goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

奥入瀬渓流そのⅢ

2010年06月04日 | 旅行記

100604_061015

朝食のバイキングはパンを選択

帰りは早起きして

ホテルから遡りました

100604_064710

早朝の奥入瀬は人影まばらで

いいっすよ~

100604_065214 水量が豊富

音がすごい!!

100604_065755

100604_065440

100604_065832

100604_070225

100604_070328 阿修羅の流れ

100604_070622 雲井の滝

100604_070823

100604_070906

100604_071355 白糸の滝

100604_071430  ・

100604_071813 銚子大滝

100604_071935

100604_072413 奥入瀬の源流

子の口

十和田湖からの水が流れて奥入瀬となります。

100604_072445 子の口から見た十和田湖

今回のルート片道326km往復で652kmでした~~


奥入瀬渓流そのⅡ

2010年06月04日 | 旅行記

100604_064157 今日のお宿は

奥入瀬渓流ホテル

100604_064208

うお~

100603_162703 窓からの眺めがすごい

100603_160830_2 早速コーヒーにしましょう~

おや~?

小さな砂時計が?

100603_160820 コーヒーは自分で入れる方式です。

砂時計が空になったらOKです

100603_161602 青森はやはり

りんごですね~

アップルパイです

100603_161703 リンゴ型のパイの中はリンゴが一杯でした

100603_163116 ホテルの裏はすぐ

渓流です

100603_165616 部屋

100603_170310 窓からは奥入瀬が

つづく・・・・


蔵屋敷LUNA

2010年04月29日 | 旅行記

100429_114907 庄内は鶴岡の日本料理

蔵屋敷LUNA交野屋<たかのや>に行ってきました。

駐車場の奥にもう一つ駐車場があり黒塀の奥のほうでした。

100429_132522 門からの眺め

100429_132501 入り口にあるお品書き

100429_115049 玄関までつづく小路が良い雰囲気

100429_132316 暖簾

100429_131310 予約を入れてたら

二階に通されました

100429_120114 蔵作りの太い柱と太い梁

重厚です

100429_115257 窓際の席です

100429_115348 窓から通ってきた小路が

見えます。雨に濡れてます

雨もまた良し

100429_121220 一の膳

桜花手毬寿司・筍土佐和え・鰆煎りうに焼き・三種の串打ち

・水菜ウルイ桜海老の浸し・桜玉子

盛り付けが綺麗

100429_121230 ほうれん草とベーコンのサラダ

おろし人参ドレッシング掛け

美味!

100429_123655 二の膳

山菜天ぷら

煮物・筍ときくらげのきんぴら

100429_124303 造り

海まかせ波まかせ

100429_124332 三の膳

山形の新種米「つや姫」・味噌汁・お漬物

100429_130557 デザートは練乳のアイスと

苺のコンフィ

100429_131058 最後は抹茶で完了

大変おいしゅうございました~

満足~!満足~!

100429_132145 昼は¥2100から有ります

真ん中の「庄内いづめっこ膳¥3150を頼みました。

わらじと唐辛子

100429_132221 外は全面喫煙?

今度は夜来て見たい。

泊まりか?

山形県鶴岡市昭和町12-23 

蔵屋敷LUNA


青森駅は

2010年03月07日 | 旅行記

100303_121822 新幹線から岩手山が見えました

感激~!!

今日の目的地は青森です~

青森までは八戸で乗り換えて2時間半

100303_141942 ちょっと遅い昼食は

駅前の大黒寿司

100303_142010 店内

100303_143312 おやかたおまかせ

特特にぎり

100303_142603

100303_161122 ホテル青森の部屋から

外はさっきまでの上天気はどこへやら

吹雪いてきました~

100303_180225 さ~あ~

パーティの始まりです~

100303_195753 その後3次会まであり・・・・

午前様でした・・・

<さよ~なら~あなた~・・わたしは~帰ります~・・>


台風直撃

2009年10月11日 | 旅行記

091008_074020 朝起きて外を眺めると雲が流れていきます

結構速い

091008_071448 朝飯

さすが新潟!米がうまい

おかずは要らない位~!

091008_074051 眼下のお寺の樹木も

風で揺れ動いてます

091008_093827 だんだん風雨が強くなりはじめました

荒れる日本海

091008_095155 風雨の『良寛記念館』

091008_101306記念館内の庵

小さな庵ですが

一人で住むには十分かも?

091008_111732  寺泊の海産物屋の2階で早目の昼食

いくら・胡瓜・錦糸玉子が載った丼

ご飯がピチャピチャで、しかも酢飯でないのがNO GOOD

いよいよ雨風が強くなり予定していた弥彦神社はカットして磐越道を経由して帰路につきました。


甲府~善光寺

2009年10月11日 | 旅行記

091006_112835 所要があり、10月6日10時丁度の新宿からスーパーあずさに乗って出発!!

『いつか貴方とくるはずだった~~春未だ浅い信濃路へ~~

♪』憧れの『あずさ』です。2号ではないのが残念~~!!

甲府には11時27分着

甲府も台風の影響で雨模様

091006_130644 アピオ甲府の10階からの眺め

途中も車窓からはどんよりした曇り空で

富士山もなにも見えずでした。

091006_211144 夜の甲府市内の繁華街を徘徊しました~

丁度泊まりはドーミーインで繁華街のど真ん中です。

時間は9時頃。人通りは地方都市のご他聞にもれず

ひと影がみあたらず<さびしい>

091006_231918 めぼしをつけていたクラブに行くも

却下!しばしうろうろ~やたらフィリピンパブが多し。

漸く気にあった日本人の店に遭遇したものの

長居は無用という事で、〆はラーメン

091007_071501 翌朝6時起床。朝食はバイキング

和定食をチョイスしました。

納豆が嬉しい。最近では東北でも匂いを嫌い、納豆を置いていないところが増えてます。

091007_081431 今日から観光です。朝一番は武田信玄縁の『武田神社』

朱塗りの欄干が雨に映えてます。

091007_081812 堀には鯉も

091007_100936 昇仙峡にある『ワイン王国』

もちろん試飲しっかりしました。

091007_102216 昇仙峡にある仙峨滝

落差30m

091007_140213 長野県に入り

定番の善光寺です

091007_140259

091007_140408 山門

091007_140758

091007_140459 本堂

091007_140947 門前のそば屋で昼食

091007_141150 やまかけとざるの2種のつけ汁がうれしい

091007_141640 そばは手打ちの二八ですが

うまかった~~

そば湯も上々

Photo 今宵の宿は新潟県柏崎の『日本海の天守閣岬館』

<HPより借用>

091007_183832 夕食

会津坂下出身の若女将が

目元涼しい飛び切りの美人でした~!!

091007_184618a 昔風にいうと小股の切れ上がったとでも形容するのでしょうね~~?写真を載せられないのが残念~~!!

091007_185247 刺身もいがった~~!!

さすが日本海!!

酒もはかいき、夜も更けていきます・・

天気予報では台風18号が接近中!