A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

速報その2

2013-06-30 19:54:27 | 日記
東農大、ブロック昇格

東農大網走ラグビー部は本日、北海道選手権2回戦で帯広畜産大学に12―0で勝利し、ブロック昇格を決めました!
やりました!おめでとう!

■決勝へ
帯畜大に勝利したことで、決勝へと駒を進めることができました。
この時点で、現在のEブロックからDブロックへの昇格が決まりました。
昨季は、あと一歩のところでブロック昇格を逃した東農大網走。
1年がかりで、雪辱を果たすことができました。
おめでとう! 欲を言えば、優勝して「Eブロック」1位という称号と名誉を手にしてほしい。 期待してます!
決勝の相手は北海学園大。
たしか、昨季のインカレ2部の初戦の相手は北海学園大だったと記憶しています(間違えていたらゴメンナサイ)。
あの時の北海学園大戦は、後半からエンジンがかかり、なんとか勝利をもぎとったと記憶しています。
来季、Dブロックでも上位を目指さなくていけません。
そのためには、北海道選手権で「優勝」という経験が不可欠だと思っております。 頑張れ、東農大網走!

速報その1

2013-06-29 17:07:45 | 日記
東農大、大差で初戦突破

東農大網走ラグビー部は本日、北海道選手権の初戦で十勝の社会人チーム「とかチェスB」と対戦し、
50―5で勝ちました。
同部長の長澤先生、主務のH田さんから連絡が入りました。
大事な、とても大事な初戦で勝つことができ、とりおえずひと安心です。
2回戦の相手は宿敵の帯広畜産大(明日、キックオフ)。
この試合、ゲームの「入り」が重用になると思います。
気持を一つにして、ライバル帯畜大を撃破してほしいものです。
頑張れ、東農大!

2人+1人

2013-06-28 22:03:53 | 日記
ナイター練習

本日、網走おっさんチーム(ORFC)の練習に参加してきました。
天然芝が自慢の網走スポトレが練習場所。ナイターです。
参加者はブログ管理人を含め2人。それでも楽しかった。
参加人数を増やすことが目的でなく、練習場所の提供が網走おっさんチームの目的なのですから…。

■おしゃべり
2人練習でしたので、午後8時過ぎには終了。
駐車場へ移動した際、もう1人のメンバーが到着しました。
そして、1時間ほどのおしゃべりタイム。
抱えている仕事に対する考え、7月12日のビールパーティー、当協会の大場会長の懐の深さなどなど、
話題は尽きませんでした。とても有意義な時間でした。
職種や年齢、学歴問わず、損得なしのおしゃべりタイムは、サラリーマン男性にとって意外と少ないもの。
網走おっさんチームの存在意義を改めて感じた夜でした。

■ガンバ
東農大網走ラグビー部は苫小牧入りしたはず。
初戦は30日。
K木主将をはじめ、部員の気持ちは高ぶっているはず。
仲間を、自分を、部長の長澤先生をはじめスタッフすべてを信じ切れば勝てるはず。
頑張れ、農大!

明日

2013-06-27 19:34:02 | 日記
網走から遠く離れ

東農大網走ラグビー部は明日、北海道選手権初戦会場である苫小牧に向けて出発します。
まずは無事に到着することを祈ります。
次に初戦突破を祈ります。

■宿泊先は?
初戦には同部長の長澤先生も駆けつけます。
長澤先生は、先日の美幌ラグビー祭での東農大ゲームに顔を出されてました。
かなりお忙しい中、苫小牧まで行くそうです。
先日、先生とお話しした際は「札幌の宿が取れなくてちょっと困ったね」とおっしゃってました。
ネット上では札幌のホテルは高額の部屋しか空いていないとか。
うまい具合に宿が取れたのか、心配しております。

■初戦敗退
ラグビーではなく、網走桂陽高校野球部の話です。
夏の高校野球北見支部予選の初戦で桂陽高野球部はセンバツ出場経験のある女満別高校に惜しくも敗れました。
監督のT条先生の出身高校がブログ管理人と同じということもあり、桂陽高校を応援しております。
負けはしましたが、桂陽3年生はこれで終わりではない。
この負けを今後の人生にどれだけ役立てられるかが重要。
来季、桂陽高野球部が甲子園に出場することを願っております。

ライバル多し

2013-06-26 11:32:00 | 日記
ラグビー合宿地

先日の読売新聞で函館市のスポーツ合宿関係記事が載っていました。
2面のラグビーグラウンドを含むスポーツ施設を造成する計画があるらしい。
記事によると、高校ラグビー部などの合宿誘致に力を入れるということです。
北海道新幹線が開通すれば、函館と本州はさらに近くなります。
ラグビー合宿の道内情勢も大きく変わるかもしれません。

ラグビー合宿タウンとなった網走市として、今何ができるか―。
常に考え、行動し続けていかなくてはならないと思っています。