追憶の彼方。

思いつくまま、思い出すままに、日々是好日。

第3次阿部友改造内閣…(2)

2017年08月09日 | 政治・経済
第3次安倍友内閣は高村副総裁、麻生副総理兼財務相、二階幹事長、菅官房長官と言う改造前と同じ政権基盤の上に成り立っており、閣僚を入れ替えても本質のところは変わらず大きくは期待できないだろう。
この4人衆は選挙にめっぽう強く,其のせいもあるのか民主主義の基本である「主権在民…自分達議員・代議士は国民の下僕である」「議員、代議士というのはその名の通り、主権を持っている我々国民の代理として国会で議論をする人に過ぎない」と言うことを端から頭にない様に見受けられる。

安倍首相は内閣改造後の所信表明で「今後は国民の声に耳を澄まし、国民と共に政治を前に進めていく。原点に立ち返り、謙虚に、丁寧に、国民の負託に応えるために全力を尽くす」と述べたが、本気でそれを考えているのであれば横柄な態度で傲慢、謙虚さの欠片もなく、数々の暴言の絶えない、自民党の古い体質を其の儘体現するような政権基盤そのものを作り直す必要があるのではないだろうか。
本人が能力不足を理由にやる気もないのに派閥の論理で幹事長が無理やり押し込んだ沖縄・北方担当相、国民の声を無視した人事で反省の気配も見えない。
又既に防衛大臣や文科大臣は日報問題や加計問題に蓋をしてしまう様な発言を繰り返しており、安倍首相お得意の口先だけの改造内閣に終わりそうである。
安倍政権は官僚支配から政治主導への転換を図る為,、「内閣人事局」という新しい組織を誕生させ省庁幹部の人事権を掌握した。官僚主権からの脱却を図るためには当然の措置であるが、権力を握った側が常に権力者としての立場を弁え節度を保ちながら行動しないと森友・加計問題の様なスキャンダラスな事件が発生すると、官僚の権力者に対する過剰な忖度、権力者の御意向、資料・記録文書の破棄・開示拒否、記憶にない等々モラルの低下が国政を歪め、日本の国力弱体化に繋がる恐れが出てくる。
公にされた文書を怪文書だと切り捨て政権に批判的な官僚OBの人格否定をする官房長官、安倍首相の腹心の部下が官僚の人事権を握るポスト官房副長官の下で官僚上層部の不甲斐ない行動に危機感を抱いた人事権の及ばない若手官僚から造反的な動きが出てきているのには少なからず救われた気持ちになる。

公務員は日本国憲法第15条第2項に示されているように、国民全体への奉仕者であって、時の権力者に対する奉仕者であってはならない。
公の場での挨拶文や国会での質問・答弁まで官僚が面倒を見なければ動けない多くの政治家の中で官僚の負担・責任は重い。
官僚は国を支える知的集団・シンクタンクとしての重要な役割りをも担っており、前川前文科次官が語ったように面従腹背の姿勢で無私無欲、高潔、誠実、公開性、公正・中立、国民の奉仕者としての責任感・プライドを堅持して行かなければ、国を損なうことになることを充分心に留めておく必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする