上級ボランティア講習で(ちょっとばかり辛い作業で)植え替えを実習した花壇の横には、ハーブ園があります。訪ねてみました

ラベンダーセージ Salvia ‘Indigo Spires’

ラベンダーセージ
Salvia ‘Indigo Spires’
シソ科 アキギリ属(サルビア属)

アップルミント

アップルミント
Mentha suaveolens
メンタ フアベオレンス
シソ科 ハッカ属 英語でmintsと総称される ミントの呼称で流通する

モナルダ
和名: タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)
その他の名前: ベルガモット、ビーバーム、ホースミント
Monarda
シソ科 ヤグルマハッカ属(モナルダ属)

カレープラント
Helichrysum angustifolium または Helichrysum italicum
ヘリクリスム アンガスチフォリウム
キク科 ヘリクリサム属

キャットミント
Nepeta × faassenii
ネペタ ファッシニイ
シソ科 イヌハッカ属
広く普及しているのはファーセニー種で、ネペタ・ラセモーサ(Nepeta racemosa)とネペタ・ネペテラ(N.nepetella)が栽培地で交雑して生まれたとされる

日本ハッカ 北斗
Mentha canadensis(M. arvensis var. piperascens )‘北斗’
メンタ カナデンシス (日本ハッカだけど種小名はカナダなのね)
シソ科 ハッカ属

先月、職員の先生方が植え込みをされていた花壇は、カンナとサルビアと

和名: ソバカスソウ ヒポエステスが植えられていました
Hypoestes
キツネノマゴ科 ヒポエステス属
上級ボランティアで、土づくりと植え込みを体験しましたが、コロナの今は先生方がなさっているのでしょうか
・・・・・ 東斜面したのカラーリーフ園へ足を延ばしました

アセビ フォーレスト フレーム
Pieris ‘Forest Flame’
ピエリス
ツツジ科 アセビ属

ラベルはリュウキュウツツジ ツツジ科 ツツジ属
でもこの丸い葉は、、、マンサク科のマルバノキ属ではないでしょうか
隣に、マルバノキ‘恵那錦’がありましたので・・・

C300161 アベリア(和名: ハナゾノツクバネウツギ) カレイドスコープ
Abelia x grandiflora (Rovelli ex André) Rehder ‘Kaleidoscope’
アベリア グランディフロラ
スイカズラ科 ツクバネウツギ(アベリア)属
カレイドスコープって万華鏡だよな、命名者の思い入れの強さを感じる
小雨も降ってきて、時間も気になってきたので帰ります

足元に落ちていたのは

マユミでした

足元に落ちていたのは

マユミでした
C270046 マユミ 別名: カンサイマユミ,オオバマユミ,エゾオオバマユミ
Euonymus sieboldianus Blume var. sieboldianus
ユーオニムス シーボルディアヌス シーボルディアヌス
ニシキギ科 ニシキギ属![]()
果実が熟したら綺麗だろうな、また来よう