気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

女房のカブ70 ブレーキ調整

2019年04月30日 | カブ
日曜日に小田原まで一緒に走った女房の緑カブ
途中で乗り換えたとき ブレーキのタッチが かなり悪いのに気付きました

効きが悪い訳ではないのですが気になるので調整します

私のカブから外したフロントブレーキパネル

これを整備して交換するという方法で進めます

まずはブレーキアームの取り外しですが ネジを外しても動きません

そういう時はこの隙間にマイナスドライバーを挿して左右にこじって広げます

この時点で、ブレーキアームとブレーキカムの位置を確認しておきます

このブレーキパネルは シューが減ってきたときの対策で
アームの位置をセレーション軸の一山分ずらしています

確認が終えたところで

ブレーキアームを取り外します

裏返すと
ブレーキシューにアクセスできます

ブレーキシューの取り外しは

こんなふうに片方を上に上げて折る感じで取り外し、取り付ける時はその逆

ブレーキシューとカムを外すと ブレーキダストで中は真っ黒

このまま進めても特に問題無いのですが

せっかくバラシたので

汚れを落としておきます

ブレーキカムは

モリブデングリースをたっぷり塗って元の穴に戻します。

ブレーキアームは

シューが新品になるので 基準の位置で組み付けます

ブレーキアームを元通り取り付けたら 次はブレーキシューの取り付け

左側は外したホンダ純正シュー、取り付けるのはキタコ製シュー
リターンスプリングの形状が違いますが問題無く使用出来ます

私は特にメーカーは気にしません

ブレーキシューの厚みは 取り外したもの約2mmと新品約3mm

この程度と言えばそれまでですが、ディスクブレーキと違って
たかがこれ位でも ブレーキのタッチは大違いです。

取り付けの逆の要領で

ブレーキシューを取り付けます

脱脂したとき メーターギヤのグリースも出てしまうので
メーターギアにグリースを補給するのを忘れずに…

ここまで終わればあとは車体に装着するだけ

女房のカブから外したブレーキパネルも

なかなかの汚さでした。

交換は簡単

無事に交換を終えて…
ブレーキケーブル外したついでに給脂して 無事にメンテ完了です

ブレーキアーム固定ボルトの頭が錆びているので ボロくなったように見えますが
こっちが交換後の部品、見かけより中身重視ってことで。

実際のブレーキ自体の効きは変わらないかもしれませんが
ブレーキレバー握ったときのフィーリングが格段に向上したので 良しとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ散歩 県立おだわら諏訪の原公園

2019年04月28日 | カブ
今日は良い天気、ということで
女房とお出かけすることになったのですが
渋滞好きな方々が大量に出かけているのでは?というのは簡単に予想できます

伊東に温泉でも?と思ったのですが

渋滞嫌いな二人は カブ70を2台出して小田原まで行くことにします。

私のリトル仕様70、でっかいリアボックスは似合わないので
小さなGIVI製のボックスに交換しました。


予想通り R1は結構な車の量
急ぐ必要はありません、止まっている車の横走ってを前に出て
ゆっくり進みます。

目的地手前のセブンで休憩

アイスコーヒーを買って、今日の目的地をスマホの地図で確認します

今日の目的地「諏訪の原公園」に到着

女房の妹が売店出しているので 顔を見にきただけですが

長居すると寒くなりそうなので 早々に引き揚げます

私のリトル70
何のトラブルも無く ツーリングに使えることが検証できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル70と富士山

2019年04月28日 | 富士山
昨日とは打って変わって朝から快晴
少し寒いのを我慢して いつもの場所に富士山を見に行ってきます

富士山を見るのに わざわざ遠くまで出かける必要が無いのは有難いです
空を見て… 快晴だったら家を出て2~3分で絶景スポットですからね。

今日の富士山は

昨日の雨で少し雪が増えているものの
山頂に向かって雪が無い黒い線が延び始めています
山開きは7月、もう雪解けなんですね。

昨日は 天気がいまいちだったので通勤はカブでした

14インチホイールを履いて、ある程度スピードを出して乗って気づいた変化は

直進性が悪くなったと言うか ハンドリングがクイックになったと言うか
考え方次第ですが、格段に曲がり易くなり
スポークが短くなったせいなのか、足回りの剛性感が増しました。

この2点は予想していたのですが それ以外の変化は
17インチの時よりブレーキが効くようになった事
ブレーキの効きって、回転中心からブレーキシステムの制動力が発生する距離と
回転中心から路面に接地する位置(タイヤの半径)が変わると
効き自体も変わります。

レーシングマシンに、可能な限り大きなブレーキローターを着けるのと同じですね

ブレーキの直径は変化なしで タイヤの直径が小さくなったことで
接地面とブレーキの 回転中心からの距離の割合が10%ほど少なくなっています
つまり、ブレーキ性能が10%上がったと同じ訳で
想定していなかった 嬉しい変化でした。

最後にパワーサイドスタンドを使って立てて
どれくらいの傾きなのか、カーポートの柱と比べてみます

これだけ傾いていれば充分でしょう。

この先も少しずつ手を加えて 使いやすいツーリングマシンに仕上げていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70をリトルカブ仕様にします

2019年04月26日 | カブ
我が家のカブ70は1986~87年式
結構なお歳なんですが、特に問題無いので まだまだ頑張って頂きます

ということで始めた ホイールを14インチに換装する作業
リトル用のホイールとケーブル類が揃ったので取り付けます。

私のカブに14インチのリトル用ホイールを取り付けるにあたって
いちばん問題になるのは ブレーキパネルが違うので
ブレーキケーブルとメーターケーブルを リトルと同じ形状の部品に交換すること

ハンドル下の左右ナットを外し ライトユニットの奥にある8mm頭のボルトを外し

ハンドルを上持ち上げて手を入れるスペースを確保します。


ここまで持ち上げると

メーターケーブルが見えるので プライヤー等を使ってメーターから分離します

メーターケーブルのリングナットを外すと 少し隙間が広がります

メーターケーブルは そのまま上に抜いて
上側から 抜いた穴に
 
メーターとの固定用リングナットを落ちないようにビニールテープで固定して差し込むと

こんな感じでメーターケーブルを通すことができます。

ブレーキケーブルはなかなか曲者で

上に抜くのですが 抜く前にビニール紐を結んで上に引っ張る準備をして抜き

新しいブレーキケーブルのタイコ部分にビニール紐を結んでガイドにします

上に引っ張る訳ですが 隙間が少なくちょっと手こずります
でも、必ず入るスペースがあるので 何度か試行しているうちに
上手く通るスペースが見つかり 引き上げることが出来るはずです。

ここまで出来れば あとはハンドル側のケーブルを接続して元に戻し

リトル用のホイールを取り付ければフロント側は終了

リアは タイヤ直径が違うので減速比の変更が必要です

チェーンカバー、ACGカバーを外し この状態で
ドライブ側のスプロケット固定ボルトを外しておきます。

リアホイールを外します

35000km走ったチェーンです ダラダラなのは当然でしょう

新しいスプロケットを着けたハブを車体にセット

今回はフロント側で減速比を設定する事を考慮して
市販品として手に入るスプロケットで最小の歯数 35Tをチョイスしました。

チェーンはスプロケットに合わせてカットして使います

今回初めて使う安物のチェーンカッター
使うのに少しコツが必要ですが「使えないことは無い」というレベルでした

ここから先は 通常のチェーン交換作業とほぼ同じ
外したついでに 違うホイールを装着するだけです。

一連の作業を終えて

無事に ツーリングリトルカブ70の完成です。

現在の走行距離は

99000kmを超えています
前回のチェーン交換は64000kmのとき
35000km走ったし、そろそろタイヤの山も… という状態だったので
それに合わせて手を入れてみました。

近所を少し走った感じでは 直進性の低下も感じられなかったので
なかなか良い感じでは… と思ってます。


このカスタムが威力を発揮するのは 何時でしょう?
カブ仲間の「たま」ちゃんとの日本一周カブツーに向けて まだまだ準備を進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブ用リアホイール タイヤ交換

2019年04月25日 | カブ
この前手に入れたリトルカブ用の前後ホイールセット

フロント側は 交換したての新品が付いていましたが

リアタイヤはこんな状態

山はあったので エアーを入れてサイドスタンドの検証には使えましたが
さすがにこのタイヤで道路走るのは無理でしょう。

手に入れておいたダンロップ製のリアタイヤ サイズは2.75-14

リトルカブの純正は4プライなんですが
荷物を積むので、同サイズで一回り強度がある6プライのタイヤにしました。

14インチだし、6プライなので硬いかな?と思って
普段使わないビードクリームを使いましたが
ミシュラン製の17インチ4プライタイヤと同じくらいの硬さ
比較的新しいモデル用みたいで タフアップ・チューブが組んでありました。

20分ほどで交換完了

ダンロップ製なので タイヤパターンはTT100

これで、本格的にカブに装着する準備が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎に帰省します 2

2019年04月25日 | 日記
今回の長崎帰省、メインは去年亡くなった叔母の一周忌

ついでに佐世保で同級生と合うことになっているので
JRを使って佐世保に向かいます。

大村駅までは 実家から車で5分ほど
15分くらい前に着いたので 切符を買ってホームに行きベンチでゆっくり

気が付くと ベンチの横に猫

列車(ディーゼル車なので電車ではありません)が来る前に

駅の風景を切り取っておきます。

写真撮っていると さっきの猫が来ました

何をやりたいのか知らないけど 私の足元でくつろいでいます

猫が立ち去って 定刻に列車が到着

佐世保までは約1時間

単線なので途中で何回も列車交換しながら 佐世保に向かってのんびり進みます

途中でハウステンボス号や、反対側だったので写真撮れなかった「ななつ星」など
いろんな列車がいました。

長崎と佐世保を繋ぐこの大村線、
福山雅治の「道標」の中にある歌詞「弓なりに続く線路」の路線
駅にもそのフレーズが書いてありました。

海(西)側の席から窓の外を見ると 海と陸の境を走る線路が
文字通り「弓なりに続く」その風景が目に入ります。

久しぶりに乗ったディーゼル列車、こんなにウルさかったっけ?というくらい
エンジンの音が車内に響いていました。

佐世保に着いたのは午後5時 駅前で

西日に照らされた「カトリック三浦町教会」がきれいです。


2日目の朝、駅に向かう足で
振り返ったところで 佐世保の繁華街「四ヶ町アーケード」入口

佐世保に住んでいた頃に良く歩いた 懐かしい通りです。

昼前には大村に着きますが 日曜日なので市場はお休み 魚屋さんもお休み
美味しい魚は3日目の昼に食べることにして、実家でのんびり過ごしました。


3日目は横浜に戻る日
遅めの昼ごはんにすることにして いつもの魚屋さん

横浜では店頭に並ばない魚がたくさんあります
奥にはマトウダイや石鯛、手前にはメジナ、アオハタ、キジハタ(アコウ)等…

左に金目鯛も見えますが、長崎では金目鯛を刺身では食べません
理由を詳しく書くと 関東で金目鯛の刺身を食べる事を否定する事になるので
単に「食文化の違い」としておきましょう。

でも、これらは加熱調理用、決して鮮度が悪い訳ではありません
横浜で「お刺身用」として売っている魚より新鮮なくらい

そもそも、お刺身用と加熱用の判断基準が横浜とは全く違うので
このお店では こうなるだけです。

この日買ったのは 天然物の 石鯛、ヒラマサ、ヒラメの3種
朝にお店で〆たばかりなので鮮度抜群、美味しく頂けました。

夕暮れの中、長崎空港を飛行機が離陸します。

1時間半のフライトで無事羽田に到着

帰りは 四国上空から伊豆半島の南を廻った飛行ルート

京急→市営地下鉄と乗り継ぎ 最寄駅まで女房が迎えにきてくれて
今年の春の帰省は終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S ネイキッド化計画5(ライト廻り検討)

2019年04月24日 | バイク
ハーフカウル付きのZRX1200Sを
カウル無しのネイキッド仕様にカスタムする計画
車体に合わせ 行き当たりばったりでやると時間ばかり使って先に進まないので
ある程度の検討は最初にやっておいてバイクが走れない時間を最小限にします。

ネットで買った安物のライトステーですが 使い方によっては良さそう
ライト取り付け用の穴はM10用、ライト固定ボルトはM8
M10用の穴をM8用に変換するカラーを使ってライトを固定したら
しっくり取り付けることが出来ました。

ウインカーも 市販の社外品が付けられる穴があります

それに、手持ちの社外ウインカーをセットしてみます

出来れば今車体に付いている純正ウインカーをそのまま使いたいので
このまま使うかどうかは???ですが
良い方法が見つからない場合 最悪この組み合わせで大丈夫だという事が判れば
気分的にかなり楽になります。

