goo blog サービス終了のお知らせ 

SCQ's Blog

7L4SCQのお手軽移動運用と気まぐれ日誌

アクティビティ

2008-03-05 | 無線
先日、2月末分としてQSLカードがJARLから届きました。
いつもは、日曜日に宅配便でくるのに、今回は、来なかったので、おかしいな~と思っていたら、ゆうパックで月曜日に届いたようです。
いつもの1/3程度しかカードがありませんでした。
普段より少ないと、寂しいものですね。少し、アクティビティを戻さないとなぁ~

一方で、数が少ない分、1枚1枚、ゆっくりとQSLカードを拝見しました。たまに、ゆっくりと見るのもいいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層ビル

2008-01-05 | 無線
先日、新宿にある三井ビルの高層階で、家族と会食をして来ました。

おいしい食事に舌鼓をうちつつ、隣の高層ビルの屋上(?)を見ると、なんとDPアンテナが上がっているじゃないですか…
あれ?と思って、良く良く見ると、明治安田生命ビルでした。
芙蓉グループなので、私もそちれにお邪魔して、クラブコールで運用したことがあります。良く見ると、マルチバンドに出られるように、複数張られていました。
(写真を撮ったのですが、アンテナの線が細くて見えなかったので、UPしていません)
しかし、あのアンテナのメンテナンスは、大変なんでしょうね。
今度、お会いしたら、聞いてみましょうかね。。。

そういえば、我が会社のクラブのアンテナも、まったくメンテナンスしていません。たまには、行ってメンテナンスして、そして、運用をしてあげないといけないですね。リグも悪くなってしまいそうですから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練

2006-10-15 | 無線
区の避難訓練に参加してきました。
毎年、地域のアマチュア無線連合会で参加しており、各自治体が避難場所に非難する際、いっしょに移動して、その状況を本部に報告します。
自分たちの訓練は、早々に終わりました。

本部のテントに座っていましたが、偶然にも隣に消防の無線局が開設。
指揮隊と上空に飛来したヘリとの、情報伝達訓練を横で見ていました。
訓練前には、県の周波数を、区の訓練で利用する旨宣言。聞いていて、きれいな交信だなぁって、感じました。

さて、訓練したあと改めて感じたことは、携帯電話が普及した現代でも、無線は必要だということ。これだけ携帯電話が普及してしまうと、あまりの台数の多さに電話がつながらなくなるだろう。
無線も混乱をきたすと思うが、訓練を重ねていくことと、中央局(コントロール局)のOPによって、かなりスマートな交信ができるのではないかと感じた。
来年は、どこでやるのかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア(2)

2006-08-22 | 無線
ハムフェアいただいて来たものがあります。

・各クラブの会報(JAGとKCJ)
・WiresⅡのガイドブック
・KENWOODのピンバッジ2つ(アンケートに答えてもらいました)
・消化ホースで作ったコースター
・その他:クラブサイトで、お茶やお菓子をいただきました。

この中で、東京消防庁からいただいた、古くなった消化ホースで作ったコースターが、大変お気に入りです。さっそく昨晩の晩酌で使わせていただきました。
ホースの外側は、特殊加工されている布地のようなもので、ある意味、コースターとして利用しても違和感がありません。裏側すなわち、ホースの内側は、水が流れるだけあって、ゴムで加工されています。当然、水に強いですから、コースターにはぴったりです。
是非、消化用ホースの廃品利用にコースターをたくさん作っていただきたいなぁと思いました~
来年もいただけるかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア

2006-08-21 | 無線
ハムフェアに2年振りに行ってきました。

まぁ、それほど2年前とは変わっていないかな。
行ったとき、すごい若い人たちで会場の外まで行列ができていて、
何事かと思ったら、まったくハムフェアとは違う催しものでした。

さて、行って買ってきたものは…
・コンテストガイドブック(2005と2006)
・どこでもパドル MINI
・CQ誌(最新号)
・波型碍子(あるものを作るのに必要)
・その他(子供同伴で行ったので、くじ引きを何度か引きました)

パドルは、ちょっと衝動買いに近かったけど、この手のものが
欲しかったので、良かったです。

買おうと思っていたけど買わなかったのは、ハンディー機の
SP付きマイクと、1200の八木です。もう少し様子見ます。

アイボールは、普段お世話になっているクラブの方々と会えて
お話できて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティビティ

2006-07-01 | 無線
今年も、半分終わってしまいました。早いですね~

アクティビティは、低下気味。
年間目標が、2000QSOなんですが、例年の2/3くらいのペースで来ています。

ことしは、FDコンテストも、出れるか微妙ですし…

年末には、1500行けば良い方かも。

まぁマイペースで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド

2006-05-29 | 無線
家族で、東京ディズニーランドへ行ってきました。
朝は、ザーザーのでしたが、天気予報を信じて、出かけました。開園30分後くらいから天気も回復し、午後には、になりました。
いつもと同じように、広帯域受信機を持って行きました。そう、雨で何のイベントが中止になるのか、事前に情報を仕入れるためです。
前々回は、風で花火が中止になるのを事前に聞き出して、あるアトラクションに早く並んで、感謝されたことがあったんですよ。「パパの無線も、こういうとき役に立つね!」と言われたのを良いことに、毎回持って行ってきますが、難点は、外見、競馬を聞いている親父と同じになることです。
さて、今回ですが、事前にTDLの周波数を調べていくのを忘れてしまい、かつ、SCANして探したんですが、見つけることができませんでした。う~ん、何で見つけられなかったんだろう? と言うことで、役に立たない受信機でした。

朝が雨だっただけに、いつもよりは人が少なかったようで、結構、いろいろ乗れましたよ。開園から閉演(8:00~22:00)まで遊び、クタクタですが、家族に喜ばれて充実の1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2006-05-05 | 無線
カレンダー通りの休みでした。
無線の方は、3日10時くらいから移動して東京コンテストに6mで参戦しようと思っていました。そう、Eスポ狙いです。
が、3日9:30頃携帯電話がなり、出勤。職場から1局でもできればと思って、HANDY機を持っていきましたが、いざ会社に着くと忘れてしまいますね。ですので、東京コンテストは参戦できずに終わりました。

例年参加しているコンテストに、ユニセフこどもの日コンテストがあります。5日のAMは、子供たちとプールに行く約束をしていたので諦めていました。12時までだと思っていたら、午後、7MHzでコンテストをやっている人がいるじゃないですか。15時までだったんですね。さっそく14MHzでCQ開始。空振り。7MHzを聴いてもいつもより静かです。あまりに静かなのでインターネットで調べてみると、磁気嵐があったようです。仕方ないので、144MHzと430MHzのCWでCQを出しました。結果は、数局のQSOに終わってしまいました。感想としては、参加者(ユニセフのクラブメンバーを含む)が少なかったように感じましたが、どうだったのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSO数 去年の半分

2006-04-16 | 無線
今年も、年頭の目標として、2000局/年のQSOとしました。移動運用をやられている人から見ると、数日でできてしまいそうな数字ですが、私にとって、例年2000局のQSO数がちょうど良い感じです。
といいつつも、今年は、例年の半分以下のペースです。
理由は次の3点かな…
①仕事: 金曜日の晩から泊まりになったり土日に出勤している。埼玉コンテストにも出れなかったので、局数に影響。
②私用: 歯医者に通っていて、土曜日に移動運用に行きにくい。
③車: 去年の12月に車を替えた。無線機もANTも外した。去年の4月5月は、50MHzで車からEスポで多数の局とQSOしたけど今年はゼロになりそうです。

歯医者も終わったことだし、来週は土曜日にでも、出かけてみるか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiresⅡ初QSO成功

2006-03-11 | 無線
Wires経由でQSOすることができました。
多くの人は、誰かがCQを出すのを待っていて声をかけると思いますが、SCQは、開局の頃から自分でCQを出しています。初Wiresも自分でCQを出しました。
接続先は、438.620MHzの局。非常に強かったので接続しようとしましたが、リストを見ても埼玉県内でこの周波数の局はありません。TSQがわからなかったので、HANDY機の機能にあるTONE SCANで解析。表示されたTONEに合わせて見ると開くことができました。
で、「CQ,CQ …」と波を出してみると、9エリアモービルから応答がありました。「よっしゃ!」と気合が入ります。お話を始めると、私がA1 CLUBのメンバーであることを覚えていてくださり、声をかけてくれたとの事。覚えていてくださるなんて…感謝感謝。またの再会をお約束して、QSOを終えました。
普段、CWだけでQSOいる遠距離の人とも、HANDY機FMで話ができるなんて、世の中進んだものです。
さて、SCQが接続した先ですが… 周波数とTSQで検索した結果、接続先は、#5570 千葉県松戸市の局だったようです。(2/26に西区と勘違いしていたのも松戸局でした) これからも、ちょくちょく利用させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする