goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

2011-01-06 14:12:46

2011-01-06 14:12:46 | 携帯から
栂池に来ています。
昨夜からの雪がドンドン降っています。

ゲレンデもパフパフ。
少し重い雪ながら楽しんでいますよ。
お昼は宿に帰りひらたさんでスリランカカレー!
美味しかったです~

初滑り <3日目>

2010-12-21 08:00:44 | 携帯から
今朝は見事に晴れ!
最高です~

ちょっとゲレンデ脇の森の中へ少し入ってみました。
雰囲気こんな感じで~す!


森の中へ


青空と白い雪きれいでしょう!



向こうの山々もホント美しい。
気持ちよく、山を見ながらゆっくり滑ってみましょう。
あぁ~なんと幸せ♪

太陽にキラキラ輝くこれがダイヤモンドダストなのかな。


今日はあの特別ゲレンデで昨日の復習です。
でも一人で滑ると上手く行かない。。。。

斜面も荒れてくるし難しい。
朝からガンバってBCクロカンの靴をリュックにいれ、板を担いでゲレンデまで来たけれど、ゆっくりしてたので出番がない(苦笑)
また次回練習をしよう!

今日はテレマークの指導員の方やガイドさんにも何人かお会いすることができました。
すてきな女性にも!
おやつやみかんまで頂いていろんな話が今日も聞けて収穫大の一日でしたね。

1時半頃に私はあがり温泉につかって身支度を済ませ2時半にホテルを出ました。
盛岡発が18時過ぎなので十分時間がありました。
駅で蕎麦とビールで一息つき東北新幹線、東海道新幹線、在来線と乗り継いで12時前に帰り着きました。

長旅だったけど案外疲れてないのね~

今回はカメラは持っていかなかった(笑)
多分撮らないだろうし、ひろさんがきっといい写真を撮って下さるだろうと期待して~(笑)
そしたらビデオまで回してくれて記念すべきいいシーンがたくさん。

楽しい初滑りでした!
しかし東北の魅力にますますハマりそうで(苦笑)怖いなぁ。









2010-12-17 18:15:11

2010-12-17 18:15:11 | 携帯から
晴天に恵まれました!
青い空と真っ白な雪、転んで上を見上げる度に感激しています。

地元の方々にもお目にかかれ、パワーを頂きましたよ。
皆さん若くて元気。

ただ今、盛岡より新幹線に乗りました。
楽しい初滑りに満足とともにまほろば倶楽部の石木田先生には大変お世話になりました。

ありがとうございました!

2010-12-16 07:56:20

2010-12-16 07:56:20 | 携帯から
今シーズンの初滑りは秋田八幡平スキー場です。

北海道の予定が諸般の事情により、急遽こちらへ!

マイナス13度です。
板にくっつかないサラサラの雪です。
しかしめちゃ寒い!

この夏はトレーニング不足なので慎重に頑張ります。
宿には可愛い中学生がいっぱい。

若さが眩しい!

2010-09-26 18:29:08

2010-09-26 18:39:39 | 携帯から
お久し振りです!

昨年の八甲田と今年1月のニセコツアーでご一緒させていただいたKさんが京都に来られたのでNさんも誘って3人であの美味しい鶏料理を食べに行きました。

もちろん話は「テレマークスキー」
飲むほどに・・・とは言っても飲んでるのは女性だけですが(苦笑)
楽しかった話、今シーズンの話、話題はつきませんね!

ずい分涼しくなってきました!
航空会社からはもうスキーツアーの案内も出たし、まほろば倶楽部では立山ツアーの案内が出ましたね。
私には技術も体力も難しい11月のスキーですが、見ているだけでも気分はウキウキ♪
早速カレンダーとにらめっこは早くも始りました~

またどこかで滑りましょうね、Kさん!
京都にいらしたらまたご連絡ください~


写真勉強会 <古美術街>

2010-07-10 17:26:44 | 携帯から
昨夜は新門前、古門前の古美術街撮影の勉強会でした。

ショーウインドウの中を見るのはすごく面白いし楽しかったけれど果たして写真は???
このところ忙しくてゆっくり見直していません。
やっと6枚を選んで持って行きました。

1.



おぉ面白い!後ろで手を組んでもらったの?しかし言いたいのはポスターと手だから左下だけでよかったね

ということで切り取りました。
ちなみにポーズはとってもらってません(笑)偶然です。



2.



これは前の人が全く同じような作品を提出していました。
彼は右側の丸いものを中心においての撮影、私は真ん中をわざと空けたのですが。

A型?先程の写真と比べると真ん中を空けて左の窓に写る屋根を入れたのがよかった

といわれました。

後はあんまりよくありませんでしたのでさらりと~

3.



キラキラ光る水面を印象付けるには明るすぎる、マイナス2くらいの露出で写したほうがいいですね

紫陽花の緑が濃いかなと思い少し明るめで提出したのですが逆でした(苦笑)
イメージだけでも・・・(ちょっと濃すぎるかな?)



4.



手前の格子窓から奥を額縁構図で撮りましたがスクリーンの境目が黒いので重なってよくわかりません。
わかってもらうには白い線でも入れたらわかるね・・・と。(笑)

5.



これは紫陽花もきれいだし自分では気にいっていたのですが先生は曲がった葉の下が空きすぎだといわれました。
しゃがむなりして灯りを空間の中に入れるとか工夫が必要とのことでした。

6.



風になびく暖簾を何枚か写しました。
これは動きがありいいのですが樋が暖簾の下からのぞいているのがダメだそうです。
もう少し近づいてしばらく待ち、樋が暖簾で隠れる瞬間を狙ったらよかったといわれました。
私はすぐ写す癖があるので待ち時間の必要性を勉強しました。


商店街なので今回は映りこみの面白さが多かったですね!
不思議な空間を演出できるのでとても面白いなぁと思いました。
動きはやはりスローシャッターや流し撮り、ズーミングなどでしょうか。
まだ上手くできないので今度はこの練習をしてみようかな?


次回撮影会は来週土曜日「祇園祭」
気合を入れて望まないといけませんね(笑)