車体にセットするまで、あまり気付かないけど 結構大事な事は
ライトの(上下方向)固定
これをしっかりしていないと走れないどころか 車検も難しくなります。

今回はヤマハ純正のSRX400用ライトを使用する訳ですが
この安物のライトステー、まるでそれを考慮したみたいに
ちょうど良い所にM6のキャップスクリューの頭が入る穴が設けてあり

市販のアルミ製M6スペーサーと 市販のUボルト用押さえ板を組み合わせて
こんな形で固定することが出来ました。

でも、あくまでこれは寸法出しのための仮固定
車体に取り付けるときには ちょうど良い寸法でアルミ板のステーを作って
微妙な角度に合わせ少し曲げて使います。

今回のカスタム計画、希望が見えてきた気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎に帰省します 1

2019年04月24日 | 日記
10連休のGWに動くのは嫌なので 1週前に帰省
羽田空港、出発ロビーに着くと B777-200がスタンバイしています

乗りこみ出来るのは出発の20分前くらい

乗って、座席に座って外を見ると いつもの主翼が見える席です
離陸用のフラップを降ろしたり、エルロンを動かしたりと
最終チェックの最中 今回も楽しめそう。

定刻に離陸 空から景色を見ると、いつもと違うルートで飛んでいます

八ヶ岳の西側から


諏訪湖の南側を通過


手前の山が御嶽山で、奥の峰が北アルプス

 
琵琶湖の上


若狭湾の南側から西に向かって 天橋立が見えました

鳥取県⇒島根県⇒山口県の上を通過して 九州

福岡市の上空 右手前に福岡空港が見えます

その後 南に向かって左旋回

島原半島を超えて橘湾に出たら、今度は北に向かって右旋回
下に、長崎移住したら行こう! と思っている小さな海水浴場が見えます

長崎空港には いつもの通り南側から進入

フラップが目一杯降りて 最大限の揚力を生みだしています

無事に着陸

エアブレーキが開いて減速
予定より8分早く到着しました。

叔母が迎えにきてくれていて 無事に実家に到着
法事は午後なので 先にお昼ごはんを済ませておきます

この日は 大村名物の「大村寿司」

老舗の

美味しいお寿司でした。

法事の後は 電車で佐世保に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ&携帯の通信エリア

2019年04月19日 | 日記
私、日本中をカブで旅しているので携帯やスマホのエリアが気になります
実際、人があまり住んでいない所だと 緊急の通信が出来ない所が存在するわけで

大手3社の通信エリアを HPを見て「いざという場合」に
ツーリング先で 命に関わる緊急連絡出来るか?という事を確認してから出かけます。

でね、ものすごく疑問に思った事がひとつ
ずっと前に気づいて 間違いなのかな?って思って 前にも書いたんだけど

タイトルの画はドコモの通信エリア地図(HPに掲載)

で、これはAUの通信エリア地図(HPに掲載)

摩周湖の湖面は立ち入り禁止で もちろん建造物も設置禁止なので
当然通信エリア外だから 摩周湖の湖面が空白エリアなのは当然

でも、ソフトバンクのHPに掲載されているエリア地図だと

なんと 摩周湖の湖面が通信エリアになっています

立ち入り禁止区域内なので 本当に通信出来るか?と確認する手段が無いので
あくまで憶測なんですが、これって(悪意のある)嘘?
それとも 私が想像出来ない高度な技術でエリアに出来ているということかな?

HPに ひとつでも嘘の情報があると全部が信用出来ないのは私だけ?

前から気になっていたんですが そのままだったので記事を書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から帰省します

2019年04月19日 | 日記
今日は夜勤明けのお休み
今は夜勤中心の仕事なので 前日の勤務によっては朝の飛行機に間に合わないし
夜勤明けのヘロへロな状態で長崎に帰るのも嫌なので
予備日として 今日から有給休暇の届けを出しておきました。

今年のGWは10連休だとのこと
普段にも増して交通機関や行楽地は大混雑すると思うので
GWの1週前に長崎(大村)に帰ることにしました。

GWの混雑の中 動く人は御苦労さまです。

実家から ちょうどその日程で法事を行うとの連絡が入りました
土曜日の午後から佐世保に向かい、中学の同級生とプチ同窓会
そのまま佐世保市内に泊まって 朝再び列車で大村まで帰って…
という予定です。

日曜日は 長崎に持っている土地に行って草刈りを頼む時期の確認
今回やりたい事はそれくらいかな?

半年ぶりに同級生に会うわけで今回は私が幹事役 ちょっと楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする