ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

国東(くにさき) 六郷満山 お寺めぐり

2011-01-10 16:13:31 | Weblog
雪が降りしきる母の故郷 東国東(大分県北部)へ 
お参りに・・・・。

早くに母親とはなれ寂しさいっぱいの若き日を過ごした母。
きっと 今頃は母親の元へと逝き 寂しかった日々を語っている事だろう。

母が逝って 56日目 四十九日も過ぎ落ち着くはずが何故か
まだ心の奥にやり遂げなかった 
自分なりの責任が残っているような・・・・?

「寂しくない」と言えば嘘になるが 「寂しさ」とは別の何かが・・・・。
考えた末。故郷の母親の元へ一度連れて行ってあげることでは?

との想いで母の写真をバックに入れ 国東のお寺めぐりへ。
あるいは、自分探しのためだったかもしれない。

五寺のお参りが終えた瞬間 私の心の奥にあった何かがスーと消え
母への思いを断ち切ることが出来た。

本当に自分自身がややこしい性格だと言う事も改めて実感した。

長い階段を登ると更に石の階段。


国指定史跡 「熊野磨崖仏」(くまのまがいぶつ)不動明王像 高さ8m


国宝 「富貴寺」(ふきじ)九州最古の木造建築


「真木大堂」日本一大きい(大威明王像)(阿弥陀如来像)(不動明王と二童子)




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年 | トップ | 冬花 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
泣きながら読みました (たまびと)
2011-01-10 20:50:04
いいお寺めぐりをなさいましたね。
お母様のためにも、そしてご自分のためにも。
返信する
お母さん国東なんだ (hiro hina)
2011-01-10 22:35:16
国東はよく雪が降る所ですね 私も9日に国東に行きましたよ 高速は両サイドに雪が積もっていましたが 貴女はイツ行かれたんですか?
何処かですれ違っていたかもね
返信する
冬きたりなば春遠からじ (どれみちゃん)
2011-01-11 16:06:19
happyさんへ
清々しい写真を見せて戴きました。
お寺めぐり身も心も癒されますね。


返信する
たまびとさんへ (古い人間?)
2011-01-11 19:00:09
こだわりのある人間ではなかったのに・・・・。
これで やっと落ち着いて 今年のになれそうです。
返信する
ひなちゃんへ (私は7日に行きました)
2011-01-11 19:05:31
何度訪れても心が休まる「六郷満山」です。
今年も国東の どの山か挑戦してみようかな?

3年前「無明橋」に登ったことがあります。
1週間後に 同じ山で崖から転落死した人がありました。険しいだけに 修行の一環として
登ってみたい気持ち。「六根清浄 六根清浄」
返信する
どれみちゃんへ (清まった気持ちを・・・)
2011-01-11 19:11:22
1年間保ちたいのですが・・・・。
熱しやすく 冷めやすいhappyです。

一眼レフは雪が降っていたので 濡れると大変です
ポケットカメラですので 少しボヤーとしてまいました。


返信する
好いことをなさいましたね。 (さくらば~ば)
2011-01-12 11:13:41
お母さんも故郷へ連れて行ってもらい天国で喜んでおられることと思います。
どんな年齢であっても肉親との別れはほんと辛いですね。一つの行動で吹っ切れることがありますよ!
返信する
さくらば~ばさんへ (単純人間です)
2011-01-12 17:29:49
吹っ切れる何かが決まれば行動ははやい。
周りの人は、きっと(夫)迷惑でしょうね。

15年間育てた娘が居なくなったような気持でした。

返信する
別れ (maany)
2011-01-12 19:18:45
国東は「仏の里」
お母様を亡くした哀しみは、経験のない私には分かりません。生前は大変な介護をされたとお聞きしましたが、それでもさよならするのは大変なことなのですね。

心の何かがとれたとのこと、良かったですね♪
返信する
maany さんへ (お世話になります。)
2011-01-14 12:04:21
初めてのご訪問ありがとうございます。
母との生活は長い長い気がしましたが
過ぎ去ってしまえばアッと言う間の出来事。

母の介護教訓は「健康」自分も相手も安心感を与える。
今後は健康に従事し、日々を過ごしたい。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事