24日はS公園の次に行ったP森でも今季初見のエゾビタキに会えました。
CMさん達が木の上を狙っていたのでご一緒させて頂き撮っていたのはコサメビタキでしたが何とコサメビタキは
証拠写真にもならない頭だけしか撮れていませんでした。
コサメビタキと思って撮ったのですが帰って来てみたら写っていたのはエゾビタキでした。
こちらも嬉しい今季初見でした。
逆光の中で飛び回るのでピントを合わせている間に飛んでしまい苦労しました。
何だろう?って飛んで来たおまけはコゲラでした。
キビタキやオオルリも入っていたそうですが、残念ながら探せませんでした。
コサメビタキの初見は終わっているのですか?
同じ種類の鳥同士は見分けも難しいのでしょうね。
週末に台風が石川県を通過しそうなので、お義母さん家の点検に行って来ます。物が飛んで行ってご近所に迷惑がかからないようにして来ます。
コサメビタキは今季は見ただけです。
ビタキ類は似ているので全身が撮れないと見分けが難しいです。
台風18号が心配ですね。
お留守の家も管理は何かと手が掛かりますね。お疲れ様です。
肉眼で見分けるのはとても難しいですよね。
エゾビタキの良いショットがたくさん撮れて良かったですね。
私は今シーズン、エゾビタキは高い木の上で撮れましたが、コサメチャンはまだ、出会えていません。
日中は暑くて秋らしくないので、夏鳥が遅くまでいてくれると良いですね。
森では鳥友さんたちが色々撮っているのですが、撮るチャンスが巡ってきません。
10月に入っても暑くて台風18号もお天気も気になりますね。
まだチャンスはあるでしょう。
コサメちゃんが撮れると良いですね。
コサメよりちょっと大きいでしょうかね。
ヒタキ類は何といっても目が魅力。
たくさん撮れましたね。
気温は高くても秋の雲ですね。
エゾビタキは少し大きくスマートな感じでしょうか?
どちらも可愛い目をしていますね。
空は秋の雲ですが昼間は真夏のようで、森は虫が多いので蚊取りが必要でした。