これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2013 母の日

2013年05月12日 20時22分47秒 | エッセイ
 今年も母の日がやってきた。
「もう、お花はいらないからね」
 プリザーブドフラワーがいくつかあるので、これ以上は必要ないと思い、夫と娘には買わなくていいと宣言した。
「何が欲しいの?」
 娘がプレゼントを買ってくれるらしい。しかし、何も思いつかない。
「じゃあ、美容院の帰りに自分で買ってくるから、お金ちょうだい」
「……」
 娘は歯をむき出し、不満そうだが、まあ仕方あるまい。
「ママ、これどうぞ」



 夫がゴディバの箱を差し出した。母の日用の詰め合わせらしい。
「ありがとう~♪」
 開けてみると、美味しそうなチョコレートがギッシリ詰まっている。



 彼にしては珍しく、気の利いたプレゼントである。一人でニヤけてしまった。
 美容院の帰りに、駅ビルに寄る。欲しいものはすぐに見つかった。



 シャープなフレームの写真立て。なかなかいい感じだ。
 レジに持っていくと、店員のお姉さんが声をかけてくる。
「いらっしゃいませ、母の日用ですか」
「はい」
「……これはブライダル用なんですが、よろしいですか」
「はい」
 そんなことはわかっているが、本人が了承しているから問題ないのだ。
「どちらの包装になさいますか」
「じゃあ、ピンクのほうで」



 自分へのギフトを自分で買うというのも、変な体験である……。
「ただいま」
「おかえり。プレゼントは買ってきた?」
 私が包みを差し出すと、娘は満足そうにうなずいた。代金を請求せねば。
「1575円くれ」
「レシートはもらったんだろうね。ないとやれないよ」
「ある」
「じゃあ、1600円ね。おつりはお駄賃」
「うほほ」
 おかしなやり取りのあと、あらためてプレゼントを受け取る。これはこれで、妙に印象深い出来事となった。
 さて、今日のごちそうは……。
 何と、非常食。



 というのは冗談で、これは先週、私の職場で行われた防災訓練での食事である。
 水を注げば60分でできるアルファ米、クラッカー、乾パンが配られたが、どれも美味しくて驚いた。災害時こそ、口当たりのよいもので、不安な気持ちを和らげることが必要であろう。
 実は昨日、博多・華味鳥の水たきセットなるものをいただいたので、これを夕食にした。



 もしかしたら、母の日に合わせて、贈ってくれたのかもしれない。
 
 こちらは、義母への花のギフトだ。



 90歳の義母に、今年も贈り物ができてよかった。
 来年も、お花を贈れますように。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さなプリンセス | トップ | 隣の変質者 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (YUMI)
2013-05-12 20:35:21
あら、ご主人も母の日にプレゼントをくださるの?
いいですね~。
娘さんからのプレゼントも、異例ではあるようですが、砂希さんらしいかも。
お義母さまは90歳ですか。
ホント、来年もプレゼントできるといいですね。
私は母にスイカ入れを。
バッグにつけて、ビューと伸びるやつ。
そっちのスイカ (砂希)
2013-05-12 20:41:24
>YUMIさん

ああ、JRのスイカでしたか。
私はてっきり、大きくて丸いスイカかと(笑)
喜ばれたでしょうね。
実用的なものが一番。
私が義母に贈り物をするせいか、夫が私にくれるんですよ。
本当は、息子が母に贈ると喜ばれるのかも。
メモリーカードから、簡単に写真にプリントアウトできる機械を買いたいと思っています。
写真立ては、そのあと活躍する予定(笑)
贈る相手 (やいっち)
2013-05-12 21:48:36
いつもながら、楽しい日記です。
オチもあるし、ドラマもあるし。

吾輩には贈るべき親はいなくなってます。
親が残した唯一の財産は、畑なので、畑を維持することが供養と思ってます。
何か収穫できたら、お供えするかな。
こんばんは (Yano)
2013-05-12 23:06:58
義母さんに関しては、母の日の祝いの前に長寿の祝いも兼ねたいぐらいだろうね。
夫婦という観点でいうと、旦那さんからは、娘の母親というよりも、奥さんなり1人の女として重宝してほしいんじゃないかと思う。^^
相手 (砂希)
2013-05-13 20:26:15
>やいっちさん

ありがとうございます。
何年か前に、やいっちさんがお母様を亡くされたとき、親が生きていることは有難いことなのだと気づきました。
そうでなければ、当たり前のように感じていたことでしょう。
特に義母には…。
畑を守ってくれれば、ご両親も喜ばれることでしょう。
頭が下がる思いです。
ママ (砂希)
2013-05-13 20:29:11
>Yanoさん

うーん、やっぱり私はママなんだと思う。
母親業に対するねぎらいなんだね。
でも、それで十分かしら。
思いがけないプレゼントはうれしいものだね。
期待したのに、何もなかったときは淋しいけど(笑)
来年ももらえるように頑張りまあす!
こちらはお花受付中w (白玉)
2013-05-13 20:54:59
ダンナ様、細やかな方ですね。
素敵なプレゼント交換は、何度しても楽しいですしね。
娘ならではのダイレクトなプレゼントも、また良き哉。

母の日には 手をかけない非常食、なるほど~!
・・・違いましたか。
25円 (片割れ月)
2013-05-13 21:31:23
いつも牛と言ってけなしてますが、繊細さに惚れたのでは?
冷めた母子のやり取りも面白いです。うちもそんな感じらしいです。Σ( ̄ε ̄;|||・・・
90歳とは!!!
何事もなく一年が過ぎ去る幸せ。記念日っていいもんですね。(*^^*)ポッ
細やか? (砂希)
2013-05-14 20:21:16
>白玉さん

いえいえ、決して夫は細かい気配りのできる男ではありません!
どちらかというと、無神経ですね。
あとは、見当違いの気配りをして、自己陶酔するタイプ(笑)
いずれも、ありがたくなかったんです。
うれしい気配りは今回が初めてかも。
実は、来月夫の誕生日があります。
何もあげないという選択肢はなくなってしまったかしら…。
駄賃 (砂希)
2013-05-14 20:24:52
>片割れ月さん

25円?
ああ、お駄賃の金額ですか。
チップにしては少ない(笑)
牛にしては珍しく、気配りのできた夫でした。
いつもは無神経東京代表なんですよ。
妻子を怒らせるのが得意技。
何事もなく、月日が流れていくことが、実は貴重なのだとわかるのは、かなり年齢を重ねてからでしょうね。
若いうちにはわかりませんでした。
これからも、そうあってほしい。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事