A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

高い教育

2014-02-27 19:42:47 | 日記
山形県南陽市

当協会サポーターのT間さん企画の社会教育フォーラムが先日、網走市内で開かれました。
ブログ管理人も参加しました。
天候によりメーン講師が網走入りできませんでしたが、山形県南陽市の事例発表が素晴らしかったです。

■ヤングパワー
フォーラムのテーマは「青年の力」。
いいタイトルです。
ブログ管理人はこのタイトルに魅かれて参加したようなものです。

南陽市の人口規模は網走市と似たようなもの。
しかし、このまちの社会教育パワーは凄い。特に青年教育への力の入れようが凄い。
詳細を知りたい方は、同市教委社会教育課(℡0152―43―3705)へお問い合わせを。


フォーラムに参加して感じたことは、網走においてのラグビー振興の核はやはり、「青年」だということ。
幸い、網走には東農大網走ラグビー部という強力な青年パワーがあります。
こうした青年パワーを単なる「労働力」ととらえた時点でアウト。
青年の力は、まちの未来を作り、描きます。
ゆえに、東農大網走ラグビー部は網走の宝であります。

■マネジャー
東農大網走ラグビー部のK嶋さん。
知人らの情報では彼女、南陽市の出身らしい。
フォーラムに参加して気づきました。
K嶋さんのしっかりぶりは、南陽市の社会教育などで培ったものであると―。
環境が人をつくる。
k嶋さんの見て、この言葉は真理であると改めて感じている次第です。

社会人対象

2014-02-25 20:02:31 | 日記
タグラグビー交流会

網走市内の社会人を対象にしたタグラグビー教室とミニ大会が3月5日(水)、網走西小体育館で開かれます。
企画したのは当協会タグラグ普及員のH田さん。
詳細はまだ決まっていまんせんが、興味のある方はご連絡を。

■南の友を
実は、このタグラグ講習会&ミニ大会は、沖縄県糸満市から網走市への派遣職員Gさんの送別会も兼ねております。
Gさんは昨秋、初心者であるにもかかわらず市内中央小でのタグラグ教室を手伝ってくれました。
こうした縁などで、普及員H田さんは「タグラグで楽しい思い出を作ってもらおうと」思い立ったようです。
う~ん、いい話です。

今後、本格的に参加者を募っていくそうです。
「初心者だけれども興味がある」などと思っている人は気軽に参加を。
申し込みなどは当協会HPの「問い合わせ」などで受け付けております。
当日は午後7~9時を予定。一人250円(体育館使用料)を徴収します。

張り替え

2014-02-21 12:22:26 | 日記
スポトレの天然芝

「日本一」とも評される天然芝グラウンド7面を抱える、網走スポーツ・トレーニンフィールド。
網走市は来年度、2面の芝を張り替える計画です。
良質な天然芝は網走合宿の生命線でもあります。妥当な措置だと思っております。
3月の市議会で予算案が可決されれば、張替え作業に着手できるということです。

■カタビラ
張り替える2面では昨季、雑草スズメノカタビラが勢力を拡大。
カタビラの繁殖力はものすごく、放っておくと一気に広がります。
対策としては、「早期発見・早期対処」しかないようです。

昨夏は雨不足でした。
市内のパークゴルフ場などの芝は枯れてしまい、見るも無残な状態に…。
しかし、スポトレは違った。
徹底した管理の下、つねに青々とした芝コンディションを保ちました。
しかし、残念ながらスズメノカタビラは一気に広がってしまいました。

実は昨季、スズメノカタビラが繁殖しているのを見つけたのは当協会の大場会長でした。
市長引退後も、いかにこまめにスポトレの天然芝をチェックしていることをうかがわせる逸話です。

協会若手メンバーもこうした「目配り」「気配り」力を養わなければ、
来網してくださるチームに「本当の感謝の気持ち」を伝えることは難しいと思っております。

ようやく

2014-02-20 19:18:28 | 日記
吹雪明け

網走に降り続いた雪がようやく止みました。
今週の月~水曜午後3時まで、網走につながる国道と道道はすべて通行止めとなり、
このまちは一時「陸の孤島」と化しました。
本日の青空を見て、何気ない日常生活がいかに大切かを実感しました。

■記憶なし
ブログ管理人は46歳。
生まれも育ちもオホーツクです。
今回の3日間にわたる吹雪は記憶にありません。

とにかく雪が降った。朝から晩まで。
しかも強風…。
こんな天気を経験したのは初めてで、改めて自然の脅威を肌で感じました。

ブログ管理人は根っからのオホーツク人なので吹雪時においても車の運転はそこそこ慣れています。
一方、内地出身者がほとんどの東農大網走ラグビー部員はどうか。
この3日間、仕事に追われつつも東農大ラグビー部員の安否が気になっておりました。

日本選手権

2014-02-17 16:21:39 | 日記
神鋼は強し

ラグビー日本選手権が開幕しました。
初戦の見所は、学生チームがTLチーム相手にどこまでやるのか―というところ。
学生チャンピオンの帝京、早稲田、筑波、慶應すべてが初戦で散りました。

■100点
神戸製綱は慶應大と対戦。
結果は100―0で神鋼の圧勝でした。
100点ゲームになるとは思っていませんでしたが、TLベスト4のチームはやはり強い。
次戦は準々決勝となり、シードのパナソニックとサントリーが出てきます。
果たしてどのようなゲームになるのか楽しみです。

■暴風雪
網走は昨日から暴風雪に見舞われました。
市民の皆さん、除雪お疲れ様です。
今季の吹雪かたはちょっとヘン。例年は「ドカッ」と降って、翌日は晴れる―というパターンが多かった。
しかし、今冬は「ずっと降り続ける」といった感じです。
「北国の宿命」と受け止め、明日も除雪を頑張りたいと思います。