Learning Tomato (旧「eラーニングかもしれないBlog」)

大学教育を中心に不定期に書いています。

vol.500.300~500号からを振り返る(私的思い出のメルマガ記事十選)

2014年03月17日 | 振り返り


過去節目の号では、それまでの100号(もしくは200号)のメルマガを振り返
るという企画をやってきました。

vol202:eラーニングドーナッツトーク2006報告
(創刊から200号までの振り返り)
http://blog.goo.ne.jp/sanno_el/m/200611

vol.300:200~299号を振り返る
http://blog.goo.ne.jp/sanno_el/e/0415079804654ace2b39bd40be15b34d

しかし、400号の時は、大震災のためやっていませんでした。
ということで、今回300~500号を振り返り、自分として思い出に残っている
10記事を選択し回想してみました。

Vol.323:ピザ屋を呼んだら、そのまま帰すな!(2009-10-11)
思えば、よくメルマガを配信する時にポカミスをしていました。その中で最
大級と思われるのが、この書評を配信するときにヤッテしまったミスです。
なんと2週連続でこの書評を配信していたのです。しかし、この書評も含め、
マツモト1.0の書評はどれを読んでも味があります。読みたくさせる素材の
切り取り方は天下一品でした。だから2回送っても許されるという訳ではあ
りませんが、、、

vol.343:対極的な2つの学習の場(2009-12-21)
コガが知っている中では最も講義が上手な寺崎昌男先生と最もスリリングな
ワークショップを行う上田信行先生のセミナーを同じ週に受講した時のコラ
ムです。私の解釈では両先生の授業とも「高次のアクティブラーニング」で
す。

vol.369:『ニュース探求ラジオ Dig』(2010-07-12)
書評担当のナカダ君は、本学に入職する前は某eラーニングのベンチャー企
業に、さらにその前は某有名私立大学に在籍していました。教育一筋のキャ
リアです。さらに何の因果か、彼の前職および前々職の上司は、コガの以前
からの知人でした。世間は狭いのです。

そして彼が入職する時、二人とも彼の事を「いい奴ですよ」と評していまし
た。しかし「いい奴ですよ」の後に「ちょっと変わっていますが・・・」と
いう囁きが二人の表情から聞こえたような気がしています。そんなナカダ君
なので、書評も一筋縄ではいきません。本コラムで映画を取り上げたのも彼
が最初だったと記憶しています。そしてラジオ番組まで取り上げてしまった
のがこのコラムでした。

vol.385:行政刷新会議「事業仕分け」で「大学生の就業力育成支援事業」が廃止に!(2010-11-23)
本メルマガで政治的な事に物申した最初で最後の記事です。ちょっと前に採
択を伝えるコラムを書いたばかりだったので、なんともやるせない気持ちで
文章を書いたのを覚えています。当時、「就業力育成支援事業」「事業仕分
け」で検索すると、この記事が検索結果の上位に表示されたため、Blogの閲
覧数が桁外れに多くなったのを覚えています。ちなみに本学では仕分け後も、
「就業力プログラム」という進路の決まった4年生向けのプログラムを継続
して実施しています。

vol.400:東北に捧ぐ(2012-03-14)
今から3年前、400号を迎える際に「Sanno Learning Magazine400回突破オフ
会」を企画しました(当時のブログhttp://goo.gl/j6vjPF を参照のこと)。
その開催日程はなんと3月11日でした。当然ながらオフ会は中止となりまし
た。そこで500号では何も企画しませんでした。思えば3年は早いものです。
でもあの時の記憶を忘れないようにと今回震災当時の記事を選んでみました。

vol.449:ルンバフルな4月1日(2012-04-01
ちょうど4月1日配信の記事だったので、ウソがつきたくなって書いたコラム
です。すると、この記事を読んだ知り合いの読者の一人が、「ルンバを買お
うと思ったけれど、もうすぐ新しい機能がつくみたいだから待とうかな」と
いった事をfacebookに書き込んでくれたではありませんか!あの時は騙され
てくれてありがとうございました。

vol.467:ハイブリッド教員のふぁかるてぃ相談室 第3問(2012-11-18)
シバタ氏のコラムがいつの間にやら人生相談コーナーに変わったのは2012年
の9月のことでした。シバタ氏が「中島らも」を敬愛していたからなのか?
それともシバタ氏自身が人生に悩みを多く抱えていたからなのか?本当の理
由は分かりません。しかし、彼の絶妙な回答は、読売新聞の「人生案内」の
回答者にも匹敵する出来栄えでした。中でもこの号は研修業界に大きな波紋
を与えたことでも有名です。風の噂では、この号以降、ワークショップ型の
研修において「ともぴょん」や「まーくん」といったニックネームで呼び合
うことが激減したと聞いております。おそるべしシバタ節。

vol.467:ポスト準則主義下における大学改革(2012-11-18)
ちょうど田中真紀子さんによる大学の不認可問題は絶頂の頃に書いたコラム
です。今読んでも、真面目なテーマに真摯に取り組んでいるなあと昔の自分
を褒めてあげたくなる内容です。自分へのご褒美ということでチョイスしま
した。

Vol.481:「投げたブーメランが返ってくる」(2013-06-16)
ハシモト先生の「アラサー教員奮戦記」のコラムです。彼は、学生にも自分
にも厳しく仕事をしています。両方に甘いコガは彼の爪の垢でも煎じて飲ま
なければいけません。
さて、実はBlogにバックナンバーを掲載する際、記事に関連するおもしろい
静止画像も入れようと密かに頑張っていました。この週はブーメランだった
ので、「ブーメランストリート(西条秀樹)」のシングルジャケットをあし
らってみたのですがいかがでしょうか?

vol.482:椿説弓張月をめぐる冒険(2013-07-01)
コガの父は口癖のように「優秀な遺伝子は世代を経るごとになくなってい
く」と言っていました。あまり信用したくない説ですが、コガの家系に関し
てはかなり当たっています。上記記事を読んでいただければわかるのですが、
コガの父方の祖父は勘亭流という歌舞伎の文字の第一人者でした。さらに、
真偽のほどは定かではありませんが、母のひいお婆ちゃんは名字を「竹中」
と言い、今大河ドラマでやっている「軍師官兵衛」の黒田官兵衛と共に両兵
衛として知られる竹中半兵衛の末裔だったと言うのです。もし本当だとした
ら、子孫の不甲斐なさに嘆いていることでしょう。

以上駆け足で200号を振り返ってみました。
バックナンバーの置いてあるgooのBlogサイトがいつまでも続いてくれるこ
とを祈っております。(文責 コガ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