SCQ's Blog

7L4SCQのお手軽移動運用と気まぐれ日誌

埼玉県鶴ヶ島市移動

2011-02-26 | 移動運用
2月5日と同じ、鶴ヶ島市に移動してきました。

今日は、IVではなく、LWを張って運用。
マニュアルのチューナーでマッチングを取りながら、各バンドを行ったりきたりしていました。
まずは、18MHzから運用。DX局が出ていて、何局かQSOできました。
DX局を呼んでいると、国内局も、少し聞こえているので、CQを出してみましたが、呼んでもらえたのは、DX局でした。まぁ、それなりには、飛んでいるようでした。

国内局は、7MHzと10MHzで良く聞こえていました。

10MHzでCQを出すと、そこそこ、呼ばれました。

夕方になり、3.5MHzを運用。
ノイズが、7MHz以上に強力で、ATTを入れても、ノイズが大きかったです。
耐え切れず、7MHzにQSY。
クラスタにも掲載されて、多くの方に呼んでいただけました。

帰宅前に、3.5MHzにQSYして、もう一度3.5MHz。やはり、ノイズが大きくQSOは、ほんの2局で終了しました。

3.5MHzの運用は、まだまだ改善が必要そうです。

QSOいただいたOMさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東UHFコンテスト

2011-02-11 | コンテスト
関東UHFコンテストに参加しました。

昨晩から、雪が降ると言われていたので、移動する気力もなく、自宅から参戦。ちなみに、コンテスト終了時、さいたま市は、まだ、みぞれ交じりでした。

今日は、9時から430MHzCWで開始。最初の1時間半くらいは、比較的いいペースで進んでいました。
お昼前から、空振りが目立ち始め、12時台は、ほとんとQSOなし。みなさん、食事だったのでしょうか。あまりに空振りが多かったので、自分も昼食をとりました。

昼食後、再び430MHzCWで開始。

暖房のない部屋で運用していたので、ジーンズの上からシャカパンを穿いていました。CWを打つ手が冷え切っていて、空振りのあと、急に呼ばれると、PCを打つ手がかじかんで、打ち間違えてパニックになったりと、ドタバタ運用でした。

雪と言われていただけに、移動局は少なかったようです。
反対に、ロケのいいところに移動した局は、上位入賞の確率は、かなり高いのではないでしょうか…

15時の終了後、コタツに入り温まり、今は、ビールを飲み、体の中から温めています(笑)

みなさん、QSOいただき、ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県鶴ヶ島市移動

2011-02-05 | 移動運用
HFの移動運用に、鶴ヶ島市へ移動してきました。

IVを張り、10MHzから運用開始。

10分くらい運用しましたが、あまり呼ばれないので、コンディション悪いのかなと思い、バンドを聞いてみると、何局か聞こえていました。
再びCQを出したところ、クラスタに上がったようで、小さなパイルがおき始めました。
CWのパイルは、完全に重なった周波数だと(私には)判別不能なので、RITで少しずらして聞いていました。

それにしても、コールの取り間違えが多く、皆様にご迷惑をおかけしました。

10MHzの後は、14MHzでCQ… ロシアの局から声をかけていただきましたが、国内はゼロでした。

21MHzでt88znのパイルに参加。UP指定だけど、先方は、周波数を動かしながら聞いているようで、送信側の周波数を動かしながら、どうにかGET。


もう一度、10MHzに戻りましたが、空振りが増えたので、7MHzに下りました。
お蔭様で、たくさんの方に声をかけていただけました。

今回の移動で1つ思ったことが一つ。。。
つい、パイルになっていると自分のコールを打つのを控えてしまい、各局から「?」を打たれることがあります。
今回も、10MHzの最初の時間帯に「?」を打たれてしまいました。
本当は1局ずつ打ちたいのですが、呼ばれ続けてると、なかなかそうも行きません。
後半は、3局くらいごとに、自局コールを打ちました。
それでも、「?」を打ってくる局がいます。少しは、ワッチして欲しいものです。

というものの、やっぱり、自分の技術が、まだまだです。。。運用して鍛えるのが早いでしょうか・・・ 
各局さん、これに懲りず、お相手方、お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする