A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

網走の風景

2012-08-30 21:38:27 | 日記
ラグマガ

先日、定期購読しているラグビーマガジン最新号が市内の書店から届きました。
(ちなみにこの書店の社長は法政大OBで同大の網走合宿の際は多方面で力を発揮している方です)
ページをめくると何やら見たことのある風景が…

■スポトレ
ラグマガ最新号のページをめくると、PチームのFW主力選手のインタビュー記事を発見。
そのページ写真の風景は間違いなく網走スポーツ・トレーニングフィールドです。
日本一とも評されるスポトレ天然芝の上で主力選手がインタビューに答えている写真です。
写真以外でも、記事の随所に「網走合宿」との言葉を発見しました。
有名選手がいかに網走に集結しているのかを証明してくれています。嬉しい限りです。

ラグマガは市内商店街Apt4の書店でも扱っています。
最新号には別冊トップリーグ選手名鑑も付いています。お買い得です。
ぜひ、ご購入を。


いよいよ開幕

2012-08-29 19:48:39 | 日記
トップリーグ

今季のトップリーグがいよいよ開幕します。
開幕戦は8月31日、サントリーvsNEC戦です。
その翌日から続々と好カードが組まれています。
網走人としてはやはり、網走で合宿して下さっているチームに注目してしまいます。

■勝手予想
当協会員の中でもかなりのトップリーグ通の会員が今季の予想を勝手にしました。
まったく参考になりませんがちょとだけ紹介してみます。

会員Aさん
「やはり昨季の覇者サントリーが頭一つ出ているのでは。ただ、網走合宿中の練習試合の内容だと昨季のようなぶっちぎりはないのでは」

会員Bさん
「優勝するのは東芝。和田監督のリーダーシップは素晴らしいと思う。シーズン中、東芝のゲーム内容は決して大勢の観客を喜ばすスタイルではないかもしれないが、愚直に勝利をものにし、結果的には1位通過するのでは」

会員Cさん
「神戸製鋼が上位に必ず食い込む。移籍したジャック・フーリーを筆頭に選手層が厚い。SO森田の起用法に注目。今季の神鋼は要チェックでしょう」

会員Dさん
「網走合宿組のチームすべてが優勝争いにからむ。間違いない。全試合、CSでチェックするつもり」

■試合の見方
当協会のサポーターさんからよく言われること。
「ラグビーはルールが難しい」
確かに。その通りかも。
トップリーグ開幕を控え、管理人から試合の見方アドバイスを一つ。
細かいルールは気にしない。ラグビーは陣取り合戦、相手陣地にボールをつけば得点。
それだけ。あとは、選手達の勇気ある、経験値の高い、芸術的なプレーを自分なりに理解し、感動してください。
時折、ルールばかりを語り、解説者のようにその試合について話し続ける人がいますが、
ラグビー素人の皆さんはあまり気にせず、大男たちによる陣取り合戦を楽しんでください。

礼儀正しさ

2012-08-28 20:18:34 | 日記
またまた朝鮮大学

以前のブログで紹介しました網走初合宿の朝鮮大学は、今月26日に網走を発ちました。
合宿受け入れ関係者によると、朝鮮大の印象は「礼儀正しさ」らしい。
この話しを聞き、網走人として応援するチームがまた増えました。

■感心
朝鮮大の練習は2回しか見れませんでした。
管理人が見た限りでは「走れ、走れ」といった感じ。
地元高校ラグビー部OBのAさんも見学したらしく、
「いやあ朝鮮大はよく走ってました。まるで高校生みたいに」と話してました。

部員の礼儀正しさは随所に見られたそうです。
グラウンドで、宿泊先などで網走の関係者に会うと、しっかりと心のこもったあいさつをしてくれたそうです。
関係者Bさんは「あの大学は強くなるでしょう」と解説者のような表情で断言していました。
今後の活躍に期待しつつ、来夏も網走にお越しいただけることを願っております。

名あいさつ

2012-08-27 20:28:45 | 日記
24時間ソフト

網走名物の一つに「24時間ソフトボール大会」があります。
募金活動を兼ねたチャリティー大会で、今年で15回目を迎えました。

■影の金メダリスト
大会は25、26日に市営球場で開催されました。
午後6時にプレーボールとなり、昼夜を通して西軍と東軍が戦いました。

開会式で来賓として招かれたK氏のあいさつが素晴らしかったです。
15年にわたり大会を運営してきた同協会の方々の努力を称え、
その功績とロンドン五輪のメダリストの姿とダブらせながら、次のような言葉で締めくくりました。
「みなさん(運営スタッフ)も金メダリストではないか。長年にわたり大会を影で支えるメダリストです」

規模の大小あれ、大会を開催する上で運営スタッフは欠かせません。
しかし、いざ大会が始まると運営スタッフが脚光を浴びるのは皆無。
先日の網走ラグビーフェスティバル、スポトレの芝管理など、影で支える方々がいてラグビー合宿も成立します。
影で支える方々にあえてスポットライトを当てたあいさつをしていたK氏。さすがでした。

読売新聞

2012-08-25 11:14:46 | 日記
合宿効果について

少し古い話になりますが、先日の読売新聞にスポーツ合宿をテーマにした、
網走市と北見市に関する記事が掲載されていました。

■5億7千万円
記事は、8月23日付け読売朝刊「北網版」に載っていました。
網走のスポーツ合宿の経済効果は、「宿泊費と交通費だけで5億7千万円(2011年度)という。
みやげ代や飲食費を加えると10億円超とみられ…」などと書かれています。

網走のスポーツ合宿の柱は「陸上」と「ラグビー」。
まちの経済をしっかりと支えています。

(読売新聞の記事。クリックを)