A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

展望

2014-11-28 11:32:48 | 日記
朝日新聞

11月27日の朝日新聞朝刊に我らがジャパンの記事が掲載されていました。
大きな扱いで、エディー・ジョーンズ氏がHCに就任してからの「JAPAN WAY」について、
そして今後の展望について解説しておりました。
素晴らしい記事でした。ご一読を。


(↑クリックを)

潮見小学校

2014-11-26 19:15:23 | 日記
4年生のタグラグ授業

本日、網走市立潮見小学校4年生のタグラグビー授業で、当協会メンバー3人が講師を務めました。
同校の単独授業で外部講師を務めるのは初めてでした。
網走市内の小学校でじわじわとタグラグビーが浸透していることを感じます。

■全クラスで
潮見小4年生の外部講師には、全クラス(3クラス)に招かれています。
明日、明後日も同校に出向き、指導します

本日の授業は大成功だと思います。
ほとんどの児童が「楽しかった!」と言ってくれました。
担任の先生(男性)も「もっとやりたいですね」と声を弾ませていました。
タグラグ初心者こそ、タグラグの真の魅力を率直に語り、表現してくれます。
たくさんの人の感想、意見を素直に取り入れ、タグラグをさらに普及させていきたいと思っております。

惜しい

2014-11-25 19:00:36 | 日記
慶應大ラグビー部

先日のNHK地上波で、網走で合宿して下さっている慶應大ラグビー部と早稲田大の試合が放送されていました。
このゲーム、慶應大は早稲田と引き分けでした。
いい試合でした。

■覚醒
慶應大は早稲田戦の前には明治大と戦いました。
敗れはしましたが、こちらもナイスゲーム。
チャンスを確実にトライにつなげていれば、慶應の勝利は間違いなかった。
残念でしたが、早稲田戦を含め今季の慶應大の強さを表現してくれた試合だったと思っております。

慶應vs明治戦をテレビ観戦した当協会員のOさん。
観戦後の感想が長きにわたる本物のの大学ラグビーファンらしかった。
彼はこう言いました。
「慶應大は強い。素晴らしい」と前置きした上で、
明治大のSO田村選手に焦点を当て、「慶應は強く、明治は焦った。そして田村の才能を覚醒させてしまった」

どんな競技も、相手がいなければ勝負にならず、故に相手がいなければ強くならず。
明治大の田村選手を覚醒させた慶應大。Oさんはそれだけ今季の慶應大は強い―と言いたかったのだと理解しております。

楽し

2014-11-24 18:43:58 | 日記
東農大打ち上げ

先日、東農大ラグビー部のインカレ打ち上げにお呼ばれしました。
長澤先生や新キャプテンのK木さんらに久しぶりにお会いでき、とても楽しかったです。

■2時まで
当協会からは3人が招待さました。
大林副会長が出席する予定でしたが当日は風邪でダウン。ブログ管理人とO井さんの2人でお招きに上がりました。

全部で約30人が参加。コーチのY田さんもおられました。
K木キャンプテンからは来季に向けた意気込みが発表されるなど、いい雰囲気の飲み会でした。

ブログ管理人は1次会でおいとまさせてもらいましたが、O井さんは部員と一緒に2次会へ。
翌日の午前2時まで飲み続けたそうです。
若者のパワーがうらやましく感じるこの頃です。

祝賀会

2014-11-20 19:20:20 | 日記
神宮ベスト4

明治神宮野球大会でベスト4入りを果たした、東農大網走野球部の祝賀会が今月28日(金)午後6時から
網走セントラルホテルで開かれます。
主催は同部後援会。一般市民にも参加を呼び掛けており、会費は3千円です。

■兼ねて
祝賀会は創部25年、そして神宮ベスト4、さらに今年のドラフトでヤクルトから2位指名された同部の風張投手(4年)のお祝いを兼ねているらしい。
実は、当協会の大場会長は東農大網走野球部後援会の会長でもあります。
ラグビーと野球で東農大網走を応援しております。

ブログ管理人にはさっそく、数人の市民から祝賀会についての問い合わせ電話が入っております。
都合のつく方はぜひ、ご参加を。