goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

青森ねぶた2009

2009年08月04日 | 旅行記

P1100602 青森駅前の

大黒寿司

特特上¥3500

 

 

 

 

P1100604

 

 

 

 

 

まだまだ

 

 

 

 

P1100605 いや~~

満足~!満足~!

うまかった~~~

 

 

P1100607 pm1:00頃

まだ街は静かです

 

 

 

P1100606 上野発の夜行列車。。。。

青森駅は~~

 

 

 

P1100609 「ねぶた」は19時から・・・

ちょっとホテルで昼寝して。

夕方の街へいざ出陣~~

 

 

P1100610 準備万端

 

 

 

 

P1100608 こんなソーセージ見たことない?

くるくるソーセージ?

 

 

 

 

 

 

 

 


青森に行ってきました2

2009年06月13日 | 旅行記

090610_042850 日の出

この後霧が出てきました

090610_065409 濃霧です

090610_080548 ホテルの朝食今日は

和食で

090610_080739_2

090610_085932 朝食後駅前をぶらぶら~

アウガの地下一階にある新鮮市場へ~

090610_090419 地上にあった朝市を丸ごと

ビルの地下にもってきました

朝5時からやっているそうです

090610_090657 とにかく何でも安い

今日は見るだけだからね・・

090610_093803 ベイブリッジ

この頃になると霧はすっかりハレ

090610_093938 ぶらぶら

アスパムまで歩いてきました

一応中に入って見ることに

090610_094550 日本唯一

ほたてソフトクリーム

なるほどほたて味です・・

090610_101303 最上階のレストランから

青函連絡船八甲田丸が見えます

何時までも保存お願いしますよ~

090610_102853 下を眺めるとけっこう高いです

090610_113943今日の昼食

090610_161038 みちのく北方漁船博物館

いや~よく集めました

全部木造船です

090610_162024 マホガニー製の

ヨット・・美しいです

佐野マジック欲しい~!!

090610_162934 大河ドラマにも出た

千石船復元船

想像していたより大きい~~高田屋嘉兵衛もこれに乗って

一儲けしたんだ~帆柱の太さにビックリ

こんな太い帆柱をマストの上に揚げたら安定が悪くない?

一見の価値ありのみちのく北方漁船博物館でした。

090610_221147

090610_224215 十三湖のしじみラーメン

090611_084416 翌朝最上階のレストランで

朝食は洋食

生憎の雨でなにも見えません

090611_081401 朝食

090611_092844 前日目星をつけていた

アウガで時鮭をゲット

¥4500

雨の中帰ってきました。


青森に行ってきました~1

2009年06月13日 | 旅行記

090609_150527 岩手山SAで一休み

きりたんぽ、<なんで岩手で?>

うまかったっす・・

090609_150851 あいにく今日は岩手山が見えません

090609_170018 とりあえずホテルにチェックイン

窓からはフェリーがみえます

                 090609_180958_2

待望の一八寿司さんへ

蔵造りの立派な店です

090609_181021 向かい側に別館があります

090609_181435 生うに

090609_182343 ほや水

山菜のミズが入ってます

うま~

090609_183258 たこの柔らか煮

塩で

やわらか~

090609_183923 アナゴ

090609_184222 カウンター

090609_193556 ぼたんえび

うまいっす~~

090609_200640

090609_233622 竹林坊

郷土料理の店

090609_212847

090609_214306

090609_214720 つぶやき?・・・

つぶ焼きです

090609_214745 貝焼き

静かに青森の夜は

更けていくのでした・・・・

今回のコースhttp://drive.yahoo.co.jp/map/RTbq29LszWOJLWlXVzhw--/detail


宮崎をどげんかせんと⑤鹿児島編

2008年10月14日 | 旅行記

P1090725 今日の宿は指宿温泉です

前夜砂蒸風呂に入りましたが

写真はなしです

夜明け

鹿児島湾越しに大隈半島の山々が見えます

P1090726

指宿フェニックスホテルの

客室から見た鹿児島湾

P1090731ホテルの 朝食

シンプルでヘルシーです

航空券と宿泊のパックなので

P1090732

こちらは超豪華白水館の玄関

ここは小泉首相が日韓首脳会談を

行った、由緒あるホテルです

砂蒸風呂、露天風呂、元禄風呂があります。

P1090733

白水館の庭

とても広く綺麗で手入れが

行き届いてます

こちらに泊まればよかった?

P1090735 知覧にある屋外展示の

特攻機

この旅行で一番行きたかった

ところです。

P1090736知覧特攻平和会館

P1090738 『短い青春を 懸命に生き抜き

 散っていった  特攻隊の若者たちが

 「お母さん」と呼んで慕った

 富屋食堂の女主人  鳥濱トメさんは、

 折節にこの世に現れ 人々を救う菩薩でした。』

                    石原 慎太郎

P1090739  降旗康男監督の映画 ホタルの碑

P1090740 「帰るなき機をあやつりて逝きしはや

  開聞よ 母よ  さらば さらばと」

               鶴田 正義

P1090742館内撮影禁止につき

館外からガラス越しに撮影した

海中に墜落した特攻機

長年海中での腐食 でボロボロです。

よくぞ引き上げられました。

P1090743 復元された特攻隊員たちが居住した

三角兵舎

空襲から逃れる為林の中に

作られた半地下式の兵舎

P1090745 三角兵舎の内部

こんな粗末な兵舎で寝起きして

特攻に飛び立って行ったんですね・・・・

黙祷・・・

つづく・・・・・


宮崎をどげんかせんと④

2008年10月13日 | 旅行記

P1090691 黒酢醸造館

坂元醸造黒酢情報館

P1090692 壷畑

黒酢を仕込む壷がごらんの様に

地面に一杯並んでいます

大きな壷じゃあうまく発酵しないので

小さな壷で沢山仕込むのだそうです

大変な作業ですね。出来上がるまで3年かかるそうです。

P1090695 くろずソフト

まろやかで美味いもんです

P1090696 などを見学

P1090697 途中森伊蔵の本店の前を

通過~赤い暖簾がそうです。

本店に直接訪ねても

絶対売ってはくれないそうです。

P1090699

桜島からはフェリーに乗って

鹿児島へ~~

P1090716 桜島

P1090713 篤姫も見たんでしょうね~

さあ~今日の宿

指宿温泉へ~go

つづく・・・


宮崎をどげんかせんと③

2008年10月12日 | 旅行記

P1090658 朝一番は、全国的にも珍しい?

観光客が訪れる県庁舎

年間40万人が訪れるそうな~

P1090669 青島で~す

今はつぶれて廃業しているホテル

解体費用が20億円もかかるので

そのまんま東!とか?

P1090667

鬼の洗濯板

P1090673 鵜戸神宮の山門?

P1090674 海の色が違います

P1090675

P1090676 岩屋にある本宮

P1090679 <福玉>5コで100円のカワラケを買って

男は左手で投げます

中央の注連縄で囲まれた穴に入るか?

意外と難しい!

P1090686

昼食は飫肥城のいり口で

おび天を食べました

P1090689 おび天

全然窓がないのは何故?

P1090683

二階の食堂

P1090684 揚げ立てのおび天で

昼食

豆腐かまぼこでした

P1090690

おび天を後に

つづく・・・