お魚屋さんで鯛を見たら、鯛飯を食べたくなりました。
庭からミツバやアサツキを採ってきて薬味に^^
先日、神楽坂で見つけたニャンコ器、使いやすいサイズです^^
牛肉とゴボウ煮です。
レタス、金時草は収穫しました。
菜っ葉の抜き菜のお浸しです。
こちら、炊きあがりの鯛飯~↓
鯛飯の作り方♪
お米2合は、30分水に浸けておく。
鯛は両面に塩をふり、10分経ったら表面がこんがり色づく程度に焼く。
お米は、1合に対して、酒大さじ1、醤油大さじ1、なので、今回は各大さじ2ずつ入れ、
お水と合わせて、2合の線までにする。
焼いた鯛を炊飯器のお米の上に乗せて炊く。
炊きあがったら、身をほぐし、骨を抜いてご飯に混ぜたり、乗せたり。
お好みの薬味を乗せて、出来上がり☆
金時草(キンジソウ)は、朝晩が冷え込むようになったので、紫が鮮やかになりました。
(=^v^=)