気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

熱海桜が綺麗に咲いていました。

2016年01月31日 | ツーリング
今日は仲間とのツーリングでしたが、女房と二人で行くことになりました。

寒いのでどうしようかと迷いましたが、SRX2台で行くことにします

いつものように、私が赤SRX 女房が黒SRX。

しばらく走っていると後ろに赤い小さなバイクが迫ってきます
隣に止まったので見るとフロント回りをカスタムした赤いカブでした。
カブだと ついじっと見てしまいます
女房が言うには そのカブのオーナーもこちらを見ていたということ
こんな寒い日にバイク乗る者同士、ちょっと嬉しくなって見てただけです。

途中でガソリンを補給して

西湘バイパス 国府津PAでひと休み

このPA

実は富士山が見えるんです。
海沿いを小田原方面に歩き、バイク駐輪スペースを過ぎたあたりから見えます。

今日は寒いのでバイクはまばら
夏もこれくらいだと良いのですが・・・

熱海桜はぜんぜん知られていませんが、日本列島で最初に咲く桜です
沖縄本島にほぼ同じ時期に開花する桜があると沖縄のシゲちゃんから聞きました。
この2ヶ所が 日本一早く咲く桜でしょうか?

早咲きで有名な「河津桜」が見ごろになるのは まだ1ヶ月先です
熱海桜のこと マスコミでもっと紹介されても良いと思うんですが・・・

ここで言う「熱海」伊豆半島にある有名な温泉地である「熱海」です。
超有名な温泉地なんですが、熱海桜は有名ではありません。

R135沿いにも何本かの熱海桜の木があり きれいに咲いていました

ここは熱海の街に入る手前左側にある 大きな病院の駐車場前
国道沿いで唯一バイクと一緒に写真が撮れる場所です。

熱海の街に入ってバイクを停め 糸川沿いを歩いて行きます

港のところにあったポスター
熱海市観光協会のイベントです。

R135下り線の場所からも桜の花が見えますが
河口近くはまだ木が若いので花もまばら

少し歩いてR135上り線の橋から上流が木も大きく より綺麗です。

国道を渡ったところのバス停に

あたみ桜・糸川桜まつりの案内板があります

遊歩道沿い

このあたりから上流側がたくさん咲いています。

雲が切れて晴れてきました

見上げた桜もきれいです。

今日の状態で桜の花は 7~8分咲きというところでしょうか?
寒くて一気に満開になることはないので
来週末から その次の週末にかけてが満開だと思います。
糸川桜まつりも2月14日までということです
熱海で一足早い春を感じるのも 良いのではないでしょうか?

今年いちばんの桜を見て満足したし、道が混むと嫌なので とっとと帰ります。
途中、国府津のR1沿いにあるケンタに着いたのが11時半
早めのランチを取って、まっすぐ帰ったので午後2時には自宅に到着しました。

走行距離130kmほどの 軽~いツーリングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備のプロ用の浸透潤滑剤を手に入れました

2016年01月29日 | カブツー
私、リサイクルショップが好きで良く行きます。
中古品はもちろんですが、どういう経路で入ったのか未使用品も売っています。

先週、近くのリサイクルショップに寄ってみると
見慣れないパッケージのスプレー缶が置いてあり
よく見ると「PITWORK」の浸透潤滑剤(RP-C)でした。

この「PITWORK」は日産自動車の整備工場向けブランドで
本来プロ用ですから性能は問題なし 一般の人用に売っている物に比べて
値段が少し高めだというのが唯一の問題でしょうか?

この浸透潤滑剤も、プロの用途に合わせてノズルの角度が変えられます。
ネットで値段を調べると1本税込み1500円くらいでしょうか
通販だと送料がプラスされるので1本2000円くらいになります。

定価だと1800円(税抜き)です。

これが

1本198円だったので4本並んでいたのを もちろん全部買いました

どれだけ使うか判りませんが、これだけで一生分ありそうです。
まぁ、無くて困るより良いかな?ってことで。
だって、4本買っても1本の値段の約半分だったからね。

私、良い物が安く売っていたら、なるべく買うことにしています。
後で後悔したくないし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ用に使っているミラーアダプター

2016年01月26日 | カブ
我が家のカブ、ツーリングに使える仕様にしているものは
フロントのスクリーンを付けています。

市販のそのままではカブに合わないし、ダサいので自分なりに手を入れています。
カブにフロントスクリーンを付ける場合、ミラーの取り付け穴を利用するわけですが
国内生産型カブのSTD、DXタイプだとフロントウインカーの部分が邪魔です。

スクリーンのステー取り付け位置を上げれば良いわけなので

こんなふうにミラーの下にアダプターを入れて対処しています。
(錆が出ているのは 気にしないでください)

普通は市販のミラーアダプター

こんな部品を使うのですが・・・
ちなみにこれはM10タイプなので少しサイズが違いますが
カブのミラーは同じ形の部品で M8タイプを使う訳です。

こんなM8用ミラーアダプターが市販タイプだと1個300~400円します。

でも、女房曰く「お金に厳しい私」は他の部品使います

これ、ヤマハ純正部品で スクーターにスクリーンを付けるためのアダプター
つまり用途は同じです。
ヤマハの場合、安全を考慮して右と左ではネジの向きが違う物が使われています
歩行者に触れた場合に緩むよう右側ミラーは左ネジ、左側ミラーは右ネジです。
ホンダ車に使う場合は両方共右ネジなので、左用のアダプターを2個使います。

左側に使う スクリーン(シールド)用のアダプターなので
名前は「シールド アダプター L」とそのまんまです。

実は これが1個税込みで108円なんですよね

表から見ると形が判らないので

形が判る方向から撮った写真を1枚

使えるでしょ?

私が実践している ちょっとした事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ50 バッテリーの復活にチャレンジしてみます。

2016年01月24日 | カブ
この前手に入れたカブ50
すぐエンジンかかるし、異音も無かったのでエンジンは大丈夫そうです

ただし、キーを「ON」にしたときニュートラルランプがかすかに点灯するだけ
完全に死んではいないみたいなので
復活機能があるバッテリーチャージャーで復活にチャレンジしてみます。

今日は予定よりかなり早く お昼過ぎには自宅に帰ってこれたので
明るいうちに始めることにしました。

カブ50に積んであったバッテリー

中国製の聞いた事もないブランドです
復活させる意味があるかどうかはこの際気にしないで
手間がかかるわけではないので、やるだけやってみることにします。

まず、現在の電圧チェック

6.67Vです、12Vのバッテリーですからね、これでは駄目です。
でも、電圧が計れるということは完全に使えなくなってはいないということ

これを いきなり復活機能がある充電器に繋いでもエラー表示が出そうなので
一旦普通のバッテリー充電器で電圧が上がるかどうかチェックしてみます。
2Aタイプの充電器で30分ほど充電すると電圧が11Vまで上昇

その状態になったところで次に復活機能がある充電器に接続
スイッチを「ON」すると、復活充電が始まりました。

駄目な場合は、スイッチを入れた途端に
3つあるインジケーターのうち 一番右の「異常」のオレンジランプが点灯します
電源の赤と、充電中の緑が点灯したので多分大丈夫でしょう。

充電は明日の朝までかかりますが、ほっておくだけなので手間は要りません。
これでまた カブ50の整備がひとつ進みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の息子に カブ90を届けました

2016年01月24日 | 日記
昨日明るいうちに小エスティマに積んでおいたカブ90DX
息子のところに届ける前に、鍵を必要な本数作っておきます。

オリジナルの鍵はこの2本

丸いほうが車体で四角いほうがホンダ純正のリアボックス用

オリジナルは私が保管するので車体と一緒に渡すのは複製です

自分で乗るときに使っていたホンダ純正のブランクキーから作った車体用の鍵と
市販のブランクキーから作ったリアボックス用の鍵

違うブランクキーを使うのは一目で鍵の見分けができるように・・・

私は1台の車体に3つの鍵を持つようにしています
1つは乗るときに使う物、1つは予備として持ち歩く用、もう1つは自宅に置く物
私が乗る分には オリジナルが自宅に置く用に使えるのですが
オリジナルを私のところに残すと息子に渡す分が1セット不足してしまいます。

そんな訳で 手持ちの市販ホンダ用のブランクキーの中から

形が違うこの2本を選んでもう1セット作ることにします。
見た目は違いますが鍵山を切る部分の形状は同じなので、どちらにも使えます。

頭の部分が四角いもので車体用

頭の部分が丸いものでリアボックス用を作り
これで息子に渡す鍵が3セット完成しました。


首都高が混んでいると嫌なので、息子にカブを届けるために家を出たのは5時
渋滞が無かったので途中の大井PAで軽く仮眠して
予定より1時間早く到着しました。

カブを降ろして

代わりにボロい自転車を1台積んで帰りました。

自宅から自宅の最寄駅まで移動用の1台
キャンパスの最寄駅からキャンパス内で使う用のが1台と2台与えていたわけですが
今はキャンパス内用に1台しか使っていないということなので
使っていないほうの1台を持って帰ってきて我が家で使うことにしたわけです。

帰りに常磐道から首都高の料金所を通過したところにある八潮PAに寄ります。

ここはずっと昔に1度だけ利用したことがるのですが
売店が「セブンイレブン」に代わっていました
これじゃ、高速のPAじゃないみたいです。

再び首都高を走りだしますが

湾岸線の向かう途中で前方にスカイツリーが見えます。
女房が「もう少ししたら行こう」と言ってますが わざわざ行くのもねぇ・・・

私、東京タワーも横浜のランドマークタワーも展望台に登ったことありません
スカイツリー行くなら その2ヶ所にも行かなきゃ

帰りの常磐道も首都高も全く渋滞なし
途中で早めの昼食を食べたにも関わらず、お昼過ぎには自宅に戻ってきました。

ちょっと落ち込んでいたという息子も元気を取り戻していたし
久しぶりに顔が見れて満足できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ90DX 整備

2016年01月23日 | カブ
明日、下の息子のところにカブ90DXを持って行くことになったので
気になるところを整備しておくことにしました。
基本的にこの形で渡すことにします。

まず、パワースタンド

普通に乗るには必要ないので せっかく付けたのですが取り外すことにします。

スイングアームボルトを抜くには

ナット側(キックがある側)から 予備のスイングアームボルトを挿し込み
ボルト穴がずれないようにして取り外します。

半分くらい差し込んだら

ボルトの頭側はこうなります。

予備のほうのボルトを根元まで挿し込むと元のスイングアームボルトが抜けます
組み付けるときは逆の手順です。

現在は前後のアクスルナットが二面幅17mmのセルフロックナットに換えてありますが

車載工具のサイズをチェックして、サイズを合わせます。

後期型カブ90の場合は

車載工具のアクスルナット用レンチが19mmです。

まずはフロント側

前期型のカブ70に合わせて 二面幅17mmのナットに換えてあります。

それを

後期型カブ90用の二面幅19mmのものに交換しました。

リア側も

二面幅17mmのセルフロックナットです

こちらも純正の

二面幅19mmに戻しました。

オイル交換もしておきます

いつものように 樹脂製のボウルにレジ袋を敷き
トイレットペーパーをほぐしたものを詰め オイル受けとします。

エンジン下のドレンプラグを抜くと

真っ黒いオイルが出てきました、交換時期だったようです。

新しいオイルを準備して

いつものように 600cc+α入れておきました。

取り外しておいたバッテリーを取り付けて

走るための整備は完了です。

最後に、リアキャリアとボックスを取り外します

これは、キャリアを付けたままではクルマに積めないので取り外しただけ
息子のところに付いたら、また取り付ける予定です。

一連の整備が終了して

小エスティマに積むところまでが今日の予定だったので 全て完了です。


明日の朝、この状態で常磐道を走ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラーガソリンの値段が100円を切りました

2016年01月19日 | 日記
昨日、12ヶ月点検から帰ってきたパジェロミニ

リアのデフあたりから異音がするのでそれを治すべくいろいろやってもらい
結局リアアクスルからデフの周りにあるベアリングを全部交換しました。

現在の走行距離は10万7千キロ・・・
普通はとっくに廃車にしている距離なんでしょうが
特に不満も不具合も無いので 修理してまだまだ乗るつもりです。

ボンネット内に660cc縦置き16バルブの4気筒エンジン
リアドライブ、5速マニュアルミッションと
この先絶対に販売されることが無いクルマですからね。


さっき、近くのシェルのスタンドでガソリンを入れたんですが

シェルカードで入れるとハイオクが110円
レギュラーだと99円です。

イランへの経済制裁解除、アメリカの原油輸出再開、中国経済の失速と
この先もまだ原油が安くなりそうな気配です。


昨日は朝から雪で大変でしたが、女房が仕事を休んでいたので助かりました。
電車がほとんど止まっていたので会社近くまでクルマで送ってもらえたし

先週手に入れたカブ50のナンバー取ってきてくれたし・・・


カブ50は一応形にはなっているのですが、まだ乗った訳じゃないので
今週末に整備して、自賠責入って2月までには乗れるようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は横浜でお買い物

2016年01月17日 | 日記
今日は夕方から雨の予報なのでバイクに乗るのはパスして

地下鉄で桜木町まで出て、お買い物に行くことにしました

桜木町の駅を海側に出ると 普通の人がイメージする横浜らしい風景です
私が住んでいるのも横浜市内なんですが もちろんこんな街ではありません。

エスカレーターを上がってしばらく進むと

港が見えるエリアに出ます
日本丸が繋留されいる「日本丸メモリアルパーク」
奥には横浜国際会議場の特長的な建物とコスモクロックが見えます。

ランドマークタウンに入り
トイレに行きたくなったので通路の脇から入って行こうとすると
何故か女房がニコニコしています

その場所、女房が好きな「キタムラ」の横にあったんですね・・・

今日の目的地はここ

パシフィコ横浜です

で、目的のイベントは これ

ウインタースポーツ用品のセールが開催されているわけです。

実は 私と女房のウインターウェア、相当古いんです
今どきのデザインのモノが欲しいと思っていたので・・・

買ったのはこれ

ミストラル製のスノボ用ウエァです

滑るのは スキー80%、スノボ20%くらいなんですが
スキー用ウエァでスノボ滑るのは厳しいけど逆はOKなのでスノボ用にします

一流メーカーから無名のところまで いろんなメーカーの品物がありますが
とりあえず、私が知っているスポーツ用品メーカー製を選びました。

私が昔使っていたセイルボードが「ミストラル・エキップ」という競技用ボードで

同じ「M」のマークがちょっと気に入ってしまったので。

本当は「デサント」とか、「ゴールドウィン」製が欲しかったんですが
予算に合うものが見つかりませんでした。

女房は
自分のは買わなくてもいいかな~ って言ってたけど

結局同じミストラル製、色違いのスノボ用ウエァを買いました。
ユニセックスモデルなので 色とサイズが違うだけの全く同じウエァです。

これで、私と女房 冬山に滑りに行く準備が整いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク積載用アルミ製ラダーが届きました。

2016年01月17日 | バイク
我が家の小エスティマにカブが積めることが出来ると判ってから
先週はバイク屋さんから予備のラダーを借りた訳ですが
いつまでも借りっぱなしという訳にはいかないので自分のを手に入れました。

暗くなってから届いたので 使えるかどうかの確認は明日の朝から。


明るくなってからパッケージを開いて我が家で使えるかどうか確認します

ネットで売っている安物ですが、カブとモンキーでしか使わない予定なので
この程度でも大丈夫でしょう。

このラダー、本体価格3500円で送料が1800円だったので
値段相応と言ってしまえば その通りなんですが。

早速、我が家のクルマに使えるか確認

車体に乗っかる部分も、間に古タオルを挟むとしっかりして充分使えそうです。

真ん中に重量車を積むときの補強足が付いていますが

我が家のクルマは元々貨物積む用に作られていないのでバンパー位置が高く
目一杯伸ばしてやっと地面に付く程度の長さ
実際に使うには 足の下に台を入れることが必要みたいでした。

カブやモンキーなら 車体重量も100kg未満なので
補強の足を使わないでも そのまま使えそうです。

バイク屋さんから借りている日本製のものと比較してみます

ちょっと幅があるんですが、いかにも弱々しい作りです
用途や使い方を間違えるとすぐ壊れそう。

私みたいなアマチュアが趣味でミニバイク積むくらいの用途なら大丈夫ですが
日常的にトランポで使用する目的で
大型のバイクを積むためには使わないほうが無難だと思いますが・・・

これでカブ程度の大きさのバイクまでなら いつでも積めるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 サイドバッグ用のバッグ購入しました

2016年01月16日 | カブ
今日、自宅近くのスーパーに行ったらバッグを安売りしてました。
昔は1000円均一でしたが1500円均一に値上がりしてます、でも買います。

質感はそれなりなんですが、カブで雨ざらしで使うので問題ありません

もう少し厚い生地ならもっと良かったんだけど・・・
という感じです。

サイズは幅390mm、高さ280mm、厚み140mmと
希望通りの大きさで、簡単に計算すると容量は15L
左右で約30Lなので充分でしょう。

中に詰め物をして最大厚みにすると

こんな感じになります。

基本的に軽いもの、雨具程度しか入れない予定なのでこれで充分です。

あとは、カブ本体に取っ手部分を掛けるフックを追加すればOK
また楽しみが増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする