ科 エゴノキ属
 
実はエゴノキとよく似ているが
ハクウンボクは、
総状花序に白色の花を20個ほどつけ、花序は長さ8〜17cm、長さ7〜10mmの短い花柄
エゴノキは、
新枝の先に花が1〜6個垂れ下がり、花柄の長さは2〜3cm
 
 
 
知人のSさんが「ベランダで枯らしてしまったランタナに再挑戦している、足元にキノコが生えた」と写真を送ってくれた
見たらキバナの様です。ランタナだと思って購入したらコバノランタナらしい、バジルの匂いがするとのことでした。
どう違うのか、よく知らなかったなと思って、
持ってる写真を見比べて見た。
葉の違いがよくわからない。
同じ職場にいたMさんが「庭でランタナが大きく育って樹木になっている・そしてトゲがありバジルの匂いがする」と教えてくれた。ざらっとしているとは思ったけど、棘には気が付かなかった。
Sさんは「花色が変わるのがランタナ」とも教えてくれた。そういえばランタナの別名はヒチヘンゲ、コバノランタナは花色が変わらんのだろうか。
今日はランタナを見たら葉の大きさはどうか・木になっているか・花色はどうか・トゲがあるか、そんなところを見て歩きました。

トゲがある!、あります! 庭にあったのに、気が付かなかった
ランタナは葉が12cm、葉柄が2cm
コバノランタナは葉が3~5cm、葉柄が2mm(日本花名鑑④p.252)
これはランタナだ・・・
木化しています
シチヘンゲ 別名: ランタナ,コウオウカ
Lantana camara L. subsp. aculeata (L.) R.W.Sanders
ランタナ カマラ アクレアタ
クマツヅラ科 ランタナ属
この属は150種からなる低木または草本でほとんどが熱帯アメリカ、少数が熱帯および南アフリカに分布する
 
 
住宅展示場前の歩道の植え込みで
ニチニチソウ
Catharanthus roseus (L.) G.Don
カタランサス ロセウス
キョウチクトウ科 ニチニチソウ属
 


スイートアリッサム 住宅展示場で

スイートアリッサム 和名: ニワナズナ
Lobularia maritima (L.) Desv.
ロブラリア マリティマ
アブラナ科 ニワナズナ属(ロブラリア属)
ロブラリア属は4種。カボ・ベルテ(アフリカ),カナリー諸島,地中海沿岸地域,アラビアに分布・・・園芸では身近な植物なのに、1ポット150円くらいで帰るのに、そんな遠くから来たんだ、知らなかった(日本花名鑑④p.272)
 


ポーチュラカ
ポーチュラカ ハナスベリヒユ
Portulaca oleracea L. x P. pilosa L. subsp. grandiflora (Hook.) R.Geesink
ポルツラカ オレラケア ピロサ ブランディフロラ
スベリヒユ科・属
 
 
フラワーロードのプランター、パンジーの後しばらくさみしかったけど、きれいにベゴニアが植わっていました


ベゴニア・センパフローレンス 四季咲きベゴニア
Begonia cucullata Willd.
Begonia Semperflorens-cultorum Group
シュウカイドウ科
 
 
病院の植え込みに、なにかマメ科の花柄が道路にたくさん落ちていました。見上げると

エンジュのようです
エンジュ
Styphnolobium japonicum (L.) Schott
ッスティフォノロビウム ヤポニクム 読み方?
マメ科 エンジュ属
やがて実が出来たら見に来よう
 


サンゴジュの実がますます赤くなっていました。こうしてみるときれい
、なるほど珊瑚だ
サンゴジュ
Viburnum odoratissimum Ker Gawl. var. awabuki (K.Koch) Zabel
ビブルヌム オドラティッシュムム アワブキ
ガマズミ科(スイカズラ科) ガマズミ属
 
ことしは当たり年かな、それとも自粛の日々で散歩するから目につくようになっただけかな