A・R・F・Aブログ

網走関連のラグビー情報をお届けします。
合宿からタグラグビー、地元競技者などの情報が満載です!

辞める理由

2015-10-27 17:37:16 | 日記
エディー氏の胸中

本日の読売新聞朝刊で、10月末で退任する日本代表HCのエディー・ジョーンズ氏の記事が掲載されていました。
ステレオタイプの記事ではなく、興味深い内容でした。

最も目を引いたくだりは、退任する理由。
記事によると、スーパーラグビーに参戦する意義について、日本協会とビジョンを共有できなかったことが大きな理由のようです。



インタビューで述べたエディー氏の言葉が重い。
いくつか抜粋し、紹介します。

「日本人は何かの大義を心から信じた時、最大の力を発揮する」

「人生で誰もが望む大義とは、歴史を変える特別な機会の一部になること」

「成功する保証はなくても、信念を持ち、人と違う努力を続けること」

「異なる手法を用い失敗すれば、強烈な批判を受ける」

「安泰であることは、進歩を阻害する」

「少々不安を抱えた、向上心の高いチームが勝つ」

「大胆に、自らの良さに磨きをかけながら、新しい道を探る努力を続ける。前に進む勇気を持つ」

やったぜ!

2015-10-21 08:02:02 | 日記
東農大、Aリーグ昇格

東農大網走ラグビー部が、道インカレAリーグ昇格を決めました。
やりました!
道選手権大会でのCブロック昇格に合わせ、ダブル昇格です。
すごい!





ローカルニュースサイト「網走ニュース@伝書鳩」に掲載された関連記事を紹介します。

~・~・~・~・~

東京農業大学網走ラグビー部は、道学生選手権A、Bリーグ入れ替え戦で教育大旭川を46―12で破り、9年ぶりとなるAリーグ(旧1部)昇格を決めた。

東農大網走は今季の道選手権大会でCブロック昇格を果たしており、”ダブル昇格”を果たした。
同部の長澤部長は「少ない部員でよくやってくれたと思う。来季からはさらにハイレベルな戦いとなるが、ダブル昇格したということは素晴らしいこと」と称えていた。

~・~・~・~・~

教育長杯

2015-10-17 14:09:09 | 日記
西が丘小 初優勝

網走市内の小学校単位で対戦する、第4回網走市教育長杯タグラグビー大会が17日、
市内スポーツ・トレーニングフィールドで開かれました。
決勝では、延長戦の末に接戦を制した西が丘小学校が初優勝しました。

詳細は後日のブログで紹介します。


一貫してぶれず

2015-10-13 18:54:56 | 日記
エディ氏への恩返し

ジャパンの戦いが終わりました。
有言実行。
歴史を変えてくれました。感動です。
3勝1敗。
この結果を残せた主因は、ヘッドコーチのエディ・ジョーンズ氏でしょう。
五郎丸選手などがとても話題になっておりますが、あえてエディ氏の功績を称えたい。
HCに就任以来、「W杯ベスト8」という目標に向かい、自身の信念を貫き通し、
そして選手、スタッフにエディイズムを浸透させた手腕、パワーは計り知れず。

結果がすべてである。
3勝1敗。
ラグビー、ワールドカップなどにまったく関心のなかった、国内の”ラグビー素人”を覚醒させた我らがジャパン。
今回の結果に、素直に感動し、感謝しております。

「感動した」「感激した」
ラグビー関係者がこの言葉を口にした瞬間、次にやることは決まる。
特に我々のような地方の関係者は「感激」「感動」の気持ちをどう表現すべきか―。
退任するエディ氏へ、「お疲れ様でした」というのは簡単。
W杯でのジャパンの戦いぶりを、テレビ中継の解説者のように語るのも簡単。

当協会は、覚醒した”ラグビー素人”に真剣に敬意を払った上で、我々の仲間になってもらうことに集中しようと思っております。
W杯ブームという風をしっかり受け止め、その風に乗り、ラグビー愛好者・ファンの拡大策を展開することが、
「感動」「感激」させてもらったジャパン戦士、エディ氏らへの最大の恩返しだと思っております。

残念

2015-10-11 08:53:00 | 日記
決勝で敗れる

ラグビー道学生選手権Bリーグ決勝(10日、江別市)で東農大網走は、札幌医大と対戦し10―32で敗れました。
この時点でAリーグ昇格は決めれませんでしたが、18日の入れ替え戦(教育大旭川)に望みをつなぎます。
大丈夫。きってやってくれるはずです。
決勝戦の詳細は、後日のブログで紹介します。
頑張れ、東農大!