金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

カーナビ時間&登山コースタイムの考察

2016年07月20日 | 

先週北海道登山旅行をしている時、カーナビが示す目的地への所要時間と登山ルートのコースタイムが時々話題になりました。

多くの人は「ナビでは所要時間がこうなっている」「ガイドブック(または地図)ではこうなっている」というのですが、私は余り信用しませんでした。

カーナビ時間については「北海道ではナビが示す時間より早く到着する」傾向があり、「登山時間については概ねガイド本より短くなる」という傾向があるからです。

北海道では一般道路を平均ほぼ時速60kmで走ることができますから、カーナビが示す時間より、単純に残距離を分に読み替えた方が良いと思います。

登山のコースタイムは少々複雑ですが簡単にいうと「ハイカーなどが多い易しい山ではコースタイムは甘めに表示され、健脚ルートではコースタイムは短めに設定される」という傾向があります。

またガイドブックが対象としている読者層がどの辺にあるか?ということも重要です。テント泊まり前提で重たい荷物を背負っていく人を対象にしたガイドブックと日帰り登山を前提にした本ではおのずからコースタイムは異なってきます。

つまり一つのコースに一つのコースタイムがある、という訳ではないのです。

海外トレッキングのバイブル的なガイドブックであるLonely planet社のガイドブックを見ると、コースタイムは大体2時間ー3時間といった幅で示されています。つまり登る人の力量や登り方に幅を持たせて表示しているのです。

私はこれが正しいコースタイムの表示方法だと考えています。

日本人はベンチマーク的な「一本値」を好む傾向がありますが、それは山登りいや山登りだけでなく生き方そのものを窮屈にしています。

多くのの人はサラリーマンとして、目標だなんだかんだといって数字に追い回されて生きてきました。

競技的な登山であれば、目標タイムがん必要でしょうが、遊び登山ではそんなものは必要ありません。

またガイドブックに示されたコースタイムだけを気にしていると、コースタイムがないバリエーションルートを登る時や雪山等コースタイムが当てはまらない時期に山を登る場合はどうするのでしょうか?

それには自分で地図を睨み、あるいはカシミールのような地図ソフトを使って自分で登山所要時間を割り出す以外に方法はありません。

山の楽しみ方は人それぞれであり、一概にコースタイムに縛られた登山を悪くいうつもりはありませんが、私は登山はもっと自由なものでありたいと考えています。

目標やベンチマークに縛られて生きるのはサラリーマン時代だけで十分です。

自由な時間を手に入れた後はもっと伸び伸びとそして自分の速度で歩いて良いのだ、と私は考えています。

そして自分の速度で歩く人は認めるような社会が成熟した社会だと考えているのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい私の「百名山」登山

2016年07月20日 | 

登山愛好家の中で話題になるのが「百名山」。深田久弥氏が個人的に選んだ百の名峰だが、いつの間にか一種のベンチマークになっている。

余り山に詳しくない知人からは「学生時代から山登りを続けているのなら百名山は当然制覇したのでしょうね」などと言われて、返事に窮することがある。

私のように若い頃は岩登り・沢登りあるいはスキー登山に没頭してきた人間にとって、ピークハントの代名詞である百名山登山は全く想定外のものであった。

つまり剣岳や穂高岳のバリエーションルート、例えば剣岳チンネの〇〇ルート、滝谷の××ルートを登ることに血道を上げてきた人間にとって岩場のない山は極端にいうと登山対象外だったのである。

それに百名山といったところで、深田久弥氏の個人的なセレクションに過ぎない。自分は自分の基準で好きな山を登ればいいのだ、というのが私の信条だった。

ところがである。今回北海道に4山まとめて登山にいった後、数えてみると百名山の内、ほぼ8割の山に登っていることに気がついた。

つまり登っていない百名山は20座少々なのである。

こうなると「折角だから百名山全部登っちゃうか?」という気持ちも起きてくる。

ただし登っていない百名山の中には、時間的・体力的に少し手間のかかる山が多い。代表的なものは日高の幌尻岳や利尻岳だろう。最南端の宮之浦岳も雨が多い山なので、タイミングを選ぶ必要がありそうだ。

比較的登りりやすい山だが天候に恵まれず、二度登山を断念した焼岳のような山もある。

百名山登頂を今後の目標にするか?あるいは今でどおり「好きな山を好きな時期に登ることを目標にするか?」

多くのブログ読者にとってはどうでもよいことに私は今ちょっと悩んでいるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の知床撮影にHDR撮影を使った

2016年07月19日 | 写真

早朝の山の写真を撮る場合、輝度差が激しいので人間の眼で見たような写真を撮ることはできない。

写真は午前4時ごろ、清里町から知床連峰を撮ったもので、知床連山に明るさを合わせると手前のジャガイモ畑が黒くなってしまう(シャッター速度1/2000秒)

一方手前のジャガイモ畑に明るさを合わせると知床連山が白飛びしてしまった。

これはカメラの明るさを表現できる許容幅(ダイナミックレンジ)が限られているため、シャッター速度を落として入ってくる光の量を多くすると明るい部分が白トビし、シャッター速度を上げて光の量を少なくすると暗い部分が黒ツブレするからだ。

その救済策の一つがHDRである。HDR(High Dynamic Range)とは、明るさを変えて撮影した複数の写真を合成することを指す。

下の写真がHDR機能を使って明暗複数の写真を合成したものだ。

HDRで写真を合成するには「複数の写真をパソコンに取り込んだ後アプリケーションを使って合成する」方法とカメラの中で合成する方法がある。

上の合成写真は「複数の写真をカメラ内で合成して作った」ものである。

HDRは便利な機能だと思うが、写真がややフェイクに見える場合がある。あえてフェイクっぽさを楽しむのも手かもしれないが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、夏山登山の服装

2016年07月19日 | 

先週北海道に登山に出かけた。北海道に登山に出掛けるのは十数年ぶりのこと。暑かったのか寒かったのか記憶は定かでない。

数年前にはトムラウシで疲労凍死事故もあったので、どんな服装で出かけるか少し考えたが、上半身は写真の服装をベースにした。

アンダーウエアは速乾性の半そでTシャツ。気温によっては長袖速乾シャツに変えた。その上はFoxfireの速乾長袖シャツ。このシャツは「虫が嫌う」機能性があると登山道具屋さんが言っていた。もっとも4,5年使っているので、虫よけ機能は消えている可能性が高いが。

殆どTシャツ+長袖シャツで済ませたが、霧雨の雌阿寒岳登山ではアウターを着た。なお今回は本格的な雨に会うことはなく、雨具は使わなかった。

また急速な気温低下に備えて、ダウンベストをザックに入れていったがこちらのお世話になることもなかった。

下半身はCWXタイツとFinetrackの撥水性のズボンとした。このズボンは軽くて非常に水切りが良いので沢登りでも使っているものだ。

今回の登山では本格的な渡渉はなかったが、この組み合わせなら日高の沢筋をあるいても大丈夫だろう。

北海道の2千メートル級の山の気温は本州の3千メートル級の山のそれと同じだというが、今回に関してはかなり暖かかったと思う。登山中は暑く休むと少し体が冷えるので、速乾性のシャツが心地良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンたちの北海道登山(6)~花の旭岳・北海道最高峰

2016年07月18日 | 

7月17日(日曜日)今回の北海道登山最後の日である。目指すのは旭岳(2,290.9m)北海道の最高峰だ。

午前5時半頃旭岳ロープウエイ山麓駅に到着すると、既に6,70名の登山者が列を作っていた。それでも始発(6時少し前)のロープウエイに乗ることができた。今日は昨日十勝岳で出会った某銀行登山同好会と一緒に旭岳に登ることにした。

6時20分頃姿見駅(山頂)を出発。天気予報では「曇のち雨」だが、登り始めた頃は晴れていた。

姿見から旭岳は真東になるので、朝の旭岳は逆光の中である。

しばらくすると残雪がべったりついたトムラウシが見えてきたがすぐに雲に隠れてしまった。

眺望のない急登をひたすら登る。昨日は少し飲み過ぎたかな?と反省している内に頂上に着いた。8時26分である。残念ながら眺望はほとんどない。

降りはじめるとやや視界が開け、山頂の一部が見えた。

金庫岩の下には地獄谷の噴煙が見えた。

9時31分姿見ノ池展望台。ここから逆時計回りに姿見平を探索した。

少し行くと砂地にコマクサが咲いていた。

他の植物が育つことができない荒地に咲く花だ。一株だけポツンと咲いていた。

その先では盛んにガスが噴き出している。

姿見平には沢山の花が咲いている。

ピンク色の袋のような花はエゾツガザクラ。

黄色いおしべが目立つ花はチングルマだ。

白い花はエゾイソツツジだ。

高山植物が好きな人であればもっと沢山の花の写真を撮っただろう。

夫婦池まで来るとロープウエイの駅は近い・

一休みして10時45分のロープウエイで旭岳を後にした。昨日泊まったグランドホテル大雪はまだ日帰り入浴の準備ができていないというので、車を旭川空港に向けて走り、途中のホテル花神楽http://www.hanakagura.co.jp/onsen.html#mainで汗を流した。この温泉は旭岳と旭川空港の間で空港寄りの場所にあるので、飛行機で旭岳に来る場合は使い勝手が良いだろう。

こうしてオジサンたちの北海道登山は大過なく終了した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする