A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

優勝

2014-09-29 18:55:02 | 日記
東農大網走野球部

野球の話を。
東農大網走野球部が道六大学秋季リーグで優勝しました。
2季ぶりの優勝で、春季リーグでの悔しさを晴らしてくれました。
同部は10月4、5、6日、網走スポトレで行われる決定戦に臨み、先に2勝すれば念願の神宮大会への出場切符を手にします。
市民の皆さん、ぜひ応援に行きましょう!
試合開始時間などの詳細は、後日のブログで紹介します。

最古のラグビー部

2014-09-26 17:21:20 | 日記
慶應大の気遣い

先日、当協会に慶應大学ラグビー部から手紙が届きました。
手紙には、網走で合宿した際のお礼と今季に向けた意気込み書かれておりました。
断固たる決意が記された文章の最後には、同部監督と主務の直筆サインがありました。
シーズン幕開けに合わせ、わざわざ網走まで手紙を送って下さる慶應大ラグビー部の心遣いに感動しました。

■関東リーグ、対抗戦
以前のブログでも書きましたが、大学ラグビーの関東リーグ、対抗戦が行われております。
ブログ管理人は基本的に試合結果を新聞各紙でチェックするタイプ。
今季、網走で合宿して下さった、法政大や東海大、慶應大、山梨学院大の結果を気にしながらページをめくっております。

特に今季1部に昇格したばかりの山梨学院大は気になります。
先日は2戦目で東海大と対戦。どちらも「網走合宿組」です。
結果は、東海大が20点ほど差をつけて勝利。「貫録勝ち」というところでしょうか。
しかし、この試合をテレビ観戦していた当協会の大場会長やN村さんは「山梨学院大はかなり健闘していた」と口をそろえてました。

頑張れ、法政大、東海大、慶應大、山梨学院大!
網走からエールを送っております!

魅力

2014-09-24 17:19:39 | 日記
ラグビーの奥深さ

全道高校ラグビーの決勝戦が23日に行われ、南北海道は札幌山の手、北北海道は中標津高校が優勝しました。
両校そろって「花園」への切符を手にしたわけです。
北海道代表校が花園で活躍することを網走市からも願っております。
札幌山の手高校、中標津高校ラグビー部員の皆様、そして関係者の皆様、おめでとうございます!

■詳細は
本日の全国紙、スポーツ紙は中標津高校を中心とした記事が多かった。
共通するのは「部員17人」―という点。
記事を通じて、ラグビーの魅力がたくさん詰まった試合だったということを感じております。

17人が起こした奇跡の試合を、ブログ管理人の友人である北見工業高校ラグビー部監督のYUGO先生が観戦しておりました。
「すごく感動した」とのこと。
感動の詳細は、北工ラグビー部のブログに掲載されております。
このブログにリンク張っておりますのでぜひチェックを。


写真で

2014-09-23 12:56:33 | 日記
プレイバック

インカレ道予選の東農大網走vs教育大旭川戦を写真で振り返ります。
アップした写真はすべて、当協会理事の松本さんが撮影しました。
松本さんいわく、「自分が現役時代の写真は意外と少なくちょっと残念、農大生もいつか『あの時』の写真がほしくなるはず」
試合当日、マイカメラを持参してせっせとシャッターを押したそうです。ありがたいですね。

  

  

   

残念

2014-09-21 17:22:05 | 日記
農大初戦

本日、網走スポトレでインカレ全道大会第2節の3試合が行われました。
我らが東農大網走ラグビー部が教育大旭川と対戦。
残念ながら 26―37で敗れました。残念。でも、いい試合でした。部員の皆さん、とりあえず本日はお疲れ様でした!
詳細は後日のブログで…。

(東農大網走vs教育大旭川:Photo by ando)