
急に夏のような気温になったと思ったら雨の日曜日とめまぐるしく天気が変わりますがいかがお過ごしでしょうか?つい1ヵ月前には東京で雪が降っていたことを考えるとすごい天候の変化ですよね。
さて、最近Wired VisionのBlogで「幸せは50代から:30万人の調査でわかった『U字カーブ』」という記事を読みました。
米国での調査によると「男性、女性の両方において、全体的な生活の充足感は傾向として50歳代前半まで下降し、そこから再び上昇」つまりU字型のカーブを描くということです。充足度を示すパラメーターは「楽しさ」「ストレス」「怒り」などがあります。「ストレス」は、18歳~21歳と22歳~25歳の間に急激に上昇、年齢が上がるとともに下降線をたどり、50歳代半ばで急減するそうです。また「怒り」は30歳代で最高レベルになり、年齢とともに下降しているとのことです。
こうした結果について、研究者は「子育て」との関係を指摘しています。つまり50代半ばで子育てから解放されることでストレスが減少し、自分の生活をHappyと考える人が多くなるのではという仮説です。
コガは現在40代後半なので、まさに幸福カーブの底にさしかかりつつあります。そして数年後幸福度は急上昇し、Beatlesの曲にあるようなHappyな64歳を迎えることができるんだと、この記事を読んで嬉しくなりました。
しかし、その喜びも束の間、記事の最後には、こんな不幸な一文が
国民生活白書は、「U字型」は米国では見られるが、日本では見られない。「67歳を底にして79歳にかけて幸福度はほとんど高まらないL字に近い形状を取っている」と指摘している。
げげげ、日本ではHappyなジジィにはなれないのか~~。
これは国外脱出を考えねばと心に誓ったのでした。
さて、最近Wired VisionのBlogで「幸せは50代から:30万人の調査でわかった『U字カーブ』」という記事を読みました。
米国での調査によると「男性、女性の両方において、全体的な生活の充足感は傾向として50歳代前半まで下降し、そこから再び上昇」つまりU字型のカーブを描くということです。充足度を示すパラメーターは「楽しさ」「ストレス」「怒り」などがあります。「ストレス」は、18歳~21歳と22歳~25歳の間に急激に上昇、年齢が上がるとともに下降線をたどり、50歳代半ばで急減するそうです。また「怒り」は30歳代で最高レベルになり、年齢とともに下降しているとのことです。
こうした結果について、研究者は「子育て」との関係を指摘しています。つまり50代半ばで子育てから解放されることでストレスが減少し、自分の生活をHappyと考える人が多くなるのではという仮説です。
コガは現在40代後半なので、まさに幸福カーブの底にさしかかりつつあります。そして数年後幸福度は急上昇し、Beatlesの曲にあるようなHappyな64歳を迎えることができるんだと、この記事を読んで嬉しくなりました。
しかし、その喜びも束の間、記事の最後には、こんな不幸な一文が
国民生活白書は、「U字型」は米国では見られるが、日本では見られない。「67歳を底にして79歳にかけて幸福度はほとんど高まらないL字に近い形状を取っている」と指摘している。
げげげ、日本ではHappyなジジィにはなれないのか~~。
これは国外脱出を考えねばと心に誓ったのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます