これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ボールドを買いに

2009年05月21日 20時00分00秒 | エッセイ
 毎週、日曜日はスーパーに行く。ついこの間の日曜日も、昼食の材料を買いに出かけた。チャーシューに、味付け玉子にメンマ、長ネギをカゴに入れ、店内をひと回りした。
 
 そうそう、液体洗剤も買わなくちゃ。

 わが家は、もっぱらボールドを愛用している。界面活性剤の割合が低いような気がして使っているのだが、実のところはよくわからない。しかし、一度ボトルを買うと、成り行きで詰め替え用を買ってしまうのが人情というものだろう。
 そんなわけで、ボールド詰め替え用もカゴに入れて会計をすませた。
 帰宅して袋を開け、食材を冷蔵庫にしまっているとき、何かが足りないのに気づいた。

 あ、ボールドだ!

 たしか、レジのお姉さんが、食品とは別の小さなレジ袋に入れてくれたはずだ。カウンターで食材を袋詰めしているとき、邪魔にならないよう、少し離れたところに置いたのだっけ。
 私は記憶をたどり、ボールドの行方を思い出そうとした。
 店を出たときは、食材の袋しか持っていなかった……。ということは、カウンターに置きっぱなしで帰ってきたらしい。

 さて、どうしたものか。

 近所とはいえ、もう一度スーパーに行くのはかったるい。でも、ボールドは残りわずかだったはず……。ボトルを見てみると、やはりあと2~3回分しか残っていない。

 えーん、やっぱり行かなきゃダメか……。

 足取りも重く、私はスーパーまで歩き始めた。
 実は、この手の失敗は何度も経験ずみなのだ。大抵は、カゴの手前にあるものを見落とし、入れ忘れることが多い。ガムや電池といった小さなものや、スモークサーモンやハムなどの薄いものが危険である。
 学生時代に、コンビニでアルバイトをしていた頃は、お客さんが買った商品を袋詰めして手渡し、いなくなってからカゴに残った飴を発見なんてこともあった。まったく、最悪の店員だったと思う。
 スーパーに着くと、まずは袋詰めしたカウンターを確認しに行った。

 ない……。

 次は、サービスカウンターに忘れ物として預けられていないかを聞こうと思った。
 ここにもなければ、もう1個買うしかない。たかが328円とはいえ、自分の間抜けさを認識する作業は気分が悪い。
 しかし、サービスカウンターのお姉さんは、温かい笑顔でこう答えた。
「ああ、ボールドですね。届いていますよ。こちらですか?」
 お姉さんが取り出したレジ袋は、ほんの20分前に私が買ったものに間違いなかった。

 やった!!

 彼女にお礼を言って袋を受け取り、私はスキップしそうなくらい軽~い足取りで家に向かった。どこの誰かは知らないけれど、人様の親切は、この上なくありがたいものだ。

 やっぱり、日頃の行いがいい人は違うのねぇ♪

 そんなことを考えながら、顔を上げ、胸を張って歩いていると、どこからか戒めの声が聞こえてきた。

 すぐ調子に乗るから、忘れ物するんだよ……。



楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪
※姉妹ブログ 「いとをかし」 へは、こちらからどうぞ^^

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創作活動の妨げ | トップ | ドクショ ノ ススメ »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つめかえ (NAO)
2009-05-21 20:56:57
詰め替えのボトル!!
一度買うとずっとそうなりますよね☆めっちゃわかります(笑)

あ~袋忘れるのもあります!!(笑)
とくに生ハムとかスモークサーモン!!

つまみつまみ~♪って調子に乗って家に帰るとあら不思議!ないんですよね・・・友人に言われます。次は何を忘れてくるの?自分??(笑)
つまみがなくちゃね~ (砂希)
2009-05-21 23:34:02
NAOさんたら、意外にドジなんですね(笑)
つまみなしで飲んだんですか??
それも、取りに戻るパターンかしら。
NAOさんはひとっ走りですむからいいか~。

今回、初めて予約投稿機能を使ってみたんですよ。
投稿時間がやけに切りのいい数字になってますでしょ。
次回は5:55:55にしようかな~♪

ウチは一生ボールドを使うかもしれません(笑)
詰め替え用 (ジョバンニ)
2009-05-22 07:01:09

メーカーも、考えたもんだね
リピーター作りですね

忘れ物はあまりしないな
財布とかはよく拾います(笑)
私は普段はあまり紛失、忘れ物しないのですが、 (鹿島田の純)
2009-05-22 09:01:56
最近二回、コンビニに忘れてきました。コンビニに携帯?と普通は思いますよね。あのEdyでコンビニでEdyをチャージする時に台に置いて、買い物して品物受け取りそのまんま出てきちゃいます。二回も。それも同じ店。恥ずかしいからそこにはもう行ってません。やはりうっかりして忘れることありますよね。砂希さんも意外と(?)うっかりさんなんですね。
Unknown (冬眠)
2009-05-22 17:55:43
わたしも社会人になって最初の職業は店員さんでしたがつくづく最悪の店員でしたねぇ…
自分の興味のないお客さんの顔と名前は一切覚えられないとか…
(品物をいつも納入する業者さんですら)
あと、当時関西の人と遠距離恋愛してたんで、その人のことばっか考えてて仕事中は上の空でしたね…。
今だったらもっと誠実に働くと思いますが当時は駄目でしたねぇ…
砂希先生もけっこううっかりさんなんですねぇ(笑)
引きずるタイプ(笑) (むっちゃん)
2009-05-22 18:06:59
カゴから袋への入れ忘れ、あります(笑)
やっぱり小さなモノ、薄いモノは危険度大。
袋にはきちんと入れたのに、それを落としてしまったことも。
ガムを買い物袋の外ポケットに入れて自転車をこいでいてポロリ。
悔しくて、何度も通った道を探しましたが見つからず…。ワリと引きずるタイプです(笑)
詰め替えって (suzuko)
2009-05-22 18:54:00
普通は、入れ物と同じ中身を詰め替えませんか?

友人宅に泊まった時のことですが、ダブのボディソープのはずなのに香りが違う!
あれ?っと思って聞いてみたら「こだわりがないから、その時1番安いのを買ってるの~!」だって。

そっかぁ。そういう人もいるよなぁ。
何でも、「普通はこうだ」と決めつけてはいけないですねぇ。

この友人宅にお泊りすると、ボディソープ、シャンプーなど、今回はなにかな~♪とちょっと楽しみです(笑)
その昔私は… (かなはな)
2009-05-22 22:29:47
プリンターがまだ家になかった頃、免許証コピーしにコンビ二に行き、コピーしたことに満足して現物を置き忘れてきたって云う失態を犯したことあるんです!
それもすぐ気づかず、何日かしてから、あれっ、免許証どうしたんだっけ、てね。
今から思うと冷や汗もんです。
次の方が良い人で良かったぁ~。
これも日頃の行いがいい人は違うのねぇ♪
って思ったもんですよ
Unknown (AKARU)
2009-05-23 03:28:58
よかったですねえ!

うちの母は食パンを忘れてしまって
スーパーに電話したらもうカウンターに
なかったんだけど、もらえました。
店員さんに「あげますよ、パンは」って
言われたそうな(;ーー)
リピーター (砂希)
2009-05-23 07:56:02
ジョバンニさんは、慎重派なんでしょうね。
私はいつも時間ギリギリになって慌てるタイプ。
「やばい、早くしなきゃ~」とマッハで行動すると、ボロボロ忘れるんですよ…。
それなのに、生徒に対しては「余裕を持って行動しなきゃダメよ」なーんて偉そうなことを…。
説得力ゼロ。

純さん、たしかに私はうっかり者ですね。
抜けてるという表現がピッタリなのかもしれません。
他人がドジって私に迷惑をかけることは許せませんが、自分が失敗したときは寛容だったりします(笑)
それにしても、携帯を置き忘れるとは恐ろしい!!
戻ってきてよかったですね。
これでまた日記が書けますよ。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事