goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

トヨタ産業記念館

2012年10月29日 | 旅行記

026 <10/2>

名古屋のトヨタ産業記念館

教科書でならった、

豊田佐吉の紡織機がありました~

030 なつかしい・・

トヨペットクラウンDX

033 トヨペットコロナ

031 トヨタセリカ1600GT

034 中庭

豊田佐吉がいなかったら

今の日本はどうなって

いたのだろう・・・・・?


西馬音内盆踊り

2012年08月21日 | 旅行記

021 券も買ったし

ホテルにチェックイン

今日の宿は

ホテルプラザアネックス横手

窓からは分厚い雲の切れ目から

陽が差し込んでます。

でも予報では夕方から雨!!

060

露天風呂付きの部屋でした~

しかし・・

窓の外を

見下ろすと駅の施設が

すぐ下にみえます。

という事は

下からも見えるという事?

うかつに湯船で立上がれないぞ!

(こちらは構わないけど)

023 夕食

025

026 かき揚げ

027 横手牛の

蒸しシャブ

028 牛の石焼き

029 寿司と

稲庭うどん

030 塩アイスの

デザート


弘前~八甲田~大間激走1000kmpart3

2012年05月09日 | 旅行記

085

翌日は快晴

086

無料で酢ケ湯温泉に送迎つきで

入れます。

昨夜は生憎時間が女性専用だったため

玉の湯のほうでした。

                                                                                   087 やはりここまで来たからには

仙人風呂は欠かせません

7時から入浴できます。

撮影は禁止なのでありません~

090 朝食はダイニングで洋食をチョイス

和食も同じダイニングのようでした。

なんだ!

りんごジュースから

こんなおいしいりんごジュースは初めて~

091

うま~

092 サラダ・

トースト・

ヨーグルト・

メロン・珈琲

093_2

  いざ

一路七戸~む

つ経由で

本州最北の地下北半島大間へ

8時出発

途中七戸・横浜の道の駅で休憩して~~

はまなすロードを果てしなくスタコラ・・

095_2

大間だあ~

097

101

函館が見えます。

写ってるかな?

102お 昼は

福寿司で

すし

大間産マグロ・トロも食べました~

残念ながら5600万円の

鮪を釣った漁師の御殿は見ずに

103

一路帰路へ

途中金成から古川まで渋滞に遭ったが

なんとか19時40分に帰宅

この日の走行距離630km

二日間トータル1000kmでした~

あ~お疲れさん~~


弘前~八甲田~大間激走1000kmpart2

2012年05月08日 | 旅行記

059 なるほど

ログハウス造りです

木材をふんだんに使ってますなあ~

063

5月でこれだけの雪

厳寒期はどれだけ?

060_2 言葉は要らない

049 窓からは残雪が眺められます

058 ロビー

丸太の太さに

圧倒~~

057

珈琲はダイニングが時間外

だったけど

特別ロビーに持ってきてもらえた

スナック付

061人気の暖炉があるバー

本格カクテルを

バーテンが作ります

ここは喫煙のためだけ入っても可

051大浴場

052 イスも桶も

真新しい木製

053 夕食は和食をチョイスしました

寒水(青森弁でシャッコイ水で、しゃこみず)で

054

065 先付

毛ガニ

066 前菜

067 刺身

068 吸い物

いちご煮

072 きんき煮付

074

                                                                                       揚げ物

075 さくら鱒磯辺揚げ

076 ご飯は

たこめし

077 デザート

さくらのムース

たぶん

079 この夜は

14夜

080 暖炉のある

バーで

ナイトキャップを

一杯~!

 

 


弘前~八甲田~大間激走1000kmpart1

2012年05月07日 | 旅行記

015 弘前の桜が忘れられず

6年振りに再訪

023 しかし・・

すでに・・・

散りはじめ・・

....世の中は

  三日見ぬまの

     さくらかな。。。

028 桜の絨毯

038まるで雪が積もっている様です

040 人ではすごいです

013 濠一面の花筏

047 昼食は

彦庵です

041 店内の奥は

蔵座敷が

042コースのそば豆腐

043 こちらは桜えびのかき揚げ

技ありの一品

044石臼挽きの

もりそば

045 とっくりと

そば猪口

046 さくらのアイス

一路今日の宿八甲田ホテルへ~

つづく・・・

 


はやて111号グランクラス

2012年03月27日 | 旅行記

005

<はやて>にもグランクラスが

あったとは・・

去年は<はやぶさ>にしかなかった・・

はずなのに。

008 さすが抜け目のない・・

JRさん、

往きは普通でしたが

一杯飲んで気が大きくなったか

帰りは

009 グランクラスを

奮発しちゃいました~

前回は和食だったので

今回はサンドイッチを・・

010 青森?のリンゴのシードルと

これが合うんです

会議の後の懇親会で

あれだけ飲んでもまだいけます。

1時間42分があっという間でした・・


北斗星A寝台個室ロイヤルに乗ってきました

2011年09月09日 | 旅行記

Iphone4_117 昨日の台風12号の大雨の影響がのこる

札幌駅

jr北海道は運休情報が

つぎつぎでてます

日本海側を通るトワイライトエクスプレスは

早々と運休が決定です。

Iphone4_122  時間まで運休にならない様

ハラハラです。

どうやら運休にはならず

済みました~~

10号車です

Iphone4_002 A個室寝台ロイヤルの券

今回運良く手に入り

ラッキー~~!!

旅行をする事の動機ずけに

Iphone4_123 A寝台個室ロイヤル

1988年青函トンネル開通に合わせ

登場した、長距離列車寝台特急北斗星

長年の夢がかない、今日いよいよ

乗車です。

それも~ロイヤルで・・

Iphone4_124 ヘアードライヤー

・ずいぶん大げさ~

・まるで掃除機みたい

・火事の対策上か?

Iphone4_125 ビデオ付きAV

・あと灰皿も

Iphone4_129

シャワー

何回でも使い放題~!!

これもロイヤルだけの特権~です。

・一応10分間のタイマーもついてます

・実際は1回5分で充分です。

Iphone4_130 さっそくウエルカムドリンクの

サービス

・白ワイン

・ウィスキー

・お茶

Iphone4_131 北斗星特製

コースター

Iphone4_132 ウェルカムドリンクの

白ワイン

・冷え冷えで

美味い~

Iphone4_133 ルームキーは

カード式

Iphone4_137 食堂車

グランシャリオ

Iphone4_136 ・一応メニュー

・和食懐石か

洋食かチケット購入時に

予約します。

Iphone4_134 ・夜の帳が降りて

・いよいよ~

・ディナーの始まりです

Iphone4_138 前菜

・ホタテ

・カニ

・イクラなど等

Iphone4_139 ・あったか~

・ふっくら~

Iphone4_141 ・魚料理

・タイのパイ包み焼き

・ソースが美味い

Iphone4_142 牛ヒレ肉のステーキ

・量は少ないと思ったけど

丁度でした~

Iphone4_145 デザート

・グランシャリオで

・食するのは

・又格別です。

Iphone4_146 木目が美しい

10号車の廊下

・函館駅でスイッチバックして

・深夜青函トンネルをくぐりました。

トンネルのレールは継ぎ目のない

超ロングレールです

ですからガタコンガタコンしない。

Iphone4_150

内地に入りました

雨は上がった様です

もやってます

Iphone4_151 朝食は6:30から

ロイヤルの特権

ルームサービスでいただく。

そのため、仙台は4:54分着くも

Iphone4_152

宇都宮まで乗って行く事に・・

8:10宇都宮着

15時間の長旅でしたが

もっと乗っていたかった~~

というのが感想・・


札幌最後

2011年09月09日 | 旅行記

Iphone4_107 二日目の朝も

昨日の和朝食が美味かったので

今日も和で・・

おねえさんが・・

昨日もお召し上がりましたか?と覚えていてくれ

今日は一寸お時間頂ければ、

昨日と違うものを出せますが・・と

じゃあ~お願いすることに~

美味しく頂ました~

Iphone4_108 昼食は札幌で一番古い

東寿し

あっ!いや~もちろんネタじゃなく

歴史

Iphone4_109 〆サバ

ネタは新鮮です~

Iphone4_110 つぶとかに

Iphone4_111 あなご

Iphone4_114 うにとあわび


札幌二日目

2011年09月09日 | 旅行記

Iphone4_094 ・札幌二日目は

ススキノビルの炭火焼釧路に

行ったところ・・満員で入れず、

一階上のばんらい亭へ

Iphone4_095・ここも金曜日とあって

若い人でほぼ満席~

Iphone4_090

お通しで

サッポロ生をグビー

Iphone4_091 白菜の浅漬

これが・・

うまい・・

Iphone4_092 カニ味噌

Iphone4_093いくらしょうゆ漬け

Iphone4_096 帆立焼きバター醤油味

なんと隣にあるのは

ごはん?

つゆをかけて食べたくなるくらい

Iphone4_097 呟きじゃなく

つぶやき・・

Iphone4_098 シメサバと生うに

Iphone4_099  シマホッケ

Iphone4_103

半身揚げ

もちろん

とりです

うまい~っす~

・このほかここでも焼きたらばがにを

食べたのですが写真撮り忘れ

Iphone4_104 おにぎり

Iphone4_105 〆は

抹茶白玉あんみつ

ススキノの夜は今日も

更け行くのでした・・・・