黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

王者の棺・お富士山古墳

2019-08-18 16:40:49 | 群馬県・中毛
ひめちゃんは、今朝も七海ママとお散歩に出ました。
なかなか帰ってきません。
待ちかねて、小次郎パパとタバサねーちゃんが、堀之内を西の方に出ました。
タバサねーちゃんが動かなくなりました。
北の方から、ママとひめちゃんが帰ってきたのです









「先にかえってるね





新着記事です

7月27日、玉村からの帰りに、伊勢崎のお富士山古墳に寄りました。
だいぶ前に寄った事があって、久しぶりの訪問です。

駐車場はありませんから、今回も鳥居脇のスペースにちょっと失礼します。
社額がこわれていますけど、「富士山」と読めそうです





鳥居脇に説明板があります。

階段を登って、いざ王者の棺へ。
階段の片方でも、手すりがあると、ありがたい


左右に狛犬です
こんにちは、おひさしぶり

右の狛犬です。



後ろ姿もなかなかです。



左の狛犬です。




拝殿にまず参拝です。





本殿の向かって右に、大きな石棺が見えます。



ボックスがあって、「説明書を1枚ずつどうぞ」とありますけど、空です

ウチにあるかも


廻りを一周します。








ウチに伊勢崎市教育委員会発行のこのパンフレット「お富士山古墳、お富士山古墳所在長持形石棺」がありました

華蔵寺公園の大観覧車との比較があります。
後円部分と大観覧車は同じくらいの大きさです
このパンフでは5世紀前半の築造とあります。


「赤城南麓の古墳」(前橋市境域委員会平成30年)では、
長持形石棺は、一般的に、兵庫県高砂市で算出する龍山石を使って生産され、有力な支配者層の古墳に運ばれていますが、お富士山古墳の石棺は地元の石材を使用してヤマト王権御用達の工人の手で制作されました。

とあります。

ヤマト王権とつながりのある有力な豪族がいたということになります
ヤマト王権御用達の工人が、わざわざ上毛野(かみつけの)まで、出張したのですね

伊勢崎地域は、古墳の数がきわめて多い地域だそうです
古代においても栄えた地域だったのでしょう



本殿の裏には、いくつもの境内社があります。





車を止めた鳥居脇に戻ります。
そこの水田は古墳の周溝の跡でしょうか?
右の幹線道路はよく通ります。





前方後円墳の前方の一部は、JR両毛線の建設の為に削られてしまいました。
前回の訪問の時には、ちょうど電車が通過しました。
まさか今回はないだろうと油断して、シャッターチャンスを逃してしまいました
今回も電車が通過していきました







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラオス紀行総集編 23 (さよ... | トップ | ラオス紀行総集編 24 (ビエ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県・中毛」カテゴリの最新記事