これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

山となりぬる

2010年04月18日 20時04分57秒 | エッセイ
 このところ、雨が続いていたが、今日は久しぶりに晴れた。
 わが家は共働きだったので、部屋干しグッズが欠かせない。家を建てるとき、天井から部屋干し用の竿が吊るせるよう、金具を取り付けてもらった。さらに、除湿機を稼働させ、リビングを乾燥室に変身させるのが常である。
 もっとも、乾燥機があれば、もっと楽なのかもしれない。でも、今さらそんなスペースはないから無理だ。除湿機さえあれば、朝洗った洗濯物でも、夜にはパリパリに乾く。雨の日は、除湿機に頼るのが当たり前だった。
 その除湿機が、ここのところ不調だ。
 わが家の除湿機はナショナル製で、平成4年に購入したものである。



 中には、容量1リットルほどのタンクがあり、除湿した水分をためるようになっている。6時間もすれば満水となり、おもしろいくらいに乾燥する。
 でも、最近では、8時間稼働しても満水にならないし、洗濯物に部屋干し独特の臭いがつくようになった。明らかに性能が落ちている。長年使っているから、もう寿命なのだろうか。
 諦めムードで放置していたが、今日、掃除をしているときに、ふと思い出した。

 そういえば、この除湿機、エアフィルターがついていたんだっけ……。

 フタを開け、エアフィルターを勢いよく引き出すと、ボトリとホコリの塊が落ちてきた。

 ゲゲゲゲ~~~ッ!!!!!

 なんと、フィルターには、灰色のホコリが山盛りになっていた。



「どえりゃー、汚いがや!」
「こりゃ、あかんわ」
「ぜんぜん、掃除しねえがらだ~」
 と、普段使わない言葉が錯綜するくらい、私は驚いた。
 最後に掃除をしたのはいつだったろう。おそらく、この10年間はしていない。
「恋ぞつもりて淵となりぬる」と詠んだ陽成院を真似て、「塵も積もれば山となりぬる」がピッタリの状況だ。気づかなかったとはいえ、ここまでホコリをためるのは、並大抵の業ではない。初めて目にする光景に、私は感動すらおぼえた。

 掃除機で、たまりにたまったホコリを吸い取った。シート状になったホコリが、スポンジのように固まって剥がれ、ノズルに吸い込まれていく。ゴソッ、ゴソッと消えていく様は、一種の爽快感に似たものがあった。
 
 うーん、気持ちいい……。

 すっかり美しくなったフィルターを、除湿機に戻した。
 はたして、性能は回復しているのだろうか。
 ああ、雨の降る日が待ち遠しい……。




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の1個 | トップ | 梅干のチカラ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
番組名は… (Yano)
2010-04-18 22:47:23
番組名は忘れたけど、家を改築してもらうテレビ番組があったね。いっその事あれに応募してみるとかは?そこまでする必要は無いって?(^^)
生活の知恵の本に、「ゴミ袋等に洗濯物を入れて、ドライヤーで温風を吹き込むと早く乾く」と書いてあったけど、実際大して乾かなかった覚えがあるよ。
それはもしや (砂希)
2010-04-19 06:05:22
>Yanoさん

「ビフォーアフター」ってヤツかな?
私は見たことないんだけど、エッセイ仲間から聞いたことがあるよ。
「匠の技」とかいうのなら見たことあるけど。
子供部屋を増設したり、段差をなくしたりと、大工さんが神業を奮って改築してたな。
まあ、部屋干し程度の問題じゃあ、応募するまでもないか…。
ゴミ袋に温風かぁ。
湿度が逃げていかないよね。
量が少なければ有効な気がするわ~!
同じよ~ (さくれ)
2010-04-19 16:33:36
我が家のフィルターというフィルターは
すべて同じ状況だと思います。
怖いから確かめられないの。
目につかないところは後回し~。の状況です。
まずいっすね。
ファンヒーターも同じ? (陽水)
2010-04-19 19:28:54
家にはフィルターの付いてるモンがねぇ~(笑)

アッ、エアコンとか付いてるのかな?
今年の夏にでも子供達に掃除させるかな(笑)
吸引系の弱点 (砂希)
2010-04-19 19:58:02
>さくれさん

そういえば、前にも掃除機のノズルに鉛筆を詰まらせ、壊しそうになったのを思い出しましたよ。
吸引系の機械は、詰まるとダメですね。
さくれ家のフィルターもお気をつけあそばせ~!
ウチは、エアコン、加湿器のお手入れを忘れずしているのに、除湿機だけは忘れていました。
盲点でしたね。
と思う (砂希)
2010-04-19 20:00:11
>陽水さん

普通、風が出るものには、フィルターついてるよ。
掃除のサイクルは、2週間に1回みたいだけど…。
義母のエアコンも全然掃除してないみたい。
応接間もしてないみたい。
夫は何もしないくせに、寒がりだから、人一倍エアコンを使うのよね。
仕込まないと。
警告装置ってないんかい? (しょうしみん)
2010-04-19 23:41:41
フィルター付きのものって、警告音やら警告灯やらがついてると思うんですが。。。ナショナルはしょりやがったな(笑)

乾燥機って意外と大変ですよね。あんまり入らないし、時間かかるし、乾いたら入れ替えてやらなきゃなんないし。昼間誰もいないご家庭には除湿乾燥機が一番良いのではないでしょうかね。しっかし18年もお世話になっていて、お手入れナシはいかがなもんでしょ・・・ね。ププ

そういえば、文中のおかしな言葉はニコちゃん大魔王でっか??
警告音… (砂希)
2010-04-20 06:06:55
>しょうしみんさん

うーん、警告音も警告灯もないですね。
てか、古いから?(笑)
多分、最初の4年くらいはお手入れしてたんですよ。
何しろ、雨の日しか使わないから、すぐしまっちゃうんです。
いつしかフィルターの存在を忘れ…。
ところで、ニコちゃん大魔王って何だろう。
ロンパールームかな…。
以前の我が家もエアコンのフィルターをまったく掃除してなかったら暖房も冷房もほとんど効かなくなり慌てて掃除した記憶がよみがえりました。 (鹿島田の純)
2010-04-21 21:28:49
本文とタイトルを間違えて
タイトルが長文になってしまいました。(笑い)
おっと~! (砂希)
2010-04-21 21:44:10
>純さん

あっ、懐かしい(笑)
純さんの長いタイトル復活ですね♪
やはり、日頃の手入れが重要だと感じた出来事でした。
夫は全然やらないんです。
わざとじゃなくて、気が回らないみたい。
引っ越ししたばかりのとき、ろくに掃除もしないでエアコンを最強にしていたせいか、1年でコンプレッサーがオシャカになりました。
でも、学習しないんです。
甘ったれてる!?

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事