今朝は、横岡から鳥海山に入った。霧雨だったので、ずぶ濡れになりながら採取した。
まだ、いたるところに雪が残っていて、コゴミまで採ることが出来た。
雪のキワにはふきのとうが出ていて、ふきのとう味噌にするために少しだけ採った。
さしぼっこも大量にゲット。
ホンナもベストでした。しどけはまだ少し早いと思いきや、ベストの状態で大量にゲット。
後は、野アザミも採取した。
処理が大変だ。
まず、ふきのとうですが、ふきのとう味噌を作ります。
ふきのとうを2分間茹でます。
これを冷水にさわしアク抜きをします。
その間に、味噌、砂糖、みりん各大さじ1杯を混ぜ準備します。
水にさらしたふきのとうを絞り、みじんぎりにして調理の準備完了です。
中サジ1杯のサラダ油をフライパンへ投入後、ふきのとうを炒め、味噌を投入すれば、ふきのとう味噌の完成です。
我ながら完璧な出来です。
あとは、コゴミとさしぼっこは綺麗に洗って、茹でます。
さしぼっこは、イタドリの芽です。春一番の山菜です。
コゴミは、草ソテツの芽っです。雪解け直ぐに出てきます。
[user_image 4f/6d/
6a48d2950f5112a366605557331a5f53.jpg]
茹で上がったさしぼっこは粘りと酸っぱさがあります。
コゴミは、山菜特有のあくが殆ど無いので食べやすい山菜です。
さしぼっこは、辛子醤油で、コゴミは、醤油マヨで食べます。日本酒に合いますが明日は、黄桜マラソンなので、控えます。
ホンナとしどけは採れすぎたので、茹でて、知り合いの科学者に持っていきます。
サルナシ酒も飲み頃なので持っていきます。
こまち球場で楽天対西武の試合を見にきました。

凄い熱気です。

試合は西武の岸の前に全く打てない状態が続いています。

結局
岸が完封勝利で終わりました。

凄い熱気です。

試合は西武の岸の前に全く打てない状態が続いています。

結局
岸が完封勝利で終わりました。